トップQs
タイムライン
チャット
視点
大河原栄
日本のプロ野球選手 (1953-) ウィキペディアから
Remove ads
大河原 栄(おおかわら さかえ、1953年6月6日 - )は、山口県下関市彦島[1]出身の元プロ野球選手(捕手)。
来歴・人物
小学生時代はソフトボールで市大会に優勝し[1]、中学時代は投手で、早鞆高で捕手に転向する[1]。同期の高木真一らとバッテリーを組むが、2年次の1970年に秋季中国大会県予選準々決勝へ進むが、防府商に惜敗。甲子園には出場できなかった。
高校卒業後は1972年に新日本製鐵八幡へ入社し、1974年には都市対抗に出場[1]。萩野友康の好投もあり決勝に進出するが、大昭和製紙北海道に延長10回の末敗退し準優勝。
1978年オフにドラフト外で中日ドラゴンズへ入団[1]。1年目の1979年から一軍に上がり、5月2日のヤクルト戦(神宮)で初出場を果たすと、同13日の大洋戦(横浜)で初安打を放つ。2年目の1980年9月27日の阪神戦(甲子園)で宮田典計から初打点、3年目の1981年8月4日の巨人戦(ナゴヤ)では新浦寿夫から初本塁打を記録。木俣達彦・中尾孝義らの控えにとどまり、1983年には一軍出場ゼロに終わるが、1984年のシーズン終盤には最終戦まで14試合連続で先発マスクを被り、9月11日の巨人戦(後楽園)では加藤初から3年ぶりの本塁打を放つ。同年の日米野球でも巨人・中日連合チームに選出され、11月13日の第13戦(ナゴヤ)で日本の4勝目に貢献。1985年にも19試合に先発出場を果たすが、9月6日のヤクルト戦(山形)を最後に同年限りで現役引退[1]。
引退後は佐川急便軟式野球部に所属し、平田恒雄・栗岡英智と共にプレーしたほか、マスターズリーグの名古屋80D'sersの選手として出場した。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
年度別守備成績
記録
背番号
- 27 (1979年 - 1985年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads