トップQs
タイムライン
チャット
視点

塚本三郎

政治家 ウィキペディアから

Remove ads

塚本 三郎(つかもと さぶろう、1927年昭和2年〉4月20日 - 2020年令和2年〉5月20日[1])は、日本政治家位階正三位

概要 生年月日, 出生地 ...

衆議院議員(通算10期)、民社党委員長(第5代)、書記長(第5代)などを歴任した。

Remove ads

経歴

要約
視点

愛知県名古屋市に製材所を営む家の三男として生まれる。旧制明倫中学校(現・愛知県立明和高等学校)から中央大学法学部に進み、中大では辞達学会弁論部)で活動した。

中大卒業後まもなく運輸省で鉄道員として勤務、国鉄労働組合の結成にも関わり一時期本省への出向も経験した。運輸省退職後は家具製造卸業を営みつつ日本農民組合中央委員を歴任、1952年の総選挙1953年の総選挙に無所属で1955年の総選挙右派社会党公認で旧愛知2区から立候補するも、いずれも落選に終わった。

1958年の総選挙で初当選を果たす。自民党竹下登金丸信安倍晋太郎などは同期に当たる。その後社会党を離党し民主社会党結成に参加するが、同年の総選挙1963年の総選挙と2度の落選を経験した。1967年の総選挙では、新設区である旧愛知6区旧愛知1区から分割)に鞍替えしてようやく返り咲きを果たす。

その後、党副書記長・書記長代行を経て1974年2月、党書記長に昇格し、以後11年務めた。同時期に委員長だった佐々木良作が社会党・公明党との連携を重視する社公民路線の主導者だった一方で、塚本も同じ愛知県選出の春日一幸と共に自民党との連携や保守系(竹下登、金丸信、江崎真澄等とパイプを持つ)支持層の取り込みを重視する自公民路線を主導し、こと愛知県での民社党の地盤を確固なものにした。

1985年4月に民社党委員長に昇格、副委員長に永末英一国対委員長、書記長に大内啓伍政審会長がそれぞれ昇格するも、1986年7月の衆参同日選では大内書記長が落選するなど発足早々党に大きな痛手を負い、さらに1988年から1989年リクルート事件では自分の秘書がリクルートコスモス(現 コスモスイニシア)の未公開株を譲受されていたことが発覚した。佐々木常任顧問から委員長辞任勧告を受け、1989年2月7日に党委員長を辞任し常任顧問に退いた。塚本の後任だった永末英一党委員長が1990年総選挙の不振から辞任した後には、大内啓伍党委員長の就任を後押しする役割を果たした。

1992年の参院選では愛知県選挙区からラジオパーソナリティーとして知名度があった新間正次を党の候補者として擁立するのに中心的な役割を果たし、結果的に議席獲得に成功する。しかし、その新間が経歴詐称事件公職選挙法違反で在宅起訴されたことから党の地元組織から離党者を生む事態となり、更に1993年総選挙では自身の選挙区で新生党新人の大谷忠雄に票を食われる格好で落選した。自身の系列県議三輪敦昭も民社党離党し新生党に移籍し大谷の系列県議となった。

その後1994年12月に民社党が解党し新進党へ所属議員の多くが参加するものの、支持母体だった霊友会日蓮宗[2]が反創価学会である意向もあって大内前委員長と共に新進党結党には参加しなかった。民社党解党後直ちに自由連合に移籍した大内とは異なり、塚本は無所属の身分で民社協会結成に参加し、翌1995年実施の統一地方選挙に向け新進党不参加の愛知県内の民社系地方議員の受け皿として設立された地域政党・新党民社の最高顧問を務めた。1996年1月に自民党に入党し、同党公認で1996年総選挙愛知4区から立候補するも新進党の三沢淳に敗れている。

1997年勲一等旭日大綬章を受章し捲土重来を期すものの、2000年総選挙では保守党に属していた三沢を公明党と一緒に自民党が推薦したことから政界から引退した。その後はアメリカ合衆国下院121号決議の全面撤回を求める抗議書に賛同者として名を連ねたり、国家基本問題研究所理事、頑張れ日本!全国行動委員会愛知県本部顧問、明治の日推進協議会初代会長[3]などを務めた。

2020年5月20日午前、名古屋市内の自宅で意識を失っているところを家族により発見され、老衰のため死去[4][5]93歳没。死没日をもって政府正三位に叙した[6][7]

Remove ads

活動

Remove ads

著書

  • 公明党を折伏しよう : 政治と宗教を理解するために』名南経済振興会、1969年8月31日。
  • 創価学会に強くなろう : 政治と宗教を理解するために』名南経済振興会、1969年12月31日。
  • 民社党はどこへ : 信なき日本の政治を斬る!!』読売新聞社、1994年11月28日。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads