トップQs
タイムライン
チャット
視点
全国中学校水泳競技大会
ウィキペディアから
Remove ads
全国中学校水泳競技大会(ぜんこくちゅうがっこうすいえいきょうぎたいかい)は、毎年8月に開催される、中学生を対象とした水泳競技の全国大会。日本中学校体育連盟および日本水泳連盟の主催で行われる全国中学校体育大会の一部門。
概要
1961年(昭和36年)に浜松市の元城プールで第1回大会が実施された。
2001年(平成13年)21世紀幕開けの第41回は、屋外プールの米子市営東山水泳場で開催された。鳥取県開催は、第24回大会に次いでの2回目の実施となった。
2008年新潟県長岡市で開催された第48回全国中学校水泳競技大会要項に於いて、長岡市実行委員会事務局はその目的を”この大会は、中学校教育の一環として、中学校生徒に広く水泳競技実践の機会を与え、技能の向上とアマチュアスポーツ精神の高揚をはかり、心身ともに健康な中学校生徒を育成するとともに、中学校生徒相互の親睦をはかるものである。”としている[1]。
しかし日本中体連は2027年度より全中から除外すると発表した[2]。
競技は競泳と飛込競技に分かれ、その中で更に男女別各種目が実施される。どちらも別の日に3日間の行程で行われる。いずれも男女別の学校対抗で実施。総合優勝校には日本水泳連盟から優勝旗(競泳)と優勝杯(飛込)、日本中学校体育連盟よりトロフィーが授与される。優勝旗と杯は持ち回り。また、競泳競技は制限記録が設けられており、本大会の予選会(短水路不可)にて突破したものに限り出場できる。なお制限記録は、日本水泳連盟ホームページにて公開されている。
2020年(令和2年)の大会は、8月17日 - 19日に、愛知県の日本ガイシアリーナで開催が予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった。
Remove ads
競技種目
- 飛込競技
- 3 m飛板飛込
- 高飛込
歴代開催地
大会記録
男子
女子
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads