トップQs
タイムライン
チャット
視点

ケーブルテレビ佐伯

ウィキペディアから

Remove ads

株式会社ケーブルテレビ佐伯(ケーブルテレビさいき、通称:CTS)は、大分県佐伯市をサービスエリアとするケーブルテレビ局である。

概要 種類, 市場情報 ...

概要

佐伯市のうち平成の大合併前の市域の一部が自社の本来サービスエリアであるが、合併もあり市から行政直営局の事業を受託することにより、市内全域を実質のエリアとする。2013年8月より開始する。

サービスエリア

  • 大分県佐伯市
    • 2012年9月の時点ではインターネットについて実質全市サービスを維持しているが、テレビ事業は旧市町村で分かれる形となる。公式サイトの「CTSサービスエリア(提供地域)」も参照。CTS自社エリア以外は次の通り。
    • 佐伯市情報ネットワーク(佐伯市行政エリア) - 佐伯市旧市の山間部主体だが、CTS自社エリアと実質統合。
    • 上浦ケーブルテレビ - 旧上浦町
    • 宇目ケーブルテレビ - 旧宇目町
    • 直川ケーブルテレビ - 旧直川村
    • 蒲江ケーブルテレビ - 旧蒲江町
    • 弥生ケーブルテレビ - 旧弥生町
    • 本匠ケーブルテレビ - 旧本匠村
    • ケーブルテレビつるみ - 旧鶴見町
    • 米水津ケーブルテレビ - 旧米水津村
    • 佐伯市情報ネットワーク以外は旧町村部の振興局が事業主体。

主な放送チャンネル

地上波系列別再送信局

テレビ局

  • chは、ハイビジョン放送を行うチャンネル。
  • 斜字 は配信を終えたチャンネル。
  • 斜字になっていないアナログチャンネルは「デジアナ変換」実施対象。
  • ※は別途個別視聴契約が必要なオプションチャンネル。
さらに見る デジタル, 放送局 ...

区域外再放送について

  • 2008年11月、CTSエリアと行政エリアにてTNC・FBSのパススルー再送信が開始された。
  • 2010年8月23日、CTSエリアにてKBC・RKB・TVQのパススルー再送信試験が始められ、9月1日正式送信に移行した。なおTVQのみ同日から行政エリアでも視聴出来るようになったものの2014年7月26日までの期限付きで、それ以降も再送信しようとする場合は別途協議が必要となる。
  • RNBとEBCはテレビ完全デジタル化により2011年6月30日付のアナログ多チャンネルサービス終了と共に再送信終了。
  • KBCおよびRKBは2016年3月31日で再送信を終了[3]
Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads