トップQs
タイムライン
チャット
視点

北城寿太郎

ウィキペディアから

Remove ads

北城 寿太郎(ほうじょう じゅたろう、1929年12月28日[1] - )は、東京府(現:東京都西多摩郡大久野村出身[1]俳優

人物

本名は濱中 敏行[1]

映画カメラマンを目指し、東京写真工業専門学校(現:東京工芸大学)に入学。第3期東宝ニューフェイスを経て、大映の俳優として多数の映画時代劇に出演。映画では「座頭市シリーズ」、「兵隊やくざシリーズ」、「ガメラシリーズ」、「女賭博師シリーズ」などに出演。

当初は八木沢 敏の名で活動していた[2]

大映退所後は松村事務所に所属。

後に俳優を引退したが、2017年時点では健在である事が確認されている[3]

出演作品

映画

  • 暴力市街(1953年6月24日、大映) - 村瀬健吉
  • 四人の母(1954年2月23日、大映) - 宮田
  • 慕情(1954年6月6日、大映) - 三井隆
  • こんなアベック見たことない(1954年7月14日、大映) - 真杉芳夫
  • 緑の仲間(1954年8月16日、大映) - 小虎太郎
  • 母千草(1954年12月15日、大映) - 花婿
  • 風雪講道館(1955年4月1日、大映) - 津崎公平
  • 講道館四天王(1955年7月3日、大映) - 麻島靖三郎
  • 幻の馬(1955年7月20日、大映) - 桜井
  • 新女性問答(1955年8月23日、大映) - 則彦
  • 婦系図 湯島の白梅(1955年9月28日、大映) - 宮畑閑耕
  • 薔薇の絋道館(1956年1月3日、大映) - 壇義麿
  • 宇宙人東京に現わる(1956年1月29日、大映) - パイラ人第2号
  • 姿なき一〇八部隊(1956年2月26日、大映) - 能勢記者
  • 東京犯罪地図(1956年3月4日、大映) - 丸山勝治
  • 月の紘道館(1956年7月5日、大映) - 宮本
  • 第三非常線(1956年12月5日、大映) - 正吉
  • 忘れじの午後8時13分(1957年4月3日、大映) - ナホトカの安
  • 残月講道館(1957年4月16日、大映) - 和久半三
  • スタジオはてんやわんや(1957年1月15日、大映) - 八木沢敏 ※ノンクレジット
  • 九時間の恐怖(1957年8月20日、大映) - 山田(井川ダム建設所技師)
  • 冥土の顔役(1957年10月22日、大映) - 風間
  • 日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里(1957年12月28日、大映) - 光岡馬賊隊長
  • 大都会の午前三時(1958年1月22日、大映) - 沖仲仕小頭
  • 悲しみは女だけに(1958年2月26日、大映) - 船員
  • 猫は知っていた(1958年5月7日、大映) - 箱崎英一
  • 軍国酒場(1958年11月1日、大映) - アバシリの竜
  • 私の選んだ人(1959年5月13日、大映) - 三島啓太郎
  • 殺されたスチュワーデス 白か黒か(1959年10月6日、大映) - 池本刑事
  • 貴族の階段(1959年10月18日、大映) - 新見大佐
  • 流転の王妃(1960年1月27日、大映) - 連絡将校
  • 歌行燈(1960年5月18日、大映) - 海軍大尉
  • 犯罪6号地(1960年6月22日、大映) - 殺し屋
  • 銀座のどら猫(1960年9月1日、大映) - 黒眼鏡の男
  • 五人の突撃隊(1961年4月26日、大映) - 第三中隊長
  • 泥だらけの拳銃(1961年7月19日、大映) - 犬村
  • 幼馴染みというだけさ(1961年9月10日、大映) - 長八
  • 明日を呼ぶ港(1961年11月19日、大映) - 高津
  • 七人のあらくれ(1961年11月29日、大映) - 小田切三尉
  • 黒蜥蜴(1962年3月14日、大映) - 用心棒
  • 鯨神(1962年7月15日、大映) - 片目
  • 秦・始皇帝(1962年11月1日、大映) - 秦舞陽
  • 団地夫人(1962年12月26日、大映) - 相沢
  • やくざの勲章(1962年12月26日、大映) - 松ケ村藤五郎
  • 八月生れの女(1963年2月19日、大映) - 役者(人民)
  • 背広の忍者(1963年2月19日、大映) - 曽我春生
  • 停年退職(1963年3月1日、大映) - 福井専務
  • 黒の札束(1963年3月15日、大映) - 井上捜査三課長
  • 夜の配当(1963年4月21日、大映) - 人事課長
  • 赤い水(1963年5月3日、大映) - 満州虎さん
  • 風速七十五米(1963年7月13日、大映) - 災害対策本部係官
  • ぐれん隊純情派(1963年7月27日、大映) - 権田
  • 座頭市シリーズ(大映)
  • 犯罪作戦NO・1(1963年10月19日、大映) - 赤倉興業社長
  • 巨人 大隈重信(1963年11月2日、大映) - 木戸孝允
  • 近世名勝負物語 花の講道館(1963年11月16日、大映) - 木村竜吉
  • 黒の挑戦者(1964年4月4日、大映) - 藤縄
  • 昨日消えた男(1964年4月18日、大映) - 大導寺亜膳
  • 無茶な奴(1964年7月4日、大映) - 榊大造
  • 黒の切り札(1964年7月25日、大映) - 郷田六造
  • 続・高校三年生(1964年8月22日、大映) - 津田教頭
  • 海底犯罪No.1(1964年9月5日、大映) - 三原捜査係長
  • 博徒ざむらい(1964年11月14日、大映) - 芹沢鴨
  • 乞食大将(1964年11月28日、大映) - 夜須平四郎
  • 兵隊やくざシリーズ(大映)
  • 市川雷蔵主演 眠狂四郎シリーズ(大映)
  • 学生仁義(1965年10月27日、大映) - 竹尾吉造
  • ガメラシリーズ(大映)
  • 破れ証文(1966年1月15日、大映) - 山田
  • 銭のとれる男(1966年2月26日、大映) - 吉川課長
  • 若親分シリーズ(大映)
  • 貴様と俺(1966年7月13日、大映) - 花井
  • 大魔神怒る(1966年8月13日、大映) - 鬼子島玄蕃
  • にせ刑事(1967年4月29日、大映) - 梶源太郎
  • 早射ち犬(1967年5月27日、大映) - 神谷天心
  • 悪名一代(1967年6月17日、大映) - 中木
  • ラーメン天使(1967年7月12日、大映) - 山川組組長
  • 悪魔からの勲章(1967年7月29日、大映) - 長身の男
  • 女賭博師シリーズ(大映)
    • 女賭場荒し(1967年9月30日) - 山上
    • 女賭博師鉄火場破り(1968年5月1日) - 立会人の大立者
    • 女賭博師尼寺開帳(1968年7月27日) - 川井仙之助
    • 女賭博師奥ノ院開帳(1968年11月16日) - 立会人
    • 女賭博師みだれ壷(1968年12月28日) - 丸辰
    • 女賭博師さいころ化粧(1969年2月8日) - 立会人
    • 女賭博師十番勝負(1969年5月1日) - 矢崎
    • 女賭博師丁半旅(1969年8月9日) - 立会人頭
    • 女賭博師壷くらべ(1970年2月21日) - 大門直
  • 残侠の盃(1967年12月2日、大映) - 大滝
  • ジェットF104脱出せよ(1968年3月9日、大映) - 原口空将補
  • 怪談雪女郎(1968年4月20日、大映) - 松川
  • ある女子高校医の記録 失神(1969年1月11日、大映) - 大河内
  • 昭和おんな仁義(1969年3月8日、大映) - ボディガード
  • 手錠無用(1969年4月5日、大映) - 野本保夫
  • 用心棒兇状旅(1969年5月17日、大映) - 陣内
  • 秘剣破り(1969年5月31日、大映) - 大迫源内
  • あゝ海軍(1969年7月12日、大映) - 右翼の男
  • いそぎんちゃく(1969年8月30日、大映) - 部長
  • 眠狂四郎円月殺法(1969年10月4日、大映) - 宗田儀兵衛
  • 新・与太郎戦記(1969年12月27日、大映) - 部隊長
  • 忍びの衆(1970年2月7日、大映) - 佐久間盛政
  • 与太郎戦記 女は幾万ありとても(1970年4月18日、大映) - 皆川三等兵曹
  • 女の警察 乱れ蝶(1970年7月11日、ダイニチ映配) - 東条
  • 高校生ブルース(1970年8月22日、ダイニチ映配) - 昇の父親
  • 顔役(1971年8月12日、ダイニチ映配)
  • 出所祝い(1971年10月30日、東宝) - 中山富太郎
  • 悪名尼(1971年11月20日、大映) - 土建屋の親分
  • 華麗なる一族(1974年1月26日、東宝) - 金田(阪神特殊鋼幹部) ※ノンクレジット
  • 樺太1945年夏 氷雪の門(1974年8月17日、東映洋画

テレビドラマ

NHK

日本テレビ

TBS

  • 惡一代 第13話(1969年)
  • ザ・ガードマン(1971年)
    • 第313話「素晴らしきハワイ! 恋とビキニと殺人」
    • 第325話「200億円の鍵は記憶を失った女」
  • ブラザー劇場 / 刑事くん 第1部 第28話「崖の上の少女」(1972年)
  • なんたって18歳! 第43話「剣豪まどか」(1972年)
  • 隠し目付参上(1976年)
    • 第7話「金か命か体面か」 - 戸塚軍蔵
    • 第18話「オランダ人形は人間仕掛けのカラクリか」 - 黒滝伍左衛門

フジテレビ

テレビ朝日

東京12チャンネル

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads