トップQs
タイムライン
チャット
視点

八郎潟駅

秋田県南秋田郡八郎潟町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

八郎潟駅map
Remove ads

八郎潟駅(はちろうがたえき)は、秋田県南秋田郡八郎潟町字中田[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線である。

概要 八郎潟駅, 所在地 ...
概要 八郎潟駅, 所属事業者 ...
Remove ads

概要

南秋田郡周辺の中心駅。普通・快速列車のほか、特急「つがる」、臨時快速「リゾートしらかみ」が停車する。2008年(平成20年)3月のダイヤ改正より寝台特急日本海」は通過となったが、2012年(平成24年)3月のダイヤ改正で臨時化されたのちに廃止されたため、全定期旅客列車の停車駅に戻った。しかし、2024年(令和6年)3月のダイヤ改正にて当駅を通過する「スーパーつがる」が新設された。なお、快速列車は、2018年(平成30年)のダイヤ改正より、秋田駅から当駅までは各駅停車となっている。

かつては秋田中央交通線が接続していた。

歴史

Remove ads

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅で、両ホームは跨線橋で連絡している。

かつては直営駅駅長助役配置)で、管理駅でもあり、奥羽本線の羽後飯塚駅 - 鹿渡駅間の各駅を管理下に置いていたが、2010年(平成22年)4月1日から土崎駅が管理、当駅は自駅のみの単駅管理になり、さらに現在は土崎駅管理の業務委託駅となっている(JR東日本東北総合サービスが受託)。駅舎内には自動券売機指定席券売機、待合室、公衆電話、トイレなどがある。「もしもし券売機Kaeruくん」が設置されていたが、2012年(平成24年)2月10日をもって営業終了し撤去された。

駅前には県無形民俗文化財の願人踊り、一日市の盆踊などを描いた信楽焼の陶板壁画レリーフがある[新聞 4]。壁画は高さ3メートル、横幅が20メートルもある大きなものである[新聞 4]。また、駅東側とを結ぶ連絡通路が、駅構内の跨線橋に隣接して設けられている[新聞 4]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

3番線は当駅始発の秋田方面行きを中心に使用する。なお、上下共用の待避線であり、両方向の入線・出発に対応している。以前は夜間滞泊が設定されていたが、2019年(令和元年)現在は行っておらず、秋田駅からの最終電車は旅客扱い終了後、秋田駅まで回送する。なお、2023年度(令和5年度)からは日曜日のみ東能代駅まで回送する[9]。当駅始発の初電も秋田駅から回送してくる。なお、1987年(昭和62年)4月1日時点では、夜間に気動車で秋田駅から往復する運用があり[10]、翌年の3月13日改正で、この運用が1往復増発で繰り下げられた[11]

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員539人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

さらに見る 1日平均乗車人員推移, 年度 ...
Remove ads

駅周辺

バス路線

「八郎潟駅前」停留所にて、秋田中央トランスポートによる南秋地域広域マイタウンバスが運行する路線バスが発着する。

その他

  • 仙台・東京方面などへの往復JRきっぷを購入した乗客が無料で利用できる「こまち駐車場」がある(74台分)。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
奥羽本線
快速
井川さくら駅 - 八郎潟駅 - 森岳駅
普通
井川さくら駅 - 八郎潟駅 - 鯉川駅

かつて存在した路線

秋田中央交通
秋田中央交通線
八郎潟駅 - 川崎駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads