トップQs
タイムライン
チャット
視点

孤独のグルメ

日本の漫画、メディアミックス作品 ウィキペディアから

Remove ads

孤独のグルメ』(こどくのグルメ)は、久住昌之の原作を谷口ジローが作画した漫画作品である。

概要 孤独のグルメ, ジャンル ...

『月刊PANJA』(扶桑社)誌上で1994年から1996年にかけて連載されたのちに『SPA!』2008年1月15日号に読み切りとして復活し、以後『SPA!』上で2015年まで新作が掲載された。食品会社とコラボレーション企画と称して、商品を食する漫画を掲載することもある[1]

2012年1月期からテレビ東京系でテレビドラマとしてシリーズ化され、2015年5月期から台湾でウェブドラマとしてシリーズ化されている。

Remove ads

概要

個人で輸入雑貨商を営む井之頭五郎(いのがしら ごろう)が、仕事の合間に飲食店に立ち寄り食事を摂る様を描いたグルメ漫画である。主人公の中年男が独りでひたすらに食事を楽しむシーンに合わせて心理描写を綴り、劇的な展開などは少なく、あたかもドキュメンタリーのごとく淡々と物語が進行する。出先の食事が主題とされ、主人公が訪れる店は7話・19話・特別編で描く出張を除けば大半が東京都内を中心とする首都圏の実在する料理店で、高級店などはなく大衆食堂のような庶民的な店がほとんどである。

1996年連載終了時までの作品(1話 - 18話)をまとめた単行本が出版されている。当初は3刷で絶版となり、けっしてヒット作とは言えなかった[2]。2000年に文庫版が出版されてから年2回の増刷がかかるようになり、その実績から2008年に新装版が発売されている[2]。2007年の時点で文庫版は21刷、8万8千部とロングセラーで、女性読者が4割を占める[3][4]

2014年9月10日の読売新聞夕刊誌上にて「待望の漫画第2弾!『孤独のグルメ2』2014年10月発売予定」と掲載されたが、2014年以内に発売されず、以降順延し、2015年9月27日に発売された[5]

2017年2月に作画を担当した谷口ジローが死去した[6]。久住は本作の今後について「絵を描く人がもう旅立ってしまった」「3巻が出ることはありません」と発言している[7][8]。谷口が描かなかった最後の1話の未発表エピソードが存在する[9]

海外展開

2016年11月時点で、イタリア(Gourmet)、フランス(Le Gourmet solitaire)、スペイン(El Gourmet Solitario)、ブラジル(O Gourmet Solitario)、台湾(孤獨的美食家 五郎的異國食光)、韓国(고독한 미식가)、ドイツ(Von der Kunst allein zu genießen (Der Gourmet))、中国、ポーランド(Samotny smakosz)、デンマークで翻訳版が発売された[2]。谷口は海外で翻訳されることを考慮し、2巻を描く際にセリフが縦にも横にも描けるように吹き出しをほとんど丸に描いた[10]

台湾版漫画の表題は原題を直訳した『孤獨的美食家』であったが、これに違和感のあった久住は、テレビドラマが台湾で放送された際に「おいしいものがあれば孤独ではない」の意味で『美食不孤單』と題し、このほうが内容にあっていると語った[2]

Remove ads

作品の経緯

久住のデビュー作で、夜汽車で男が独り弁当を食べる漫画である『夜行』を読んでいた『月刊PANJA』の編集者から「絵柄を変えて大人向きの漫画が描けないか」と持ちかけられたことがきっかけである[2]。その頃のグルメブームに辟易していた久住と編集者は、打ち合わせを行い「孤独にグルメを楽しんでいる漫画」の方向性を得てタイトルも決まった[2]。作画を谷口にすることは、編集者の希望だった[2]。なお、原点となった『夜行』は、 2002年3月27日放送のフジテレビ系『世にも奇妙な物語』において大杉漣主演の一人芝居として『夜汽車の男』 のタイトルでショートドラマ化されている[11]

主人公の井之頭五郎を輸入雑貨商にした理由は、「『月刊PANJA』編集者の知り合いに実在していたこと」と、「時間が自由になること」[2]、の2点による。

独身であることは、先行するグルメ漫画『美味しんぼ』『クッキングパパ』との差別化のためである。

下戸であることは主人公に弱点を設ける意味合いもあるが、連載の8ページに収めるために食事と酒を組み合わせる話題を避けるためであると、久住は語っている[2]

Remove ads

登場人物

井之頭 五郎(いのがしら ごろう)

演 - 松重豊(テレビドラマ版)
声 - 堀内賢雄(アプリ配信アニメ版) / 小山力也(ドラマCD)
本作の主人公。輸入雑貨の貿易商を個人で営む。孤高で自由な生き方をモットーとし[注 1]、結婚や店を構えることについては「守るものが増えて人生が重たくなる」として敬遠しているが、事務所を構えている描写がある。テレビドラマ版では、より広い事務所を物色してSeason1・第3話で豊島区の池袋の物件を内見したり、Season2・第9話で江東区の砂町銀座商店街近辺に新しい事務所を構えていることが示唆され、Season4・第10話で江東区枝川に倉庫を借りて在庫品を保管している描写がある。
生年月日について言及はないが、テレビドラマ版Season3・第3話のルーレット式おみくじ器やぎ座の投入口にコインを入れる描写があり[注 2]、Season2・第1話の会話で50歳手前と示唆される。Season2・第5話では神奈川大学を訪れ、商談後に学生食堂へ足を運び「俺らの時代と変わっている」と呟いているが、出身大学かどうかは明かされていない。
家族・知人
父親はすでに他界[注 3]。母親については言及がない。古武術道場の館長をしている祖父がおり、彼の事を「育ての親」と語っていることから両親とは幼少時に別れたことが示唆されている。離婚して出戻った姉がおり、その姉の子・太(ふとし)は高校球児エースで4番)。
現在、特定の恋人はいない。回想では「小雪(さゆき:演 - 目黒真希)」という名の女優を始め、数人の女性と交際経験がある。
仕事仲間として滝山(演 - 村田雄浩)がおり[注 4]、料理店を教えあう仲。仕事を紹介してもらうこともあるが、彼の食えない性格に振り回されることも多い。
テレビドラマ版では、海外の商取引の相手についての言及があり、商談を承けたり、個人的に日本的な物を送る様に依頼される。
性格・容姿
普段はやや人見知りで消極的。初めての店に入るのをためらうこともある。時々「ふっ」と鼻で笑うのが癖。昔ながらの下町や古い商店街のたたずまいを好む。信心深くゲンを担ぐ方で、縁起の良さそうな小物を購入したり神社仏閣を見ると参拝する。
テレビドラマ版では顧客や滝山から強引な依頼をされたり無茶振りされて断り切れず、結局引き受けることもしばしばで、お人好しと自覚している。スペシャル版では無茶振りから東奔西走する。
普段は背広服姿で、家に居る時でもネクタイすら外さない。原作では入院している時以外は全ての話で背広姿となっている。テレビドラマ版では基本的に全ての話で背広姿だが、以下の例外がある。
  • Season1 第5話:昔なじみの常連に誘われたというストーリーの設定上、私服姿で登場。
  • Season5 第10話:前半部では入院しているため、院内着で登場。
  • 2020年大晦日スペシャル:倉庫の大掃除のため赤色のジャージー姿で登場。途中でリモートによるクライアントとの打ち合わせのためスーツに着替えるも、下はジャージーのままであった。
  • 2023年大晦日スペシャル:沖縄民謡の公演の盛り上げ役として、アロハシャツで登場。
かなりの筋肉質[注 5]。先述の祖父に高校まで古武術を叩き込まれ、今でも軽いトレーニング程度は行っている模様。客の前で従業員を叱りつける店主や、部下に酒を強要する店の客を窘めるも逆切れされて武術の技(アームロック)を掛けたこともある。テレビドラマ版Season1の第11話では、居酒屋でカレーライスを食べている最中、泥酔したサラリーマン(演 - モト冬樹)が乱入し、五郎のみならず店とカレーを詰った事に腹を立て、店外で殴りかかってきたサラリーマンにアームロックを掛けている。
食事について
典型的には一仕事終えたところで空腹を満たすために店を探しに行くが、仕事の途中になにかの切っ掛けで空腹を覚えると見境がなくなり、商談を途中で半ば強引に切り上げてでも店を探しに行くこともある。空腹の勢いから後先考えずに注文し食べ過ぎたり、食べきれず残してしまうこともしょっちゅうである。
御飯に拘りがあり、メニューに御飯や定食があることを確認すると歓んで注文し、ないと愕然とする。自分なりの食事に対する信念をいくつも持っており、これに則って食事を楽しんでいる。例えば食べ合わせを気にしたり、同じ食材を使った料理を選ばないように注意したりし、その選択を「うんうんバランスいいぞ」などと自賛することも多いが、いざ食べ始めてみるとメニューの食材の被り(豚肉炒めと豚汁卵焼きおでんの卵、ポテトサラダ肉じゃがなど)に気づき、後悔することがある。
テレビドラマ版では、〆の一環として最後に残った料理をご飯の上にのせて丼にして食べる事が多い。空腹の勢いから後先考えずに注文したり、興味のわいたメニューを追加注文して食べ過ぎることはあるものの、残すことはなく最後まで完食している[注 6]。その健啖家ぶりに店員から感心されたり呆れられることもしばしば。
趣味嗜好
愛煙家で、食事が終わった後に一服つけるのが癖。銘柄はパーラメントを愛飲。テレビドラマ版ではSeason4まで喫煙のシーンや、灰皿のある喫煙場所を探し求めたり禁煙マークに愕然とするシーンがあるが、以後は喫煙を巡る描写はなく、禁煙した模様である。
アルコールに関しては全くの下戸。テレビドラマ版では、飲み物として烏龍茶を注文している場合が多く、酒類を頼まないことについて下戸と説明し、見た目は酒に強そうと評されることもしばしば。奈良漬けを口にして酔っ払ったり(Season3・第1話)、雰囲気に押されて已む無く飲酒して失敗することもある[注 7]。酒呑みや彼らの醸す酒宴の雰囲気を嫌っておらず、酒の肴も好み、成り行きで居酒屋にも入店する。
甘党であり、特に和菓子系の甘い物に目がない。
仕事用アイテムとしてノートパソコンパナソニック コネクトレッツノート」)を常に持ち歩いており、スマートフォンではなくフィーチャーフォン(ガラケー)を使用している[注 8]。テレビドラマ版では現場の記録のためにデジタルカメラスケールも持ち歩いており、意外と大きな料理を出されるとスケールを取り出して測ったり(Season3・第8話など)、ピザのサイズを告げられてスケールで見当をつけて注文する。
輸入車を好み、初期の愛車はBMWセダン、後にボルボステーションワゴンに乗り換える。テレビドラマ版での愛車はBMW・5シリーズ(F10)。2021年大晦日スペシャルでは強引な依頼を承けてミニ・クーパー京都府伊根町から東京まで自走で移送し、Season10・第5話で譲り受ける。同車は2022年大晦日スペシャルで重要な役割を演じ、以降のシリーズに度々も登場している。
Remove ads

五郎が食べた料理

要約
視点

括弧内は劇中で確認できる注文した料理の金額。

さらに見る 各話, タイトル ...
さらに見る 各話, タイトル ...
Remove ads

書誌情報

  • 原作・久住昌之、作画・谷口ジロー 『孤独のグルメ』 扶桑社、既刊2巻。累計発行部数は2015年1月時点で40万部[13]
  1. (1997年10月発売) ISBN 4-5940-2137-9
  2. (2015年9月27日発売) ISBN 978-4-5940-7337-4

日本版テレビドラマ

台湾版ウェブドラマ

概要 孤独的美食家台湾版 (台湾版『孤独のグルメ』), ジャンル ...
概要 台湾版『孤独のグルメ』, 各種表記 ...

キャスト

  • 伍郎(ウーラン、自営業者)/ 伍郎の父 - 趙文瑄(ウィンストン・チャオ)[14]、幼年期 - 余彦宸(ユー・イェンチェン)、若年期 - 阿本中国語版(アーベン)(二役)

ゲスト

第1話(ジャズ・トリオ)
  • 藍本(ラン・ベン、ミュージシャン) - 李志希中国語版(ベン・リー)
  • 藍小本(ラン・シァオベン、藍小本の父) - 林逸欣(サラ・リン)
  • 藍致遠(ラン・ヅーユェン、藍小本の祖父) - 勾峰中国語版(ゴー・フェン)
  • 蔡爸(ツァイ・バー、パブの店長) - 黄泰安中国語版 (ファン・タイアン)
  • 阿哲(アージェー、店長の心腹) - 陸廷威中国語版(ルー・ティンウェイ)
  • ウェイター - 孟遠中国語版(メンユェン)
第2話(スケジュールに従って老人)
  • 李伯男(リー・ボーナン、靴屋) - 張國柱中国語版(ヂャン・グォヂュ、若年期 - 小煜中国語版(シァオユー))
  • 張懷山(ヂャン・ファイシャン、伯男の彼氏)/ 張思南(ヂャン・シーナン、懷山の孫) - JR(NU'EST)(二役)
  • 懷山の彼女 - 余妮中国語版(ユー・ニー)
第3話(千金方)
  • 漢方屋 - 趙正平中国語版(デビッド・チャオ)
  • 漢方屋屋員(漢方屋の息子) - レン(NU'EST
  • 婦人 - 張以琳中国語版(ヂャン・イリン)
  • 淑媛(シューユェン、美容院の女将)- 高蕾雅中国語版(ガォ・レーヤー)
  • 台南から来た女 - 范曉安中国語版(ファン・シァオアン)
  • 台南から来た女の娘 - 廖珮妤中国語版(アンナ・リァオ)
第4話(パパのチャーハン)
  • チャールズ(總舖師) - 陳建州(チャールズ・チェン)
  • 呉建国(ウー・ジァングォー) - 李天柱(マーク・リー)
  • 小蔡(シァオツァイ、ウェイター) - 斯辰中国語版(シーチェン)
  • 呉麗靜(ウー・リージン、建国の娘) - 瑶涵沂中国語版(ジンジャー)
第5話(タピオカ‧ミルクティー)
  • 陳翰生(チェン・ハンシェン、講師) - 陳乃栄中国語版(ナイロン・チェン)
  • 林珍麗(リン・ヂェンリー、記者) - 安唯綾中国語版(アリエル・アン)
  • 張炳達(ヂャン・ビンダー、探偵) - 卜學亮中国語版(ブライト・プー、第7話)
  • 胖妹(パンメイ、店員) - 小甜甜中国語版(シァオティアンティアン)
第6話(成長のインプリント)
  • 陳嘉容(チェン・ジャロン、野球のコーチ) - 陸明君(ルー・ミンジュン)
  • タッチ(Touch、嘉容の娘) / 若年期の嘉容 - 許亞琦(二役)
  • 黄志強(ファン・ヂーチャン、鉄弁店の店員) - 王自強中国語版(ワン・ジーチャン)
  • 小賴(シァオライ、野球選手) - 賴杰宏中国語版(ライ・ジェホン)
  • 香蕉姊姊(シャンジャオジェジェ、野球選手) - 翁寧謙中国語版(ウェン・ニンチェン)
  • 小胖(シァオパン、野球選手) - 曾威豪中国語版(チェン・ウェイハォ)
第7話(スポットライトの下で夢)
  • 方方(ファンファン、作詞家) - 陳司翰(ビクター・チェン)
  • 陳欣宜(チェン・シンイー、聴覚障害者) - 周采詩中国語版(トレイシー・ヂョウ)
  • ベテラン(忠実な視聴者) - 乾德門中国語版(チァン・デーメン)
  • 冰冰姐(ビンビンジェ、女将) - 蕭瑤中国語版(シャオ・ヤォ)
  • レッドフィールドの歌手1 - 白靜宜中国語版(バイ・ジンイー)
  • レッドフィールドの歌手2 - 郭文頤中国語版(グォ・ウェンイー)
第8話(宛先不明)
  • 林志豪(リン・ヂーハォー、富豪) - 修杰楷(シュウ・ジェカイ)
  • 陳淑儀(チェン・スーイー、志豪の母) - 張琴中国語版(ヂャン・チン)
  • 伍郎の母 - 胡佩蓮中国語版(フー・ペイリェン、第12話)
  • 瘦猴子(ソウホウズィ、放浪者) - 小炳中国語版(シァオビン)
  • 爆炸頭(バォザートウ、放浪者) - 紀竣崴中国語版(ジー・ジュンウェイ)
  • ウェイター - 李宜柏中国語版(リー・イーボー)
  • 魔椅の店主 - 畢志剛中国語版(ビー・ズィガン)
第9話(古くない情)
  • 里長 - 朱陸豪中国語版(ヂュ・ルーハォ)
  • 老高(ラォガォ) - 陳勝在中国語版(チェン・シェンザイ)
  • 宋小薇(ソン・シャオウェイ、ウェイター) - 邱欣怡中国語版(チョー・シンイー、SNH48
  • 饅頭(マントウ) - 劉長鳴中国語版(リュ・チャンミン)
  • 包蘆粿(バォルーグォ) - 唐復德中国語版(タン・フーデー)
  • 獅子頭(スーズートウ) - 王德生中国語版(ワン・デーシェン)
第10話(トマトとコーヒー)
  • 張萊恩(ヂャン・ライエン、カフェの店長) - 太保(タイボー、若年期 - 沈威年中国語版(シェン・ウェイニェン))
  • 劉曉燈(リュ・シァオデン、画家) - 湯志偉中国語版(タン・ヂーウェイ、若年期 - 周詠軒中国語版(ゾウ・ヨンシュエン))
  • 萊恩の妻 - ジュビー中国語版
  • カラオケの歌手 - 金美滿中国語版(ジン・メイマン)
第11話(グルメのビデオ)
  • 余人傑(ユー・レンジェ、演出) - 屈中恆中国語版(チュ・ジォンヘン)
  • 人杰の妻 - 夏如芝(シャ・ルーズー)
  • 看護師 - 廖曉彤中国語版(リャオ・シャオトン)
第12話(永遠の友達)
  • 小小彬(リトルビン、テコンドーの学生1) - 小小彬中国語版
  • 迷你彬(ミニビン、テコンドーの学生2) - 迷你彬中国語版
  • 阿偉(アーウェイ、台南意麵の店長) - 高捷(ジャック・カォ、若年期 - 宏正中国語版(ホンヂェン、第6、12話))
  • 阿偉の妻 - 張倩中国語版(ヂャン・チェン)
その他
  • 小美(シァオメイ) - 傅小芸中国語版(フィオン・フー)
Remove ads

アプリ配信アニメーション

スマートフォン向け配信アプリケーションタテアニメ」で2017年11月29日からアニメーションを配信。2017年10月13日、11月15日、22日に監督インタビューの特番を配信した[15]。内容は原作に沿っているが、一部のシーンがカットされ、料理の詳細な説明が省かれている。2023年3月31日にタテアニメの後継であるアニメBeansのサービス終了により配信も終了。

監督は黄瀬和哉、井之頭五郎役の声優は堀内賢雄が担当。プロデューサーは、大塚裕司。劇中音楽は、原作者の久住昌之が、TVシリーズのイメージに合わせて、新たにアレンジ、演奏したオリジナル。

各話リスト

さらに見る 話数, サブタイトル ...
Remove ads

関連商品

要約
視点

ドラマCD

2009年9月26日、キャラアニからドラマCDが発売された[16]。井之頭役は小山力也が演じている。第1話、第4話、第5話、第16話、第3話、第12話(公式通販サイトでの「収録内容」掲載順)に加え、ボーナス・トラックとして小山が自身の当たり役であるジャック・バウアーのノリで第1話を演じる「スペシャル・アレンジ・ヴァージョン」(公式通販サイトより)も収録されている。加えて音楽は原作者である久住がオリジナルの楽曲を製作・演奏し、ジャケットは谷口による描き下ろしである。

2010年3月27日、ドラマCDのvol.2が発売された[17]。井之頭役はvol.1同様小山力也である。第11話、第18話、第10話、第15話、第2話、第8話、第2話スペシャル・アレンジ・ヴァージョン、および久住によるテーマソングと一人芝居が収録されている。

アプリケーション

孤独のカメラ
BookLiveより2013年8月30日からiOS端末用のアプリケーションを利用開始した[18]。無料のアプリである。漫画「孤独のグルメ」のキャラクターや名台詞をデコレーション用フレームとして収録していて写真に合成できる。原作漫画モチーフの撮影用フレームを14種類収録。撮影時にフレームを反映させたり、撮影済みの写真にフレームを追加適用することができる。作成した写真は、カメラロールに保存したり、Facebook、Twitter、LINEへの投稿が可能。

アクションフィギュア

マックスファクトリーから2015年8月にアクションフィギュア「figma 井之頭五郎」が発売された。

通常版の「並盛りver.」と、第1話に出てきた「ぶた肉いため」、「とん汁」、「机」、「パイプいす」といった付属物を追加した豪華版の「大盛りver.」の2種類が同時発売される[19][20]

2018年6月にドラマ版の松重豊による五郎を元に立体化した「figma 井之頭五郎 松重豊Ver.」も発売されており、表情パーツは実際に松重の顔を撮影して制作されている。スーツ姿で鞄と「メンチカツ」が付属する通常版のほか、グッドスマイルカンパニーオンラインショップ限定の、腕まくりしたワイシャツ姿で「ロースター」や「ご飯」、「焼肉かめや」のペーパークラフトなど一人焼肉用のジオラマキットが付属する「ワイシャツ一人焼肉エディション」、テレ東本舗。WEB限定の、通常版同様のスーツ姿で「携帯電話」や「サングラス」、一人焼肉用のジオラマキットなどが付属する「ハードボイルドGOROエディション」の3種類が同時発売される[21]

ムック本・関連書籍

『孤独のグルメ 巡礼ガイド1〜3』(2014年7月、2015年9月、2018年4月、週刊SPA!『孤独のグルメ』取材班)
『孤独のドラめし』(NEXCO
東日本高速道路(NEXCO東日本)が、管内の154か所のサービスエリア、パーキングエリアで『「孤独のグルメ」巡礼ガイド 番外編』として2015年1月25日から配布する。全16ページ。
「井之頭五郎が仕事の合間に立ち寄ったサービスエリア、パーキングエリアで休息を取り、空腹を満たすために食べた」という設定で、料理の写真と井之頭五郎のコメントが添えられている[22]
『100%孤独のグルメ!』(2024年12月、週刊SPA! 『100%孤独のグルメ!』編集班)
『孤独のグルメ 満腹セレクション』(2024年12月、扶桑社ムック)
『孤独のグルメ』巡礼ガイド 完全版(2025年1月、週刊SPA! 『100%孤独のグルメ!』取材班)

カプセルトイ

2014年10月にタカラトミーアーツより発売。ドラマ版の五郎(松重)の似顔絵などが描かれたストラップやキーホルダーなど、全6種類[23]

小説

  • 小説 孤独のグルメ 望郷篇(壹岐真也[注 9] 著、扶桑社、2019年10月)ISBN 978-4-5940-8247-5

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads