トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京大学運動会ラグビー部

東京大学のラグビー部 ウィキペディアから

Remove ads

東京大学運動会ラグビー部(とうきょうだいがくうんどうかいラグビーぶ、英:University of Tokyo Rugby Football Club)は、関東大学ラグビー対抗戦Bグループに所属する東京大学ラグビー(ラグビーユニオン)部である。

東京大学運動会 > 東京大学運動会ラグビー部
概要 原語表記, クラブカラー ...
Remove ads

概要

1921年(大正10年)に東京帝国大学ラグビー部として創部、1922年に正式に認可された[1]

慶応1899年〈明治32年〉)[2][3]第三高等学校嶽水会蹴球部(1910年〈明治43年〉。現在の京都大学ラグビー部[4]同志社専門学校1911年〈明治44年〉。後の同志社大学)[5]早稲田大学1918年〈大正7年〉)[6]等に続いて、日本人による5番目のラグビー部となった。

1922年(大正11年)11月23日、当時主将だった香山蕃が第1回早慶戦のレフリーを務めた。香山は、1930年(昭和5年)に日本代表初代監督となり[7][8][7]1955年(昭和30年)には日本ラグビーフットボール協会第3代会長となる[9]

1928年度(昭和3年度)、第1回関東大学対抗戦(関東五大学対抗戦、現在の関東大学対抗戦の前身)に参加し、早大に16−11で1勝した[10]。なお、現在まで大学選手権出場の経験は無い。

2000年度には関東大学ラグビー対抗戦Aグループに所属し、古豪日本体育大学を13対8で破り、歴史的勝利として多くのマスメディアに報道された。その後、筑波大学に22対56で敗れ、初の大学選手権出場はならなかった。対抗戦最終戦で青山学院大学に44対27で勝利し、対抗戦グループがA・Bグループに分かれて以降最高位の成績である6位でシーズンを終了した。

2002年度は7戦全敗で入替戦に廻り、立教大学に敗れBグループに降格。それ以来Aグループ復帰を果たすことができず低迷が続いている。

Remove ads

戦績

近年のチームの戦績は以下のとおり。

年度所属勝敗順位備考
19963勝6敗8位
1997A0勝7敗8位入替戦 13-11 成城大学 ※Aグループ残留 
1998A0勝6敗7位入替戦 28-22 成城大学 ※Aグループ残留 
1999A0勝7敗8位入替戦 28-17 立教大学 ※Aグループ残留 
2000A2勝5敗6位
2001A0勝7敗8位入替戦 45-21 成城大学 ※Aグループ残留 
2002A0勝7敗8位入替戦 26-52 立教大学 ※Bグループ降格
2003B1勝6敗7位
2004B5勝1敗1分3位
2005B4勝3敗4位
2006B3勝4敗5位
2007B3勝4敗4位
2008B4勝3敗4位
2009B2勝5敗7位
2010B3勝4敗5位
2011B4勝3敗4位
2012B1勝5敗1分6位
2013B4勝3敗4位
2014B4勝3敗4位
2015B2勝5敗6位
2016B3勝4敗5位
2017B2勝5敗6位
2018B4勝3敗3位
2019B2勝5敗6位
2020B1勝3敗6位
2021B4勝3敗4位
2022B4勝3敗3位
2023B3勝4敗4位
2024B4勝3敗4位
Remove ads

主な在籍選手

  • 福元倫太郎(主将、SH・SO / 駒場東邦高
  • 領木彦人(副将、LO / ソウル フォーリンスクール)

在籍した選手

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads