トップQs
タイムライン
チャット
視点

内堀保

日本のプロ野球選手、指導者、スカウト (1917-1997) ウィキペディアから

内堀保
Remove ads

内堀 保(うちぼり たもつ、1917年大正6年〉3月12日 - 1997年平成9年〉1月30日)は、長崎県長崎市御船蔵町出身[1]プロ野球選手捕手)・コーチ二軍監督スカウト

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴

長崎商業では、1933年春の甲子園に出場[1]1935年に捕手陣強化が課題であった大日本東京野球倶楽部から「アメリカに連れて行く」と口説かれ、学校卒業前に入団する[2]。学校側は入団を許可したものの、学業途中でNPBに入ったことから文部科学省から長崎商業に通達があり、内堀は卒業を取り消された。なお、1980年になって卒業が認められている[3]

1935年2月からの第一次アメリカ遠征に参加する。巨人入団当初は中山武の控え捕手であったが、中山の応召を受けて1937年に正捕手となる。沢村栄治ヴィクトル・スタルヒンらとバッテリーを組む一方[1]打撃でも秋季シーズンでは打率.264を打って打撃成績17位に入った。また、同年の東西対抗戦に選出されている。

1938年に応召し、1941年の一時的な復員を挟んで、北支ビルマを転戦する[1]ビルマ戦線では、内堀のあとの正捕手を継いだ吉原正喜と面会を果たし、戦後の巨人再建を誓い合ったという[4]

戦後、8年のブランクがあった上に戦地でを痛めていたが、1946年に巨人に復帰。捕手から投手コンバートした多田文久三の後釜として、1947年から2年間正捕手を務める。1949年からは急映フライヤーズから移籍入団した藤原鉄之助に正捕手を譲ってコーチ兼任となり[1]1951年に現役引退した。

1952年から二軍監督・コーチを歴任。1962年からスカウトとなり[1]、のちにスカウト部次長を経て、1984年まで務めるなど[1]、裏方として巨人を支えた[2]。スカウト就任後も巨人の宮崎キャンプユニフォームを着て参加し、「ONノック」の名ノッカーとして知られた[2]

1997年1月30日、死去。79歳没1998年に現役時代のユニフォームが地元の長崎県に寄贈され、長崎県営野球場の資料展示室に展示されている[1]

Remove ads

逸話

全盛期の沢村栄治の投球を受けた生き証人で、沢村の語り部としての発言が残っている。

  • 「沢村のカーブは三段階に亘って曲がり、ドスンと落ちる。しかも三段階目の時は、球が一瞬止まったものだ。」[5]
  • 「沢村は慰めて、おだてる。スタルヒンは怒鳴りつけて気合いを入れる。これが二人の大投手をリードするコツやった。」[3]

映画『不滅の熱球』では、千秋実が内堀を演じた。また、沢村栄治役の池部良には吹き替えなしで投げることを薦め、沢村の投げ方を一ヶ月半かけて教えた[6]

映画『エノケンのホームラン王』には多くの巨人軍選手と一緒に本人役で出演している。

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

記録

背番号

  • 20(1935年)
  • 11(1936年 - 1937年、1941年)
  • 5(1946年 - 1952年)
  • 50(1953年 - 1957年途中)
  • 31(1957年途中、1959年 - 1961年)

著書

  • 『ニックネームはジャイアンツ―我が青春の巨人軍 (ヒューマン・ドキュメント)』誠文堂新光社、1986年 ISBN 978-4416886076

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads