トップQs
タイムライン
チャット
視点
四日市市立桜中学校
三重県四日市市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
四日市市立桜中学校(よっかいちしりつ さくらちゅうがっこう、英: Yokkaichi Municipal Sakura Junior High School)は、三重県四日市市桜町にある公立の中学校である。略称は桜中(さくらちゅう)。
概要
1982年(昭和57年)に四日市市立三滝中学校より分離し、開校した[1]。四日市市立中学校では内部中学校(1985年開校)に次いで2番目に新しい[1][注釈 1]。
本校には2024年(令和6年)現在で315人の生徒が通っており、その多くが四日市市立桜小学校や四日市市立桜台小学校から進学してきている[2]。
沿革
要約
視点
略歴
本校は、1982年(昭和57年)に四日市市立三滝中学校より分離し、開校した[1][3]。三滝中学校は、1947年(昭和22年)に三重郡桜村立桜中学校、三重郡神前村・川島村組合立神前中学校として発足。翌年にはこの2つの中学校が校舎再配置により統合し、平和中学校を創立した[1]。その後、1982年(昭和57年)に三滝中学校より分離し、桜中学校が創立された[1][3]。
2016年(平成28年)には、四日市版コミュニティ・スクールに指定された[3][4]。
年表
昭和時代
平成時代
令和時代
Remove ads
基礎データ
要約
視点
所在地
本校は、三重県四日市市の桜町に位置している[5]。
アクセス
付近の施設
本校の付近の施設と、そこへの徒歩時間。
象徴
シンボルマーク
本校のシンボルマークは、桜の花形に中学校の「中」の文字を合わせたもの。
校歌
本校の校歌は、中井正義が作詞、飯沼信義が作曲したもの[6]。校歌は、1982年(昭和57年)5月4日に制定された[3]。
校訓
本校の校訓は、「自立 勤勉 敬愛」[7]。自立には、「夢を持ち、主体的に未来を創造する生徒」という意[7]。勤勉には、「課題を受け止め、粘り強く努力する生徒」という意[7]。敬愛には、「つながりを大切にし、協働的に実践する生徒」という意が込められている[7]。
学区
本校の学区の一覧[8]。智積町については、一部地域のみ学区に指定されている[8][注釈 2]。
生徒数
本校の2000年(平成12年)からの生徒数の移り変わり[5]。生徒数が最も多かったのは2001年(平成13年)の752人であり、それ以来から減少傾向にある[9]。
教職員数
本校の2000年(平成12年)からの教職員数の移り変わり[5]。教職員数が最も多かったのは2000年(平成12年)と2002年(平成14年)の42人であり、それ以来から減少傾向にある[10][11]。
Remove ads
学生生活
学校行事
1学期
2学期
3学期
部活動
本校の部活動は計12個あり、運動部が10個、文化部が2個ある。
運動部
文化部
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads