トップQs
タイムライン
チャット
視点

徳島市総合動植物公園

ウィキペディアから

徳島市総合動植物公園
Remove ads

徳島市総合動植物公園(とくしましそうごうどうしょくぶつこうえん)は、徳島県徳島市方上町渋野町に位置する都市公園(動植物園)である[1]動物園植物園及び遊園地によって構成される。総面積58.9ha。総事業費94.72006年10月28日完成。四国最大規模の動物園。とくしま88景に選定。

概要 徳島市総合動植物公園, 分類 ...
Thumb
とくしま動物園
Thumb
とくしま植物園
Thumb
とくしまファミリーランド

施設構成

沿革

  • 1998年4月 - 徳島児童文化公園閉園、とくしま動物園・とくしまファミリーランド開園
  • 1999年4月 - こども動物園開園
  • 2002年4月 - とくしま植物園開園
  • 2004年8月 - エントランスゾーン開園
  • 2006年10月 - 林間体験ゾーン開園(全面開園)

設置事由

動物園

当施設の前身である徳島市立動物園は、1957年11月1日に、市民の強い要望により誕生した。徳島市中心部四国放送徳島城東高校付近)に位置していたが、敷地面積が1.8haと手狭であったことから、1997年12月28日に閉園され、隣接していた徳島児童文化公園も1998年4月4日に閉園された。そして1998年4月28日、徳島市外縁部丘陵地に移転・新設され、当施設が誕生した。これとよく似た事例としては、隣県では神戸市立王子動物園(諏訪山から移転)や愛媛県立とべ動物園(道後から移転)が挙げられる。なお、旧動物園の閉園後の跡地の活用方法についてはコンサートホール建設の案も出ていたが、現在のところ建設の目処は立っていない。

さらに見る とくしま動物園 (徳島県), 王子動物園 (神戸市) ...

(『王子動物園年報』『とべ動物園年報』などをもとに作成)

植物園

徳島県では人口1人当たりの都市公園面積が5.40m2/人(47都道府県中44位)と全国平均の7割にも満たず、公園の整備が十分とはいえない状況にある。ただし徳島市に関しては、他の都市と比較しても特別に整備が遅れているというわけではないようであるが、広い都市公園面積というのは、その都市の住み良さをあらわす重要な指標の一つであり、また市民が快適で豊かな生活をおくる上で欠かすことのできない要素でもある。徳島市では2001年に「徳島市緑の基本計画」が策定され、公園や緑地の整備が進められており、当施設もその一環で造成され、都市緑化植物園として2002年4月20日に誕生した。

さらに見る 徳島県, 北海道 (全国1位) ...

(『都市公園等整備現況調査』などをもとに作成)

備考

王子動物園との交流
開園22日前の1998年4月6日、神戸市立王子動物園から開園祝いとして、マサイキリンユキヒョウ及びチリーフラミンゴが贈られた。その際の移動では、その前日に開通したばかりの明石海峡大橋が用いられた。
ナカちゃんの解剖
2006年8月28日、その前日に死骸で発見された那賀川ナカちゃんが当施設に運ばれ、死因を調査するための解剖が行われた。

近隣の主な動物園・植物園

当施設の半径200km圏内に位置する動物園(★)・植物園(○)について列挙した。とりわけ90km前後離れた場所において動物園が集中している。

さらに見る 施設名, 所在地 ...
Remove ads

周辺施設

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads