トップQs
タイムライン
チャット
視点

元気を出して

薬師丸ひろ子の楽曲 ウィキペディアから

Remove ads

元気を出して」(げんきをだして)は、薬師丸ひろ子竹内まりや作詞作曲椎名和夫編曲を行い、1984年昭和59年)2月14日リリースされた薬師丸の最初のアルバム古今集』の1曲目に収録されたものである。

概要 「元気を出して」, 薬師丸ひろ子の楽曲 ...

解説

  • 竹内は、ジェームス・テイラーと離婚(1983年/昭和58年)した後のカーリー・サイモンの痛々しい様子を見て、カーリーを励ましたいと思ってこの曲を作ったという[1](のちの竹内によるセルフカバーでも山下達郎はジェームス・テイラーを意識した編曲を行なっている)。
  • 薬師丸の曲制作のオファーを受けていた竹内は、失恋で傷心の友人を励ます女の子同士の曲があまり無いことを踏まえ、薬師丸の清純な歌声にはうってつけのテーマと考えて一気にこの曲を書き上げた[1]
  • この曲は2010年代において、世代を超えて若年層にも親しまれており[2]2011年(平成23年)12月に goo が行った「竹内まりやの一番好きなシングルランキング」では得票数トップになるなど[3]、1980年代の名曲として[4]竹内の代表曲の一つともなっている。

収録アルバム

この曲は以下のアルバムに収録されている。

  1. 古今集
  2. LOVER'S CONCERTO (VALENTINE VERSION) - 編曲は井上鑑
  3. '87 薬師丸ひろ子ファーストライヴ 星紀行 - コンサート・ライブ、編曲は椎名和夫
  4. ベストコレクション
  5. Love Collection 1981-2000
  6. 歌物語
  7. Mariya's Songbook

竹内まりやのセルフ・カバー

要約
視点
概要 「元気を出して」, 竹内まりや の シングル ...

解説

収録曲

レコード・8cmCD

全作詞・作曲:竹内まりや/編曲:山下達郎

  1. 元気を出して
  2. OH NO, OH YES!

シングル・カセット

  • A面
  1. 元気を出して
  2. 元気を出して(オリジナル・カラオケ)
  • B面
  1. OH NO, OH YES!
  2. OH NO, OH YES!(オリジナル・カラオケ)

収録シングル・アルバム

  1. 夢の続き」(1. B面収録曲)
  2. 幸せのものさし/うれしくてさみしい日(Your Wedding Day)」(1. '08 New Remasterとして収録)
  3. REQUEST』(1. 2.)
  4. Impressions』(1.)
  5. Souvenir 〜 Mariya Takeuchi Live』(1. ライブ音源で収録)
  6. Expressions』(1.)
  7. 縁の糸」(初回限定版にCD-EXTRAとして収録)
  8. Turntable』(2.)
  9. 歌を贈ろう』(1. 2024 New Remasterとして収録)

島谷ひとみのカバー・シングル

概要 「元気を出して」, 島谷ひとみ の シングル ...

島谷ひとみの11枚目のシングル (CCCD) として発売されたカバー・バージョン。2003年(平成15年)6月4日avex traxからリリースされた。

  • 過去の名曲をポップにアレンジしてカバーするという島谷のスタイルが生かされ[4]、カラフルな仕上がりになっている[4]。著名な歌だけに、島谷はカバーするにあたりかなりプレッシャーを感じたという[8][9]
  • リリース直後の同年6月8日に放送された、竹内の夫である山下達郎のラジオ番組『サンデー・ソングブック』にて島谷版がオンエアされ、山下は島谷版を「元気があってよろしい」と評した。また、島谷はこの曲で同年の『紅白歌合戦』に2度目の出場を果たしている(紅白では間奏のギターは押尾コータローが担当した)。
  • 島谷の3rdアルバム『GATE〜scena III〜』に「GATE version」が収録されている(曲の終わり方が異なる)。ベストアルバムDelicious!〜The Best of Hitomi Shimatani〜』にも「GATE version」が収録されている。

収録曲

  1. 元気を出して
  2. ツキノイノリ
  3. 元気を出して (instrumental)
  4. ツキノイノリ (instrumental)

収録アルバム

  1. GATE〜scena III〜』(GATE version)
  2. Delicious!〜The Best of Hitomi Shimatani〜』(GATE version)
Remove ads

カバー曲の一覧

要約
視点

ここでは、セルフカバーも含め、公式に発売されているカバー曲を時系列で記述する。日付に元号が添えていないものは、日本国外で発売されている。

「元気を出して」は1987年(昭和62年)に竹内がセルフカバーしているほか、中国語カバー(北京語広東語のいずれか)が香港台湾あるいは両地域で2005年までに4度発売されている。日本におけるセルフ以外のカバーは早くも初年(1984年)にピアノソロ曲を出した村松健[10]2003年(平成15年)にカバーしてヒットさせた島谷ひとみばかりでなく、多くのカバー曲が生み出されてきた。特に2008年(平成20年)からは同じ年にカバー曲を出すミュージシャンが幾人もいる状況が珍しくなくなった。

台湾と香港で北京語版を発売。アルバム『被愛』の収録曲「清醒之後」という形であった[11]中国語歌詞は王中言高雄市出身の台湾人作家で作詞家)の担当であったが、作曲者名は「竹内まりや」の中国語表記で「竹內瑪莉亞」とすべきところが「熊天龍」という全く違う名前になっている。
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads