トップQs
タイムライン
チャット
視点
安木祥二
日本のプロ野球選手 (1948-) ウィキペディアから
Remove ads
安木 祥二(やすき しょうじ、1948年11月4日 - )は、岡山県邑久郡長船町(現:瀬戸内市)出身の元プロ野球選手(投手)。
Remove ads
経歴
関西高校(1年先輩に森安敏明がいた)では3年生から硬式に転向。1966年夏の甲子園県予選では準々決勝に進出するが、倉敷商に延長10回で敗退。卒業後はクラレ岡山(門田博光と外山義明は、1年先輩)に進みリリーフで活躍。1967年、1968年の都市対抗に出場。
1968年のドラフト5位指名でアトムズに入団。貴重な左腕として期待され、1年目から主に中継ぎとして34試合に登板。
1970年には4勝をあげる。
1972年以降は低迷し登板も減る。
1974年オフに福富邦夫との交換トレードで太平洋クラブライオンズに移籍。
1975年には10試合に先発し3勝、8月16日にはロッテから初完封勝利を記録した。
1976年オフには、白仁天と共に長谷川一夫・倉持明との2対2の交換トレードでロッテオリオンズに移籍。
1978年にはチーム最多の47試合に登板。
1980年には自己最高の7勝をあげた。
1982年6月、金井正幸との交換トレードで4チーム目となる中日ドラゴンズに移籍。中日では主に中継ぎとして26試合に登板、同年の西武ライオンズとの日本シリーズでも4試合に登板している。
1983年は4勝、6月14日には先発として起用され、大洋の遠藤一彦と投手戦を展開、1-0で自己二度目の完封勝利を飾る。翌日の中日新聞など地元紙には、打たれてもめったに表情を変えないポーカーフェイスで知られた安木が、満面の笑顔でガッツポーズする写真が掲載されていた。
1984年オフに現役を引退した。その後は岡山で喫茶店を経営していた。
Remove ads
選手としての特徴
変則的な二段モーションからの大きなカーブが武器で主に対左打者で起用されたが、ローテーションの谷間での先発もあり、アトムズ(後、スワローズ)を除く3球団では完投・完封勝利も記録している。1981年までの13年間で読売ジャイアンツと古巣・ヤクルトスワローズを除くセ・パ10球団から勝ち星を挙げ、ドラゴンズでは「全球団勝利」の記録達成を目指した。しかしジャイアンツからは、1勝も挙げられずに終わった。
詳細情報
年度別投手成績
- アトムズは、1970年にヤクルト(ヤクルトアトムズ)に球団名を変更
記録
- 初登板:1969年4月13日、対読売ジャイアンツ2回戦(後楽園球場)、6回裏から3番手で救援登板・完了、3回1失点
- 初勝利:1969年4月23日、対中日ドラゴンズ2回戦(中日球場)、9回裏1死から5番手で救援登板・完了、2回2/3を無失点
- 初先発:1969年5月18日、対阪神タイガース5回戦(阪神甲子園球場)、2回2/3を2失点で勝敗つかず
- 初完投:1975年8月2日、対日本ハムファイターズ16回戦(北九州市営小倉球場)、9回2失点、引き分けのため勝敗つかず
- 初完封:1975年8月16日、対ロッテオリオンズ17回戦(平和台球場)
- その他の記録
- 同一年に2球団で勝利:1982年 ※史上6人目
背番号
- 29 (1969年 - 1971年)
- 33 (1972年 - 1974年)
- 17 (1975年 - 1976年)
- 46 (1977年 - 1982年途中)
- 56 (1982年途中 - 1983年)
- 16 (1984年)
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads