トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本のアーチダム一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
日本のアーチダム一覧(にほんのアーチダムいちらん)は、現在日本国内において完成あるいは建設が行われているアーチ式コンクリートダムおよびその亜型である重力式アーチダム、マルチプルアーチダムについて一覧としたものである。各型式の詳細については、当該項目を参照。
掲載対象
掲載対象となるダムは、1964年(昭和39年)改訂の河川法、および1976年(昭和51年)制定の河川管理施設等構造令において定められたダムの基準、高さ15メートル以上のダムについて掲載する。なお砂防堰堤については掲載対象外とする。一覧表の順序は都道府県順→五十音順で示す。
表の見方
- 所在地・・・ダムの所在都道府県。複数の所在地にまたがるダムについては財団法人日本ダム協会『ダム便覧』に準じ、河川の源流点から河口・合流点を見た場合におけるダム左岸の所在地に掲載する。
- 水系・・・ダムが建設されている河川が属する水系。
- 河川・・・ダムが建設されている河川。
- 高さ・・・ダムの高さ。単位はメートル。
- 総貯水容量・・・ダムによって形成される人造湖の総貯水容量。単位は1,000立方メートル。
- 事業者・・・ダムを管理、施工する事業者。ただし北海道開発局が管理するダムについては、その事業を所管する主務省庁(開発建設部:国土交通省)で記す。
- 着工年・・・ダムの建設開始年。
- 完成年・・・ダムの完成年。
- 備考・・・特記することを記す。
- 「水特法指定」:1973年施行の水源地域対策特別措置法(水特法)指定ダム。「9条等指定」は水没世帯数・水没農地面積が一定以上で、補償金・地域対策の拡充を高めたダム。詳細は当該項目参照。
- 「ダム湖百選」:ダム・ダム湖の観光資源化を目的に所在自治体の推薦により財団法人ダム水源地環境整備センターが選定した人造湖。詳細は当該項目を参照。
- 工事中(ダム再開発事業・ダム再生事業を含む)のダムについては黄緑色欄で表記する。
Remove ads
一覧
アーチ式コンクリートダム
重力式アーチダム
マルチプルアーチダム
Remove ads
関連項目
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads