トップQs
タイムライン
チャット
視点
大井 (品川区)
東京都品川区の町名 ウィキペディアから
Remove ads
大井(おおい)は、東京都品川区の町名。現行行政地名は大井一丁目から大井七丁目。住居表示実施済区域。
地理
東京都品川区の南東部に位置する。町域北辺は東京都道420号鮫洲大山線に接し、これを境に品川区広町に接する。東部はJR東海道本線などの線路に接し、これを境に品川区東大井・品川区南大井にそれぞれ接する。南部は大田区山王に接する。西部は品川区西大井に接する。北西部は立会道路に接し、これを境に品川区二葉に接する。
町域東部を南北に東京都道421号東品川下丸子線(池上通り)が通っている。他に、地域内に光学通り(西大井にあるニコンに由来)、滝王子通りが通っている。大井一丁目の北東端に大井町駅があり、駅前にビルや商店などが多く集まり、駅周辺は品川区でも有数の規模の商業地となっている。他に池上通り沿いに商店などが見られるほかは、住宅地となっている。
南部では、荏原地区や大崎地区の新聞折り込み広告が少なく、商圏を同一とする大田区北部のものが多い[5]。
近年は都市計画道路の整備や、大井一丁目を中心とした再開発による住宅と商業施設等を兼ね備えた、複合施設の建設が急速に進められている。
広域地名としての大井
地価
住宅地の地価は、2025年(令和7年)1月1日の公示地価によれば、大井5-11-4の地点で92万6000円/m2、大井7-3-7の地点で75万2000円/m2となっている[6]。
Remove ads
歴史
延喜式に東海道の宿駅名として見える。和名類聚抄では荏原郡内に駅家郷が存在し、当地に比定される。鎌倉時代には紀実春が土着して大井氏を名乗り、大井郷と呼ばれた[注釈 1]。江戸時代には鈴ヶ森刑場(南大井)が置かれた。
- 1877年(明治10年)6月19日 - 鉄道乗車中のエドワード・モースが貝塚を発見する[8]。
- 1889年(明治22年) - 村制を施行した。
- 1908年(明治41年) - 町制を施行して大井町となり、これが駅名に残る。
- 1926年(大正15年)11月28日 - 第一京浜(現国道15号)改修工事のうち品川から六郷の区間が完成。沿道筋の町村と連合して祝賀会を開催[9]。
- 1932年(昭和7年) - 東京市に編入され品川区の一部となり、大井は一帯の町名の冠称となった。
- 1939年(昭和14年) - 沿岸が埋め立てられ、戦後、大井競馬場(勝島)や大井埠頭(八潮)が整備された。
- 1964年(昭和39年) - 住居表示により大井・南大井・東大井・西大井が成立した[10][11]。
- 1995年(平成5年)4月 - 開かずの踏切であった東海道本線桐畑踏切に代わり、桐畑地下道が開通[12]。
地名の由来
字義通り井戸に関係するともいわれるが、定かではない。光福寺には由来とされる井戸が伝えられ、『新編武蔵風土記稿』は了海が1201年(建仁元年)出生時に湧き出て産湯に使われたものとするが[7]、大井という地名は延喜式が成立した10世紀に既に存在しており、矛盾する。
町名の変遷
現在の大井は1964年9月15日に住居表示が実施されたときに成立した[10]。地租改正前の地名の厳密な境界の比定は困難であるため、参考として記す。
Remove ads
世帯数と人口
2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2020年4月時点)[22]。
鉄道
バス
大井町駅・西大井駅・大森駅からのバス便も多く利用されている。また、町内に東急バス大森操車所があり、循環線を除く大森駅の東急バス路線折り返し所として多くの路線が発着している。
- 大井町駅 東急バス[23]
Remove ads
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[25]。
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
Remove ads
施設
要約
視点
公共施設
公園
出典:[27]
- 品川区立大森貝塚遺跡庭園
- 品川区立大井中央公園
- 品川区立宮下公園
- 品川区立滝王子公園
- 品川区立倉田公園
- 品川区立大井鹿島公園
- 品川区立やまなか公園
教育機関
- 品川区立一本橋保育園(認定こども園)
- 品川区立大井倉田保育園
- 品川区立滝王子保育園
- 品川区立大井第一小学校
- 品川区立山中小学校
- 品川区立伊藤学園
- 学校法人東京マックス美容専門学校
- 私立あいのもり保育園
- 私立緑の家保育園
- 認証保育所・小学館アカデミーアトレ大井町保育園
- 私立あけぼの幼稚園
- 私立大井うさぎ幼稚園
神社仏閣
郵便局・金融機関
民間施設・企業等

商連
- 大井サンピア商店街[29]
- 大井中央通り商店街
- 大井光学通り商店街
- 光学通り共栄会
- 大井一本橋商店街
- 大井三ツ又商店街
- 大井本通り商店街
- 滝王子商店会
店舗
Remove ads
祭事・催事
- 大井どんたく夏まつり(8月)
- 鹿嶋神社中祭(7月19日)
- 鹿嶋神社例大祭(10月第三土日)[30]
- 品川区民まつり(大井第二・第三合同区民まつり)(7月)
- 滝王子稲荷神社 餅つき大会(1月)
- 宮下公園 餅つき大会(2月)
- 作守稲荷神社 初午祭(2月)
- 大井蔵王権現神社 節分祭(2月)
- 万作神社 節分祭(2月)
- 大井第二地区文化祭(2月)
- 森下児童遊園 桜まつり(4月)
- 大井蔵王権現神社 春季例大祭(4月)
- 大井蔵王権現神社 七夕まつり(7月)
- 大井蔵王権現神社 福禄寿祭(7月)
- 滝王子稲荷神社 盆踊り大会(7月)
- 滝王子稲荷神社 子供神輿(10月)
- 大井蔵王権現神社 餅つき大会(12月)
- 大井三ツ又ミュージックフェスタ(10月)
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads