トップQs
タイムライン
チャット
視点

小林正之

日本のプロ野球選手、コーチ (1947-) ウィキペディアから

Remove ads

小林 正之(こばやし まさゆき、1947年2月5日 - )は、千葉県市川市出身の元プロ野球選手内野手)・コーチ解説者

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

経歴

日大一高では2年次の1963年に春夏連続で甲子園へ出場。春の選抜は内野の控えにとどまり、2回戦で東田正義元田昌義を擁する御所工に敗退[1]夏の選手権では三塁手として出場し、1回戦で徳島商のエース・三好幸雄に抑えられて大敗を喫する[2]

高校卒業後は千葉商科大学に進学し、千葉県大学リーグでは在学中7度の優勝を飾り、4回も首位打者を獲得。中央球界では無名であったが、三拍子揃った内野手として阪急巨人からも注目されていた。1969年には日本学生野球協会から表彰を受け、同年のドラフト5位で広島東洋カープに入団[3]日本楽器に就職が内定していたが、「どうせ野球をやるならプロでやってみたい」ということで広島入りに踏み切った。2年目の1971年に一軍に昇格し、主に井上弘昭の控えとして起用され、三塁手として17試合に先発出場を果たす。その後は打撃面で伸び悩み、段々と出場機会が減少。コーチ兼任となった1975年限りで現役を引退。

引退後も広島に残って二軍コーチ補佐(1976年 - 1977年)、一軍守備コーチ補佐(1981年)→一軍守備・走塁コーチ(1982年 - 1983年)→一軍打撃コーチ補佐(1984年 - 1985年)→一軍打撃コーチ(1986年)を歴任[3]古葉竹識監督も一目置く卓越した理論で名を馳せ[4]、主にデータ分析を担当して阿南準郎監督や田中尊ヘッドコーチらと共に黄金期を支えた。

広島退団後の1987年、古葉の要請で大洋一軍守備・走塁コーチに就任し、寺岡孝佐野嘉幸両コーチと共に、投手として入団していた石井琢朗の野手としてのセンスに注目[5]。古葉退任後の1990年二軍守備・走塁コーチを務め、同年退任[3]

大洋退団後はダイエー二軍守備・走塁コーチ(1991年 - 1992年)、台湾CPBL味全守備コーチ(1994年)、1996年には同い年の藤田平監督の招聘[6]阪神一軍外野守備・走塁コーチを務めた[3]

コーチ業の合間を縫って、TVQ九州放送スポーツ・アイのダイエー戦中継に解説者として出演したほか、古葉が主宰する少年野球教室でも講師を務めた。

2010年からは母校の千葉商科大学監督となり、2019年春季入替戦で26季ぶりの1部昇格を果たすが秋季入替戦に敗れて2部へ降格。2020年には2部優勝を果たすも、新型コロナウイルスの影響で入替戦ができなかった[7]。同年退任。

広島の投手であった川口和久によれば、故郷・鳥取のスポーツ店店主が小林と大学でチームメイトであり、社会人1年目のオフに広島スカウトへ紹介してくれたという[8]

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

背番号

  • 36 (1970年 - 1975年途中)
  • 78 (1975年途中 - 1977年)
  • 79 (1981年 - 1990年)
  • 74 (1991年 - 1992年)
  • 71 (1994年)
  • 88 (1996年)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads