トップQs
タイムライン
チャット
視点
川畑和人
日本のプロ野球選手 (1948-) ウィキペディアから
Remove ads
川畑 和人(かわばた かずと、1948年4月12日 - )は、鹿児島県薩摩川内市出身の元プロ野球選手(投手)。元西宮市議会議員(4期)。
Remove ads
来歴・人物
鹿児島実業高校ではエース、四番打者として1966年春季九州大会決勝に進出。大分商の河原明と投げ合うが惜敗。同年夏の甲子園に出場[1]。1回戦で三重高の水谷孝に抑えられ1-6で敗退[2]。
1966年第1次ドラフト会議で東京オリオンズから2位指名を受け入団[1]、本格派右腕として期待される。1969年には主に中継ぎとして起用され、3勝を挙げ2軍のイースタン・リーグでは防御率1位を記録[1]。
1970年シーズン途中に江藤愼一との交換トレードで中日ドラゴンズへ移籍[1]。シーズン終盤には先発投手陣の一角に入り、初完投勝利も記録する。
投球時に腕に力が入りすぎる欠点があったため、1971年の秋季キャンプ時にサイドスローにフォームを変更した。かって小川健太郎や柿本実らを育て上げた実績を持つ近藤貞雄コーチの発案で下手の技巧派投手として再生しようとしたが、川畑本人の「どうも投げにくい」という理由で翌1972年には元のオーバーハンドに戻した。しかしサイドスロー投法の練習をした経験によって打者の手元で小さく変化する球が身につき、棒球を投げるクセが修正され一応の効果を生んだ。ストレート、カーブ、スライダー、シュート、フォークを武器とした。
1972年オフに井上弘昭とのトレードで広島東洋カープへ移籍[1]。1976年にウエスタン・リーグで再び防御率1位を記録する[1]も一軍での活躍の場はあまりなく、1976年オフに正垣宏倫とのトレードで永本裕章と共に阪急ブレーブスへ移籍[1]。1977年には6年ぶりの勝星を記録するが、1978年限りで現役引退[1]。引退後は1979年に阪急のコーチを務め、その後は打撃投手とスコアラーを務めた[1]。
参議院議員秘書を経験した後、1995年に兵庫県西宮市議会議員選挙に公明党から出馬し初当選[1]。1999年、2003年、2007年と当選。同市議を4期務めた。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
- 東京(東京オリオンズ)は、1969年にロッテ(ロッテオリオンズ)に球団名を変更
記録
- 同一年に2球団で勝利:1970年 ※史上4人目
背番号
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads