トップQs
タイムライン
チャット
視点
愛知県第6区 (中選挙区)
ウィキペディアから
Remove ads
愛知県第6区(あいちけんだい6く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1967年の第31回衆議院議員総選挙に際し、旧愛知1区(名古屋市全域)から臨海部が分割された。当初の定数は3、その後1976年の第34回衆議院議員総選挙から廃止時までの定数は4。尚、1975年に名東区新設時に一部地域(昭和区の一部、梅森坂学区)が旧愛知6区から旧愛知1区に復帰したので選挙区から外れた。現在の小選挙区では、3区、4区の全域と、5区の一部(名古屋市中川区)に該当する。
区域
1975年(昭和50年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数4)[1]。
1964年(昭和39年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数3)[2]。
- 名古屋市
- 昭和区
- 瑞穂区
- 熱田区
- 中川区
- 港区
- 南区
- 緑区
選出議員
Remove ads
選挙結果
第35回〜第40回 (1979年〜1993年)
第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:833,480人 投票率:59.49%(前回比:) 一票の格差:1.852倍
第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:795,138人 投票率:65.43%(前回比:)
第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)
当日有権者数:749,419人 投票率:60.37%(前回比:)
第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)
当日有権者数:724,191人 投票率:58.95%(前回比:)
第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)
当日有権者数:701,713人 投票率:67.07%(前回比:)
第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)
当日有権者数:695,975人 投票率:59.52%(前回比:)
第31回〜第34回 (1967年〜1976年)
第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)
当日有権者数:692,814人 投票率:69.03%(前回比:)
- 1975年に昭和区の一部が名東区新設により愛知1区に選挙区が戻り愛知県第6区から離れた。
第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)
当日有権者数:690,510人 投票率:64.48%(前回比:)
第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)
当日有権者数:667,551人 投票率:58.48%(前回比:)
第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:604,102人 投票率:66.84%(前回比:)
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads