第35回〜第40回 (1979年〜1993年)
第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:791,127人 投票率:58.19%(前回比:) 一票の格差:1.758倍
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 河村たかし | 44 | 日本新党 | 新 | 89,617票 | 19.7% |
当 | 青木宏之 | 48 | 新生党 | 新 | 70,333票 | 15.4% |
当 | 平田米男 | 44 | 公明党 | 前 | 70,149票 | 15.4% |
当 | 佐藤泰介 | 49 | 日本社会党 | 前 | 65,586票 | 14.4% |
| 今枝敬雄 | 68 | 自由民主党 | 前 | 59,399票 | 13.0% |
| 田辺広雄 | 68 | 自由民主党 | 前 | 54,745票 | 12.0% |
| 長谷川一裕 | 35 | 日本共産党 | 新 | 43,609票 | 9.6% |
| 後藤民夫 | 45 | 世界新党 | 新 | 1,129票 | 0.2% |
| 渡辺滝雄 | 40 | 国民党 | 新 | 426票 | 0.09% |
| 矢田良彦 | 39 | 雑民党 | 新 | 329票 | 0.07% |
| 高橋洋一 | 51 | 雑民党 | 新 | 308票 | 0.07% |
| 尾崎昭広 | 56 | 国民党 | 新 | 252票 | 0.06% |
閉じる
第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:774,174人 投票率:64.17%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 佐藤泰介 | 46 | 日本社会党 | 新 | 115,358票 | 23.4% |
当 | 今枝敬雄 | 65 | 自由民主党 | 前 | 84,896票 | 17.2% |
当 | 田辺広雄 | 65 | 自由民主党 | 新 | 76,406票 | 15.5% |
当 | 平田米男 | 41 | 公明党 | 新 | 73,682票 | 14.9% |
| 安井延 | 51 | 民社党 | 新 | 58,314票 | 11.8% |
| 本谷純子 | 57 | 日本共産党 | 新 | 50,766票 | 10.3% |
| 河村隆之 | 41 | 無所属 | 新 | 33,028票 | 6.7% |
| 柴田富一 | 61 | 無所属 | 新 | 1,238票 | 0.3% |
閉じる
第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)
当日有権者数:757,459人 投票率:59.03%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | |
当 | 今枝敬雄 | 61 | 自由民主党 | 元 | 92,175票 | 20.9% | |
当 | 柴田弘 | 53 | 公明党 | 前 | 73,116票 | 16.6% | |
当 | 春日一幸 | 76 | 民社党 | 前 | 72,346票 | 16.4% | |
当 | 田中美智子 | 63 | 無所属 | 前 | 66,649票 | 15.1% | 共産党推薦(革新共同) |
| 横山利秋 | 68 | 日本社会党 | 前 | 66,564票 | 15.1% | |
| 田辺広雄 | 61 | 無所属 | 新 | 59,407票 | 13.5% | |
| 丹羽章夫 | 43 | 無所属 | 新 | 7,200票 | 1.6% | |
| 秋山秀男 | 44 | 日本労働党 | 新 | 3,171票 | 0.7% | |
閉じる
第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)
当日有権者数:742,635人 投票率:57.32%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | |
当 | 春日一幸 | 73 | 民社党 | 前 | 75,998票 | 18.0% | |
当 | 柴田弘 | 50 | 公明党 | 前 | 74,655票 | 17.6% | |
当 | 田中美智子 | 61 | 無所属 | 元 | 72,782票 | 17.2% | 共産党推薦(革新共同) |
当 | 横山利秋 | 66 | 日本社会党 | 前 | 66,445票 | 15.7% | |
| 今枝敬雄 | 59 | 自由民主党 | 前 | 63,825票 | 15.1% | |
| 田辺広雄 | 58 | 自由民主党 | 新 | 46,899票 | 11.1% | |
| 丹羽久章 | 69 | 無所属 | 元 | 22,604票 | 5.3% | |
閉じる
第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)
当日有権者数:732,393人 投票率:65.78%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | |
当 | 春日一幸 | 70 | 民社党 | 前 | 93,040票 | 19.6% | |
当 | 今枝敬雄 | 55 | 自由民主党 | 新 | 91,077票 | 19.1% | |
当 | 横山利秋 | 62 | 日本社会党 | 前 | 77,954票 | 16.4% | |
当 | 柴田弘 | 47 | 公明党 | 前 | 73,501票 | 15.5% | |
| 田中美智子 | 57 | 無所属 | 前 | 72,699票 | 15.3% | 共産党推薦(革新共同) |
| 丹羽久章 | 65 | 自由民主党 | 元 | 67,427票 | 14.2% | |
閉じる
第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)
当日有権者数:728,357人 投票率:58.11%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | |
当 | 春日一幸 | 69 | 民社党 | 前 | 87,219票 | 20.7% | |
当 | 田中美智子 | 57 | 無所属 | 前 | 75,602票 | 18.0% | 共産党推薦(革新共同) |
当 | 横山利秋 | 61 | 日本社会党 | 前 | 71,515票 | 17.0% | |
当 | 柴田弘 | 46 | 公明党 | 新 | 71,342票 | 17.0% | |
| 丹羽久章 | 64 | 自由民主党 | 前 | 57,761票 | 13.7% | |
| 今枝敬雄 | 55 | 自由民主党 | 新 | 56,960票 | 13.5% | |
閉じる
第29回〜第34回 (1960年〜1976年)
第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)
当日有権者数:724,481人 投票率:55.52%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | |
当 | 春日一幸 | 66 | 民社党 | 現 | 105,017票 | 26.5% | |
当 | 丹羽久章 | 62 | 自由民主党 | 元 | 85,404票 | 21.5% | |
当 | 横山利秋 | 59 | 日本社会党 | 現 | 81,751票 | 20.6% | |
当 | 田中美智子 | 54 | 無所属 | 現 | 80,509票 | 20.3% | 共産党推薦(革新共同) |
| 真鍋政雄 | 54 | 無所属 | 新 | 23,034票 | 5.8% | |
| 宮田正之 | 30 | 無所属 | 新 | 20,873票 | 5.3% | |
閉じる
第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)
当日有権者数:717,148人 投票率:55.53%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | |
当 | 春日一幸 | 62 | 民社党 | 前 | 109,047票 | 27.7% | |
当 | 横山利秋 | 55 | 日本社会党 | 前 | 95,869票 | 24.3% | |
当 | 田中美智子 | 50 | 無所属 | 新 | 95,106票 | 24.1% | 共産党推薦(革新共同) |
| 丹羽久章 | 58 | 自由民主党 | 前 | 91,781票 | 23.3% | |
| 青山雅彦 | 77 | 世界平和党 | 新 | 2,057票 | 0.5% | |
閉じる
第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)
当日有権者数:698,458人 投票率:56.74%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 丹羽久章 | 55 | 自由民主党 | 前 | 90,864票 | 23.1% |
当 | 春日一幸 | 59 | 民社党 | 前 | 90,564票 | 23.0% |
当 | 横山利秋 | 52 | 日本社会党 | 前 | 80,468票 | 20.4% |
| 木村四郎 | 42 | 公明党 | 新 | 68,834票 | 17.5% |
| 加藤進 | 60 | 日本共産党 | 元 | 47,830票 | 12.2% |
| 真鍋政雄 | 47 | 無所属 | 新 | 14,065票 | 3.6% |
| 安藤耕生 | 58 | 無所属 | 新 | 909票 | 0.2% |
閉じる
- 加藤は1971年参院選で全国区から参議院議員として国政に復帰、1期務めた。
第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:659,221人 投票率:59.66%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 春日一幸 | 56 | 民主社会党 | 前 | 84,618票 | 21.9% |
当 | 丹羽久章 | 52 | 自由民主党 | 新 | 80,770票 | 20.9% |
当 | 横山利秋 | 49 | 日本社会党 | 前 | 60,694票 | 15.7% |
| 加藤進 | 58 | 日本共産党 | 前 | 54,838票 | 14.2% |
| 須原昭二 | 39 | 日本社会党 | 新 | 54,756票 | 14.2% |
| 梅村忠雄 | 47 | 無所属 | 新 | 27,999票 | 7.2% |
| 真鍋政雄 | 44 | 無所属 | 新 | 20,791票 | 5.4% |
| 綾部昌彦 | 44 | 無所属 | 新 | 1,700票 | 0.4% |
| 藤村茂八 | 66 | 人民民主党 | 新 | 674票 | 0.2% |
閉じる
- 前議員のうち、辻・赤松両氏は分割によって新設された愛知6区で出馬(辻は当選・赤松は落選)。
- 須原は1971年参院選で愛知県選挙区から参議院議員として国政入りするが、1974年に死去。
第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:1,120,698人 投票率:56.90%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 春日一幸 | 53 | 民主社会党 | 前 | 118,505票 | 18.6% |
当 | 横山利秋 | 46 | 日本社会党 | 前 | 107,107票 | 16.8% |
当 | 赤松勇 | 53 | 日本社会党 | 前 | 100,853票 | 15.8% |
当 | 辻寛一 | 58 | 自由民主党 | 前 | 93,274票 | 14.6% |
当 | 加藤進 | 54 | 日本共産党 | 新 | 58,525票 | 9.2% |
| 横井太郎 | 64 | 自由民主党 | 元 | 46,539票 | 7.3% |
| 丹羽久章 | 49 | 自由民主党 | 新 | 44,912票 | 7.1% |
| 梅村忠雄 | 44 | 自由民主党 | 新 | 44,368票 | 7.0% |
| 中峠国夫 | 60 | 無所属 | 元 | 9,967票 | 1.6% |
| 大谷忠雄 | 28 | 無所属 | 新 | 9,352票 | 1.5% |
| 三輪久義 | 43 | 無所属 | 新 | 3,378票 | 0.5% |
閉じる
第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:921,067人 投票率:60.65%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 辻寛一 | 55 | 自由民主党 | 前 | 122,193票 | 22.0% |
当 | 赤松勇 | 50 | 日本社会党 | 前 | 109,329票 | 19.7% |
当 | 横山利秋 | 43 | 日本社会党 | 前 | 85,403票 | 15.4% |
当 | 春日一幸 | 50 | 民主社会党 | 前 | 80,827票 | 14.6% |
当 | 加藤鐐五郎 | 77 | 自由民主党 | 前 | 68,207票 | 12.3% |
| 田嶋好文 | 50 | 自由民主党 | 元 | 62,794票 | 11.3% |
| 加藤進 | 51 | 日本共産党 | 新 | 25,492票 | 4.6% |
| 藤村茂八 | 60 | 民族統一党 | 新 | 455票 | 0.08% |
| 小川大久保 | 73 | 赤心派 | 新 | 439票 | 0.08% |
閉じる
第23回〜第28回 (1947年〜1958年)
第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:827,782人 投票率:70.04%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 横山利秋 | 40 | 日本社会党 | 前 | 103,760票 | 18.0% |
当 | 春日一幸 | 48 | 日本社会党 | 前 | 94,601票 | 16.4% |
当 | 加藤鐐五郎 | 75 | 自由民主党 | 前 | 88,661票 | 15.4% |
当 | 辻寛一 | 52 | 自由民主党 | 元 | 83,503票 | 14.5% |
当 | 赤松勇 | 48 | 日本社会党 | 前 | 76,544票 | 13.3% |
| 田嶋好文 | 48 | 自由民主党 | 元 | 66,876票 | 11.6% |
| 横井太郎 | 58 | 自由民主党 | 前 | 37,914票 | 6.6% |
| 加藤進 | 49 | 日本共産党 | 新 | 20,890票 | 3.6% |
| 余呉鋼二 | 65 | 無所属 | 新 | 1,820票 | 0.3% |
| 藤村茂八 | 57 | 革命民族党 | 新 | 1,098票 | 0.2% |
閉じる
第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:695,395人 投票率:61.93%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 赤松勇 | 45 | 左派社会党 | 前 | 53,908票 | 12.6% |
当 | 横井太郎 | 55 | 日本民主党 | 新 | 53,325票 | 12.5% |
当 | 横山利秋 | 37 | 左派社会党 | 新 | 48,045票 | 11.2% |
当 | 春日一幸 | 44 | 右派社会党 | 前 | 43,386票 | 10.2% |
当 | 加藤鐐五郎 | 71 | 自由党 | 前 | 40,784票 | 9.5% |
| 辻寛一 | 49 | 自由党 | 前 | 34,859票 | 8.2% |
| 奥村鉄三 | 58 | 日本民主党 | 新 | 32,527票 | 7.6% |
| 山崎常吉 | 64 | 右派社会党 | 元 | 31,013票 | 7.3% |
| 田嶋好文 | 45 | 自由党 | 前 | 30,510票 | 7.1% |
| 田島ひで | 54 | 日本共産党 | 元 | 26,741票 | 6.3% |
| 加藤愛子 | 41 | 日本民主党 | 新 | 22,295票 | 5.2% |
| 荒井茂 | 52 | 無所属 | 新 | 1,872票 | 0.4% |
| 西脇和義 | 28 | 無所属 | 新 | 1,690票 | 0.4% |
| 木村昭一 | 25 | 無所属 | 新 | 1,451票 | 0.3% |
| 松井不朽 | 61 | 無所属 | 新 | 1,441票 | 0.3% |
| 下田金助 | 61 | 労働者農民党 | 新 | 1,026票 | 0.2% |
| 青山潔 | 36 | 無所属 | 新 | 1,015票 | 0.2% |
| 太田政市 | 48 | 無所属 | 新 | 662票 | 0.2% |
| 藤村茂八 | 54 | 日本建国党 | 新 | 373票 | 0.09% |
| 与呉鋼二 | 62 | 無所属 | 新 | 308票 | 0.07% |
閉じる
第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:650,675人 投票率:57.70%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 赤松勇 | 43 | 左派社会党 | 前 | 59,926票 | 16.0% |
当 | 加藤鐐五郎 | 70 | 自由党 | 前 | 45,565票 | 12.2% |
当 | 田嶋好文 | 43 | 自由党 | 前 | 42,853票 | 11.5% |
当 | 春日一幸 | 42 | 右派社会党 | 前 | 40,142票 | 10.6% |
当 | 辻寛一 | 47 | 自由党 | 前 | 38,505票 | 10.3% |
| 山崎常吉 | 62 | 右派社会党 | 元 | 34,821票 | 9.3% |
| 奥村鉄三 | 56 | 改進党 | 新 | 29,664票 | 7.9% |
| 横井太郎 | 53 | 分党派自由党 | 新 | 28,367票 | 7.6% |
| 田島ひで | 52 | 日本共産党 | 元 | 24,567票 | 6.6% |
| 桑田喜夫 | 39 | 左派社会党 | 新 | 24,539票 | 6.6% |
| 尊田四郎 | 60 | 無所属 | 新 | 2,009票 | 0.5% |
| 下田金助 | 59 | 無所属 | 新 | 1,282票 | 0.3% |
| 与呉鋼二 | 60 | 無所属 | 新 | 925票 | 0.2% |
| 藤村茂八 | 53 | 無所属 | 新 | 589票 | 0.2% |
閉じる
第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:649,326人 投票率:59.16%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 赤松勇 | 42 | 左派社会党 | 前 | 79,042票 | 20.8% |
当 | 加藤鐐五郎 | 69 | 自由党 | 元 | 50,584票 | 13.3% |
当 | 辻寛一 | 46 | 自由党 | 前 | 37,677票 | 9.9% |
当 | 春日一幸 | 42 | 右派社会党 | 新 | 31,402票 | 8.3% |
当 | 田嶋好文 | 42 | 自由党 | 前 | 30,254票 | 8.0% |
| 山崎常吉 | 61 | 右派社会党 | 元 | 25,180票 | 6.6% |
| 田島ひで | 51 | 日本共産党 | 前 | 23,984票 | 6.3% |
| 横井太郎 | 52 | 自由党 | 新 | 19,901票 | 5.2% |
| 奥村鉄三 | 55 | 改進党 | 新 | 19,439票 | 5.1% |
| 橋本金一 | 61 | 改進党 | 前 | 16,228票 | 4.3% |
| 山田泰吉 | 51 | 自由党 | 新 | 11,956票 | 3.2% |
| 石黒幸市 | 53 | 改進党 | 新 | 11,553票 | 3.0% |
| 福田子好 | 51 | 改進党 | 新 | 6,842票 | 1.8% |
| 飯田久雄 | 42 | 自由党 | 新 | 6,652票 | 1.8% |
| 青山雅彦 | 56 | 無所属 | 新 | 3,465票 | 0.9% |
| 西脇和義 | 25 | 無所属 | 新 | 2,505票 | 0.7% |
| 下田金助 | 58 | 労働者農民党 | 新 | 1,312票 | 0.3% |
| 太田政市 | 45 | 協同党 | 新 | 1,223票 | 0.3% |
閉じる
第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:493,052人 投票率:74.34%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 田島ひで | 49 | 日本共産党 | 新 | 64,598票 | 18.0% |
当 | 辻寛一 | 45 | 民主自由党 | 前 | 55,458票 | 15.4% |
当 | 田嶋好文 | 41 | 民主自由党 | 新 | 43,353票 | 12.1% |
当 | 赤松勇 | 40 | 日本社会党 | 前 | 37,185票 | 10.4% |
当 | 橋本金一 | 60 | 民主党 | 前 | 27,700票 | 7.7% |
| 加藤勘十 | 58 | 日本社会党 | 前 | 25,086票 | 7.0% |
| 福田子好 | 49 | 民主党 | 新 | 24,411票 | 6.8% |
| 山内金次郎 | 55 | 民主自由党 | 新 | 18,246票 | 5.1% |
| 馬場いよ | 54 | 無所属 | 新 | 17,331票 | 4.8% |
| 宮崎賢一郎 | 51 | 民主自由党 | 新 | 11,600票 | 3.2% |
| 大脇松太郎 | 52 | 日本社会党 | 新 | 9,628票 | 2.7% |
| 越原公明 | 42 | 国民協同党 | 新 | 9,287票 | 2.6% |
| 安藤悦太郎 | 54 | 無所属 | 新 | 5,055票 | 1.4% |
| 加世木文雄 | 50 | 新自由党 | 新 | 3,006票 | 0.8% |
| 青木伸夫 | 50 | 無所属 | 新 | 2,225票 | 0.6% |
| 下田金助 | 57 | 労働者農民党 | 新 | 1,444票 | 0.4% |
| 太田政市 | 43 | 無所属 | 新 | 1,212票 | 0.3% |
| 菅沼智 | 47 | 社会革新党 | 新 | 1,077票 | 0.3% |
| 安井教一 | 47 | 無所属 | 新 | 623票 | 0.2% |
| 清川秀敏 | 51 | 日本農民党 | 新 | 574票 | 0.2% |
閉じる
第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:422,255人 投票率:63.65%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 服部崎市 | 49 | 民主党 | 元 | 53,696票 | 20.3% |
当 | 赤松勇 | 38 | 日本社会党 | 前 | 38,172票 | 14.4% |
当 | 加藤勘十 | 56 | 日本社会党 | 前 | 30,297票 | 11.5% |
当 | 辻寛一 | 43 | 日本自由党 | 前 | 25,446票 | 9.6% |
当 | 橋本金一 | 58 | 民主党 | 新 | 21,864票 | 8.3% |
| 大渓賢雄 | 48 | 民主党 | 新 | 16,782票 | 6.3% |
| 田島ひで | 47 | 日本共産党 | 新 | 16,212票 | 6.1% |
| 田嶋好文 | 39 | 国民協同党 | 新 | 13,847票 | 5.2% |
| 大脇松太郎 | 50 | 日本社会党 | 新 | 11,145票 | 4.2% |
| 水川依夫 | 43 | 民主党 | 新 | 7,199票 | 2.7% |
| 松広寿衛 | 42 | 日本自由党 | 新 | 6,865票 | 2.6% |
| 山根虎治 | 54 | 民主党 | 新 | 6,637票 | 2.5% |
| 福田子好 | 47 | 無所属 | 新 | 4,318票 | 1.6% |
| 近藤信一 | 41 | 日本社会党 | 新 | 3,866票 | 1.5% |
| 宮崎賢一郎 | 49 | 日本産業労働 | 新 | 2,508票 | 0.9% |
| 荒井茂 | 46 | 民主党 | 新 | 2,278票 | 0.9% |
| 太田政市 | 41 | 新興日本同志会 | 新 | 1,034票 | 0.4% |
| 安井教一 | 45 | 無所属 | 新 | 654票 | 0.2% |
| 太野新一 | 51 | 無所属 | 新 | 504票 | 0.2% |
| 下田金助 | 55 | 無所属 | 新 | 393票 | 0.1% |
| 岡本健一郎 | 55 | 民主党 | 新 | 370票 | 0.1% |
| 外村光陽 | 47 | 日本共和党 | 新 | 277票 | 0.1% |
| 渡辺福蔵 | 55 | 無所属 | 新 | 82票 | 0.03% |
閉じる