トップQs
タイムライン
チャット
視点
おらんだ左近事件帖
ウィキペディアから
Remove ads
『おらんだ左近事件帖』(おらんださこんじけんちょう)は、フジテレビ系列にて1971年10月12日から1972年3月28日まで毎週火曜20時からの1時間枠で放送されたテレビ時代劇。高橋英樹主演。全25回。
Remove ads
概要
尾張大納言の次男・左近は、長崎でオランダ医学を学んだ外科医にして、剣の達人。深川八幡の月心寺に居を構え、左近を慕って住み着いた子供達とともに暮らしている。庶民の味方の正義漢で、様々な事件の解決に、縦横無尽の活躍を見せる。
原作者の柴田錬三郎が第14話にゲスト出演し、円月殺法を披露している。主演の高橋英樹は、本作で共演したことが縁で小林亜紀子と結婚することとなった。次回予告に於いては、その回のメインゲスト俳優の名を列挙することが間々あった。
なお、この番組は当初「おらんだ左門事件帖」というタイトルに決まりかかっていたという。しかし、当時の番組スポンサーが製薬会社で、競合する他の製薬会社が主人公の名前及び番組タイトルと同じ名前の商品(サモン)を発売していたため、局側の配慮によって「おらんだ左近事件帖」に変更されたという[1]。
本作を最後に、フジテレビ火曜20時枠のドラマは、1998年10月14日開始の『走れ公務員!』まで26年半の中断、時代劇については、2001年4月17日開始の『鬼平犯科帳』(二代目中村吉右衛門版第9シリーズ)まで29年の中断となった。
Remove ads
キャスト
- おらんだ左近 … 高橋英樹
- 浪人。実は尾張大納言の次男(徳川治興)だが、身分や家柄に拘る武家社会を嫌って12年前に出奔。医学を学んで月心寺に子供たちと暮らしている。一人称は「儂(わし)」もしくは「私」。髪型は、侍にしては珍しいムシリの町人髷である。成瀬隼人正が来ても、堅苦しい挨拶などを嫌う。
- おぎん … 星由里子(第1話、第2話、第6話、第9話、第18話)
- 小料理屋「かめや」の女将。
- お春 … 紅景子
- 左近の助手。月心寺で暮らしている。
- 素走り左平次 … 内藤武敏(第1、2、4、7、8、12~14、16、19、22、25話)
- 元盗賊。左近の協力者。
- 丹羽源三郎 … 近藤洋介(第1~3、7、8、10~13、15、16、18、24話)
- 八丁堀の同心。左近とは古なじみ。役目と左近との友情との間で板挟みになることが多い。初めのうちは左平次を捕えようと躍起になっていた。
- 淡海 … 松村達雄(第1、2、4、5、7、8、10~13、15、16、18、22、25話)
- 左近らが住まう月心寺の住職。豪気な人柄。
- 金太(岡っ引) … 林家こん平(第1話~第3話、第5話~第12話)
- 一太(孤児) … 野口英行
- 二太(孤児) … 梅津昭典
- 三太(孤児) … 吉田昌宏(第15話を除く)
- 四太(孤児) … 長谷川裕二(第1~3、5、6、9、10、12~19、25話)
- 本来の素性は武家の子、結城新太郎である。第1話で母を殺され、孤児となったため、四太として月心寺に身を寄せる。
Remove ads
スタッフ
放映リスト(サブタイトルリスト)
Remove ads
ネット局
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
特筆の無い限り全て同時ネット。
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads