氏名 |
任命年月日 |
退官年月日 |
前職等 |
任命した内閣 |
備考 |
みふち/三淵忠彦 |
|
1947年08/04-8月4日 (昭和22年) [注釈 9] | 1950年03/02-3月2日 (昭和25年) | 東京控訴院部長、慶應義塾大学講師 | 片山内閣[注釈 10] | 第01代/初代長官[注釈 9]。 1947年(昭和22年)8月4日 - 1950年(昭和25年)3月2日 |
つかさき/塚崎直義 |
|
1951年02/14-2月14日 (昭和26年) | 弁護士、東京弁護士会会長 | |
長谷川太一郎 |
|
1951年11/30-11月30日 (昭和26年) | 東京弁護士会所属弁護士、第一東京弁護士会会長 | |
さわた/澤田竹治郎 |
|
1952年08/01-8月1日 (昭和26年) | 行政裁判所長官 | |
しもやま/霜山精一 |
|
1954年10/14-10月14日 (昭和29年) | 大審院長、貴族院議員、弁護士 | |
いのうえ/井上登 |
|
1955年04/09-4月9日 (昭和30年) | 大審院部長 | |
くりやま/栗山茂 |
|
1956年10/05-10月5日 (昭和31年) | 外交官(駐ベルギー大使、駐スウェーデン大使)、外務省条約局長 | [注釈 9] |
まの/真野毅 |
|
1958年06/08-6月8日 (昭和33年) | 第二東京弁護士会所属弁護士、同会会長 | |
しようの/庄野理一 |
|
1948年06/28-6月28日 (昭和23年) | 東京弁護士会所属弁護士 | 在任期間11か月で史上最短 |
こたに/小谷勝重 |
|
1960年12/23-12月23日 (昭和35年) | 大阪弁護士会副会長、同会会長 | |
しま/島保 |
|
1961年08/24-8月24日 (昭和36年) | 大審院部長 | |
さいとう/齋藤悠輔 |
|
1962年05/20-5月20日 (昭和37年) | 大審院判事、東京控訴院部長、広島・大阪各控訴院検事長 | |
ふした/藤田八郎 |
|
1962年08/04-8月4日 (昭和37年) | 大阪控訴院長 | |
いわまつ/岩松三郎 |
|
1956年11/10-11月10日 (昭和31年) | 福岡控訴院長 | |
かわむら/河村又介 |
|
1963年12/31-12月31日 (昭和38年) | 九州大学教授 | 憲法学者 |
ほつみ/穂積重遠 |
|
1949年02/26-2月26日 (昭和24年) | 1951年07/29-7月29日 (昭和26年) | 東京大学教授、特別弁護人、貴族院議員、東宮大夫、東宮侍従長、 | 第3次吉田内閣 | 民法学者。父は、民法起草者の穂積陳重。在任中に死去。 |
たなか/田中耕太郎 |
|
1950年03/03-3月3日 (昭和25年)[注釈 11] | 1960年10/24-10月24日 (昭和35年) | 内務省職員、東京帝国大学法学部長、貴族院議員、文部大臣、参議院議員、学習院大学教授 | 第3次吉田内閣[注釈 10] | 第02代長官 1950年(昭和25年)3月3日 - 1960年(昭和35年)10月24日 商法学者 |
たにむら/谷村唯一郎 |
|
1951年04/12-4月12日 (昭和26年) | 1956年11/10-11月10日 (昭和31年) | 東京弁護士会会長 | 第3次吉田内閣(1改) | |
こはやし/小林俊三 |
|
1951年10/05-10月5日 (昭和26年) | 1958年06/02-6月2日 (昭和33年) | 第二東京弁護士会所属弁護士、東京高等裁判所長官 | 第3次吉田内閣(2改) | |
もとむら/本村善太郎 |
|
1952年01/21-1月21日 (昭和27年) | 1957年01/14-1月14日 (昭和32年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | 第3次吉田内閣(3改) | |
いりえ/入江俊郎 |
|
1952年08/30-8月30日 (昭和27年) | 1971年01/09-1月9日 (昭和46年) | 内務官僚、法制局長官、貴族院議員、衆議院法制局長 | 就任時年齢51歳で史上最年少、在任期間18年超で史上最長。 |
いけた/池田克 |
|
1954年11/02-11月2日 (昭和29年) | 1963年05/22-5月22日 (昭和38年) | 司法省大臣官房調査課長、思想犯担当検事、名古屋控訴院検事長、大審院次長検事、東京弁護士会所属弁護士(公職追放期あり) | 第5次吉田内閣 | |
たるみ/垂水克己 |
|
1955年05/26-5月26日 (昭和30年) | 1963年11/14-11月14日 (昭和38年) | 東京高等裁判所長官 | 第2次鳩山一郎内閣 | |
かわむら/河村大助 |
|
1956年11/22-11月22日 (昭和31年) | 1963年06/01-6月1日 (昭和38年) | 東京弁護士会所属弁護士 | 第3次鳩山一郎内閣 | |
しもいいさか/下飯坂潤夫 |
|
1956年11/22-11月22日 (昭和31年) | 1964年01/28-1月28日 (昭和39年) | 大阪高等裁判所長官 | |
おくのけんいち/奥野健一 |
|
1956年11/22-11月22日 (昭和31年) | 1968年11/17-11月17日 (昭和43年) | 仙台地方裁判所長、司法省民事局長、参議院法制局長 | |
たかはし/高橋潔 |
|
1957年01/30-1月30日 (昭和32年) | 1961年12/29-12月29日 (昭和36年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | 石橋内閣 | 在任中に死去。 |
たかき/高木常七 |
|
1958年06/28-6月28日 (昭和33年) | 1963年03/14-3月14日 (昭和38年) | 検事、第二東京弁護士会所属弁護士、広島・名古屋・大阪各高等裁判所長官[16] | 第2次岸内閣 | |
いしさか/石坂修一 |
|
1958年06/28-6月28日 (昭和33年) | 1965年09/13-9月13日 (昭和40年) | 大阪高等裁判所長官 | |
よこた/横田喜三郎 |
|
1960年10/25-10月25日 (昭和35年)[注釈 11] | 1966年08/05-8月5日 (昭和41年) | 東京大学教授、外務省参与 | 第1次池田内閣[注釈 10] | 第03代長官 1960年(昭和35年)10月25日 - 1966年(昭和41年)8月5日 国際法学者 |
やまた/山田作之助 |
|
1960年12/27-12月27日 (昭和35年) | 1966年04/21-4月21日 (昭和41年) | 神戸弁護士会所属弁護士 | 第2次池田内閣 | |
こきしよう/五鬼上堅磐 |
|
1961年08/26-8月26日 (昭和36年) | 1966年12/31-12月31日 (昭和41年) | 東京弁護士会所属弁護士、大阪高等裁判所長官 | 第2次池田内閣(1改) | |
よこたまさとし/横田正俊 |
|
1962年02/28-2月28日 (昭和37年) | 1969年01/10-1月10日 (昭和44年) | 大審院判事、公正取引委員会委員長、最高裁判所事務総長、東京高等裁判所長官 | 第04代長官 1966年(昭和41年)8月6日 - 1969年(昭和44年)1月10日 |
さいとう/齋藤朔郎 |
|
1962年05/29-5月29日 (昭和37年) | 1964年08/09-8月9日 (昭和39年) | 大阪高等裁判所判事部総括、参議院法制局長 | 在任中に死去。 |
くさか/草鹿淺之介 |
|
1962年08/12-8月12日 (昭和37年) | 1970年10/24-10月24日 (昭和45年) | 大阪高等検察庁検事長 | 第2次池田内閣(2改) | |
おさへ/長部謹吾 |
|
1963年04/05-4月5日 (昭和38年) | 1971年03/31-3月31日 (昭和46年) | 最高検察庁次長検事 | |
いした/石田和外 |
|
1963年06/06-6月6日 (昭和38年) | 1973年05/19-5月19日 (昭和48年) | 司法省人事課長、最高裁判所事務総長、東京高等裁判所長官 | 第05代長官 1969年(昭和44年)1月11日 - 1973年(昭和48年)5月19日 |
きと/城戸芳彦 |
|
1963年06/06-6月6日 (昭和38年) | 1970年12/19-12月19日 (昭和45年) | 東京弁護士会所属弁護士、日本大学講師 | |
かしわはら/柏原語六 |
|
1963年12/13-12月13日 (昭和38年) | 1967年09/19-9月19日 (昭和42年) | 東京弁護士会所属弁護士 | 第3次池田内閣 | |
たなか/田中二郎 |
|
1964年01/16-1月16日 (昭和39年) | 1973年03/31-3月31日 (昭和48年) | 東京大学教授、北海道大学教授、東京大学法学部長 | 行政法学者。ほとんどの最高裁判事が70歳の定年まで任期を全うする中、67歳で依願退職した。 |
まつた/松田二郎 |
|
1964年01/31-1月31日 (昭和39年) | 1970年07/29-7月29日 (昭和45年) | 東京地方裁判所長、大阪高等裁判所長官 | |
いわた/岩田誠 |
|
1964年08/31-8月31日 (昭和39年) | 1972年11/25-11月25日 (昭和47年) | 東京高等裁判所判事部総括 | 第3次池田内閣(改) | |
しもむら/下村三郎 |
|
1965年09/14-9月14日 (昭和40年) | 1973年01/01-1月1日 (昭和48年) | 司法省出向、東京高等裁判所長官 | 第1次佐藤内閣(1改) | |
いろかわ/色川幸太郎 |
|
1966年05/10-5月10日 (昭和41年) | 1973年01/29-1月29日 (昭和48年) | 大阪弁護士会会長 | |
おおすみ/大隅健一郎 |
|
1966年09/09-9月9日 (昭和41年) | 1974年10/01-10月1日 (昭和49年) | 京都大学教授、立命館大学教授 | 第1次佐藤内閣(2改) | 商法学者 |
まつもと/松本正雄 |
|
1967年01/17-1月17日 (昭和42年) | 1971年12/05-12月5日 (昭和46年) | 第二東京弁護士会会長 | 第1次佐藤内閣(3改) | |
いいむら/飯村義美 |
|
1967年09/20-9月20日 (昭和42年) | 1971年04/26-4月26日 (昭和46年) | 中外製薬監査役、東京弁護士会副会長、日本弁護士連合会常任理事 | 第2次佐藤内閣 | |
むらかみ/村上朝一 |
|
1968年11/19-11月19日 (昭和43年) | 1976年05/24-5月24日 (昭和51年) | 司法省民事局課長、オランダ領東インドのジャワ島陸軍司政官、最高検察庁公判部長、東京高等裁判所長官 | 第2次佐藤内閣(1改) | 第06代長官 1973年(昭和48年)5月21日 - 1976年(昭和51年)5月24日 |
せきね/関根小郷 |
|
1969年01/17-1月17日 (昭和44年) | 1975年12/02-12月2日 (昭和50年) | 大阪高等裁判所長官 | 第2次佐藤内閣(2改) | |
ふしはやし/藤林益三 |
|
1970年07/31-7月31日 (昭和45年) | 1977年08/25-8月25日 (昭和52年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | 第3次佐藤内閣 | 第07代長官 1976年(昭和51年)5月25日 - 1977年(昭和52年)8月25日 |
おかはら/岡原昌男 |
|
1970年10/28-10月28日 (昭和45年) | 1979年03/31-3月31日 (昭和54年) | 司法省刑事課長、同人事課長、同会計課長、大阪高等検察庁検事長 | 第08代長官 1977年(昭和52年)8月26日 - 1979年(昭和54年)3月31日 |
おかわ/小川信雄 |
|
1970年12/22-12月22日 (昭和45年) | 1975年08/06-8月6日 (昭和50年) | 東京弁護士会所属弁護士 | |
しもた/下田武三 |
|
1971年01/12-1月12日 (昭和46年) | 1977年04/02-4月2日 (昭和52年) | 外務省条約局長、外交官(駐アメリカ合衆国大使等)、外務事務次官 | 国民審査での不信任率15.17%は歴代最高。尊属殺人被告事件(最高裁判所昭和48年4月4日大法廷判決)で、ただ一人、尊属殺については死刑または無期懲役を処す刑法200条が合憲との反対意見を述べた。 |
きし/岸盛一 |
|
1971年04/02-4月2日 (昭和46年) | 1978年07/13-7月13日 (昭和53年) | 東京控訴院判事、東京高等裁判所長官 | |
あまの/天野武一 |
|
1971年05/21-5月21日 (昭和46年) | 1978年09/20-9月20日 (昭和53年) | 大阪高等検察庁検事長 | |
さかもと/坂本吉勝 |
|
1971年12/07-12月7日 (昭和46年) | 1976年03/26-3月26日 (昭和51年) | 第二東京弁護士会所属弁護士 | 第3次佐藤内閣(改) | |
きしかみ/岸上康夫 |
|
1972年11/28-11月28日 (昭和47年) | 1978年09/21-9月21日 (昭和53年) | 東京高等裁判所長官 | 第1次田中角榮内閣 | |
えりくち/江里口清雄 |
|
1973年01/09-1月9日 (昭和48年) | 1980年03/19-3月19日 (昭和55年) | 司法省出向、福岡高等裁判所長官 | 第2次田中角榮内閣 | |
おおつか/大塚喜一郎 |
|
1973年02/02-2月2日 (昭和48年) | 1980年02/04-2月4日 (昭和55年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | |
たかつし/高辻正己 |
|
1973年04/04-4月4日 (昭和48年) | 1980年01/18-1月18日 (昭和55年) | 内務省、地方自治庁、内閣法制局長官 | 退任後に法務大臣。 |
よした/吉田豊 |
|
1973年05/21-5月21日 (昭和48年) | 1979年02/28-2月28日 (昭和54年) | 大阪高等裁判所長官 | |
たんとう/團藤重光 |
|
1974年10/04-10月4日 (昭和49年) | 1983年11/07-11月7日 (昭和58年) | 東京大学教授、慶應義塾大学教授 | 第2次田中角榮内閣(1改) | 刑法学・刑事訴訟法学者。刑法学の基礎理論として、行為無価値論の立場に立つ重鎮である。在職中にそれまでの共謀共同正犯を否定する立場から肯定する立場に転換した。 |
もとはやし/本林譲 |
|
1975年08/08-8月8日 (昭和50年) | 1979年03/30-3月30日 (昭和54年) | 東京弁護士会所属弁護士、日本弁護士連合会事務総長 | 三木内閣 | |
はつとり/服部高顯 |
|
1975年12/03-12月3日 (昭和50年) | 1982年09/30-9月30日 (昭和57年) | 大阪高等裁判所長官 | 第09代長官 1979年(昭和54年)4月2日 - 1982年(昭和57年)9月30日 |
たまき/環昌一 |
|
1976年03/27-3月27日 (昭和51年) | 1982年04/11-4月11日 (昭和57年) | 司法省大臣官房調査課、最高裁判所調査官、法務庁行政訟務局、第二東京弁護士会所属弁護士 | |
くりもと/栗本一夫 |
|
1976年05/25-5月25日 (昭和51年) | 1982年05/26-5月26日 (昭和57年) | 最高裁判所事務総局、名古屋高等裁判所長官 | |
ふしさき/藤崎萬里 |
|
1977年04/05-4月5日 (昭和52年) | 1984年12/15-12月15日 (昭和59年) | 戦前の外交官(駐アメリカ)、終戦連絡事務局、外務省条約局、外交官(駐タイ国大使等) | 福田赳夫内閣 | |
もとやま/本山亨 |
|
1977年08/26-8月26日 (昭和52年) | 1982年08/10-8月10日 (昭和57年) | 名古屋弁護士会所属弁護士 | |
とた/戸田弘 |
|
1978年07/14-7月14日 (昭和53年) | 1980年03/25-3月25日 (昭和55年) | 東京高等裁判所長官 | 福田赳夫内閣(改) | 在任中に死去。 |
なかむら/中村治朗 |
|
1978年09/22-9月22日 (昭和53年) | 1984年02/19-2月19日 (昭和59年) | 最高裁判所首席調査官、東京高等裁判所判事部総括 | |
よこい/横井大三 |
|
1978年09/22-9月22日 (昭和53年) | 1984年06/10-6月10日 (昭和59年) | 名古屋高等検察庁検事長、専修大学教授、第一東京弁護士会所属弁護士 | |
きのした/木下忠良 |
|
1979年03/01-3月1日 (昭和54年) | 1986年01/14-1月14日 (昭和61年) | 大阪高等裁判所長官 | 第1次大平内閣 | |
つかもと/塚本重頼 |
|
1979年04/02-4月2日 (昭和54年) | 1981年10/17-10月17日 (昭和56年) | 裁判官、東京弁護士会所属弁護士、中央大学教授 | |
しおの/鹽野宜慶 |
|
1979年04/02-4月2日 (昭和54年) | 1985年05/22-5月22日 (昭和60年) | 東京地方検察庁検事正、法務事務次官、東京高等検察庁検事長、第一東京弁護士会所属弁護士 | |
いとう/伊藤正己 |
|
1980年01/19-1月19日 (昭和55年) | 1989年09/20-9月20日 (平成元年) | 東京大学教授 | 第2次大平内閣 | 英米法・憲法学者 |
みやさき/宮崎梧一 |
|
1980年02/06-2月6日 (昭和55年) | 1984年05/04-5月4日 (昭和59年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | |
てらたしろう/寺田治郎 |
|
1980年03/22-3月22日 (昭和55年) | 1985年11/03-11月3日 (昭和60年) | 大日本帝国陸軍法務大尉、東京高等裁判所長官 | 第10代長官 1982年(昭和57年)10月1日 - 1985年(昭和60年)11月3日 |
たにくち/谷口正孝 |
|
1980年04/16-4月16日 (昭和55年) | 1987年01/27-1月27日 (昭和62年) | 東京地方裁判所長 | |
おおはし/大橋進 |
|
1981年11/02-11月2日 (昭和56年) | 1986年06/12-6月12日 (昭和61年) | 東京弁護士会所属弁護士 | 鈴木善幸内閣 | |
きとくち/木戸口久治 |
|
1982年04/12-4月12日 (昭和57年) | 1986年01/08-1月8日 (昭和61年) | 第二東京弁護士会所属弁護士 | 鈴木善幸内閣(改) | |
まき/牧圭次 |
|
1982年05/28-5月28日 (昭和57年) | 1989年11/24-11月24日 (平成元年) | 名古屋高等裁判所長官 | |
わた/和田誠一 |
|
1982年08/16-8月16日 (昭和57年) | 1986年04/23-4月23日 (昭和61年) | 大阪弁護士会所属弁護士 | 在任中に死去。 |
やすおか/安岡満彦 |
|
1982年10/01-10月1日 (昭和57年) | 1990年05/04-5月4日 (平成2年) | 大阪高等裁判所長官 | |
つのた/角田禮次郎 |
|
1983年11/08-11月8日 (昭和58年) | 1990年12/03-12月3日 (平成2年) | 内務省、自治省、内閣法制局長官 | 第1次中曽根内閣 | |
やくち/矢口洪一 |
|
1984年02/20-2月20日 (昭和59年) | 1990年02/19-2月19日 (平成2年) | 大日本帝国海軍法務大尉、東京高等裁判所長官 | 第2次中曽根内閣 | 第11代長官 1985年(昭和60年)11月5日 - 1990年(平成2年)2月19日 |
しまたに/島谷六郎 |
|
1984年05/08-5月8日 (昭和59年) | 1990年01/23-1月23日 (平成2年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | |
なかしま/長島敦 |
|
1984年06/12-6月12日 (昭和59年) | 1988年03/16-3月16日 (昭和63年) | 名古屋高等検察庁検事長、東洋大学教授 | |
たかしま/高島益郎 |
|
1984年12/17-12月17日 (昭和59年) | 1988年05/02-5月2日 (昭和63年) | 外交官(駐ソヴィエト連邦大使等)、大日本帝国陸軍主計少尉 | 第2次中曽根内閣(1改) | 在任中に死去。 |
ふししま/藤島昭 |
|
1985年05/23-5月23日 (昭和60年) | 1994年01/01-1月1日 (平成6年) | 東京地方検察庁検事正、法務事務次官、次長検事 | |
おおうち/大内恒夫 |
|
1985年11/05-11月5日 (昭和60年) | 1992年03/23-3月23日 (平成4年) | 東京高等裁判所長官 | |
かかわ/香川保一 |
|
1986年01/17-1月17日 (昭和61年) | 1991年05/04-5月4日 (平成3年) | 裁判官、法務省大臣官房秘書課、名古屋高等裁判所長官 | 第2次中曽根内閣(2改) | |
さかうえ/坂上壽夫 |
|
1986年01/17-1月17日 (昭和61年) | 1993年03/31-3月31日 (平成5年) | 第二東京弁護士会所属弁護士 | |
さとう/佐藤哲郎 |
|
1986年05/21-5月21日 (昭和61年) | 1990年01/04-1月4日 (平成2年) | 東京弁護士会所属弁護士 | |
はやし/林藤之輔 |
|
1986年06/13-6月13日 (昭和61年) | 1987年08/06-8月6日 (昭和62年) | 大阪弁護士会所属弁護士 | 在任中に死去。 |
よつや/四ツ谷巖 |
|
1987年01/28-1月28日 (昭和62年) | 1992年02/08-2月8日 (平成4年) | 東京高等裁判所長官 | 第3次中曽根内閣 | |
おくのひさゆき/奧野久之 |
|
1987年09/05-9月5日 (昭和62年) | 1990年08/26-8月26日 (平成2年) | 神戸弁護士会所属弁護士 | |
ていか/貞家克己 |
|
1988年03/17-3月17日 (昭和63年) | 1993年09/12-9月12日 (平成5年) | 大阪高等裁判所長官 | 竹下内閣 | |
おおほり/大堀誠一 |
|
1988年06/17-6月17日 (昭和63年) | 1995年08/10-8月10日 (平成7年) | 東京高等検察庁検事長 | 理工系出身者で史上初めて、また昭和時代に任命された最後の最高裁判所裁判官。 |
そのへ/園部逸夫 |
|
1989年09/21-9月21日 (平成元年) | 1999年03/31-3月31日 (平成11年) | 成蹊大学教授 | 宇野内閣 | 行政法学者。平成時代に任命された初の最高裁判所裁判官。 |
くさは/草場良八 |
|
1989年11/27-11月27日 (平成元年) | 1995年11/07-11月7日 (平成7年) | 東京高等裁判所長官 | 第1次海部内閣 | 第12代長官 1990年(平成2年)2月20日 - 1995年(平成7年)11月7日 |
はしもと/橋元四郎平 |
|
1990年01/11-1月11日 (平成2年) | 1993年04/12-4月12日 (平成5年) | 東京弁護士会所属弁護士 | |
なかしま/中島敏次郎 |
|
1990年01/24-1月24日 (平成2年) | 1995年09/01-9月1日 (平成7年) | 外交官(駐中華人民共和国大使等) | |
さとう/佐藤庄市郎 |
|
1990年02/20-2月20日 (平成2年) | 1994年02/15-2月15日 (平成6年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | |
かへ/可部恒雄 |
|
1990年05/10-5月10日 (平成2年) | 1997年03/08-3月8日 (平成9年) | 福岡高等裁判所長官 | 第2次海部内閣 | |
きさき/木崎良平 |
|
1990年09/03-9月3日 (平成2年) | 1994年07/24-7月24日 (平成6年) | 大阪弁護士会所属弁護士 | |
みむら/味村治 |
|
1990年12/10-12月10日 (平成2年) | 1994年02/06-2月6日 (平成6年) | 内閣法制局長官、第一東京弁護士会所属弁護士 | |
おおにし/大西勝也 |
|
1991年05/13-5月13日 (平成3年) | 1998年09/09-9月9日 (平成10年) | 東京高等裁判所長官 | 第2次海部内閣(改) | |
おの/小野幹雄 |
|
1992年02/13-2月13日 (平成4年) | 2000年03/15-3月15日 (平成12年) | 大阪高等裁判所長官 | 宮澤内閣 | |
みよし/三好達 |
|
1992年03/25-3月25日 (平成4年) | 1997年10/30-10月30日 (平成9年) | 東京高等裁判所長官 | 第13代長官 1995年(平成7年)11月7日 - 1997年(平成9年)10月30日 |
おおの/大野正男 |
|
1993年04/01-4月1日 (平成5年) | 1997年09/02-9月2日 (平成9年) | 第二東京弁護士会所属弁護士 | 宮澤内閣(改) | |
おおしろ/大白勝 |
|
1993年04/13-4月13日 (平成5年) | 1995年02/13-2月13日 (平成7年) | 神戸弁護士会所属弁護士 | |
ちくさ/千種秀夫 |
|
1993年09/13-9月13日 (平成5年) | 2002年02/20-2月20日 (平成14年) | 最高裁判所事務総長 | 細川内閣 | |
ねきし/根岸重治 |
|
1994年01/11-1月11日 (平成6年) | 1998年12/03-12月3日 (平成10年) | 次長検事、東京高等検察庁検事長、第一東京弁護士会所属弁護士 | |
たかはし/高橋久子 |
|
1994年02/09-2月9日 (平成6年) | 1997年09/20-9月20日 (平成9年) | 労働省婦人少年局長 | 女性初の最高裁判所裁判官。 |
おさき/尾崎行信 |
|
1994年02/16-2月16日 (平成6年) | 1999年04/18-4月18日 (平成11年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | |
かわい/河合伸一 |
|
1994年07/25-7月25日 (平成6年) | 2002年06/10-6月10日 (平成14年) | 大阪弁護士会所属弁護士 | 村山内閣 | |
えんとう/遠藤光男 |
|
1995年02/13-2月13日 (平成7年) | 2000年09/12-9月12日 (平成12年) | 東京弁護士会所属弁護士、法政大学講師 | |
いしま/井嶋一友 |
|
1995年08/11-8月11日 (平成7年) | 2002年10/06-10月6日 (平成14年) | 次長検事 | 村山内閣(改) | |
ふくた/福田博 |
|
1995年09/04-9月4日 (平成7年) | 2005年08/01-8月1日 (平成17年) | 外交官(駐マレイシア国大使等) | |
ふしい/藤井正雄 |
|
1995年11/07-11月7日 (平成7年) | 2002年11/06-11月6日 (平成14年) | 大阪高等裁判所長官 | |
やまくちしける/山口繁 |
|
1997年03/10-3月10日 (平成9年) | 2002年11/03-11月3日 (平成14年) | 福岡高等裁判所長官 | 第2次橋本内閣 | 第14代長官 1997年(平成9年)10月31日 - 2002年(平成14年)11月3日 |
もとはら/元原利文 |
|
1997年09/08-9月8日 (平成9年) | 2001年04/21-4月21日 (平成13年) | 神戸弁護士会所属弁護士 | |
おおて/大出峻郎 |
|
1997年09/24-9月24日 (平成9年) | 2001年12/19-12月19日 (平成13年) | 内閣法制局長官 | 第2次橋本内閣(改) | 定年前に依願退官。 |
かなたに/金谷利広 |
|
1997年10/31-10月31日 (平成9年) | 2005年05/16-5月16日 (平成17年) | 東京高等裁判所長官 | |
きたかわ/北川弘治 |
|
1998年09/10-9月10日 (平成10年) | 2004年12/26-12月26日 (平成16年) | 福岡高等裁判所長官 | 小渕内閣 | |
かめやま/亀山継夫 |
|
1998年12/04-12月4日 (平成10年) | 2004年02/25-2月25日 (平成16年) | 名古屋高等検察庁検事長、第一東京弁護士会所属弁護士 | |
おくた/奥田昌道 |
|
1999年04/01-4月1日 (平成11年) | 2002年09/27-9月27日 (平成14年) | 京都大学教授 | 小渕内閣(1改) | 民法学者 |
かしたに/梶谷玄 |
|
1999年04/21-4月21日 (平成11年) | 2005年01/14-1月14日 (平成17年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | |
まちた/町田顯 |
|
2000年03/22-3月22日 (平成12年) | 2006年10/15-10月15日 (平成18年) | 東京高等裁判所長官 | 小渕内閣(2改) | 第15代長官 2002年(平成14年)11月6日 - 2006年(平成18年)10月15日 |
ふかさわ/深澤武久 |
|
2000年09/14-9月14日 (平成12年) | 2004年01/04-1月4日 (平成16年) | 東京弁護士会所属弁護士 | 第1次森内閣 | |
はまた/濱田邦夫 |
|
2001年05/01-5月1日 (平成13年) | 2006年05/23-5月23日 (平成18年) | 第二東京弁護士会所属弁護士 | 第1次小泉内閣 | |
よこお/横尾和子 |
|
2001年12/19-12月19日 (平成13年) | 2008年09/11-9月11日 (平成20年) | 厚生省老人保健福祉局長、社会保険庁長官、駐アイルランド国大使等 | 女性2人目の最高裁判所裁判官、定年前に依願退官。 |
うえた/上田豊三 |
|
2002年02/21-2月21日 (平成14年) | 2007年05/22-5月22日 (平成19年) | 大阪高等裁判所長官 | |
たきい/滝井繁男 |
|
2002年06/11-6月11日 (平成14年) | 2006年10/30-10月30日 (平成18年) | 大阪弁護士会所属弁護士 | |
ふした/藤田宙靖 |
|
2002年09/30-9月30日 (平成14年) | 2010年04/05-4月5日 (平成22年) | 東北大学大学院教授 | 第1次小泉内閣(1改) | 行政法学者 |
かいなか/甲斐中辰夫 |
|
2002年10/07-10月7日 (平成14年) | 2010年01/01-1月1日 (平成22年) | 次長検事、東京高等検察庁検事長 | |
いすみ/泉徳治 |
|
2002年11/06-11月6日 (平成14年) | 2009年01/24-1月24日 (平成21年) | 東京高等裁判所長官 | |
しまた/島田仁郎 |
|
2002年11/07-11月7日 (平成14年) | 2008年11/21-11月21日 (平成20年) | 大阪高等裁判所長官 | 第16代長官 2006年(平成18年)10月16日 - 2008年(平成20年)11月21日 |
さいくち/才口千晴 |
|
2004年01/06-1月6日 (平成16年) | 2008年09/02-9月2日 (平成20年) | 東京弁護士会所属弁護士 | 第2次小泉内閣 | |
つの/津野修 |
|
2004年02/26-2月26日 (平成16年) | 2008年10/19-10月19日 (平成20年) | 内閣法制局長官、第一東京弁護士会所属弁護士 | |
いまい/今井功 |
|
2004年12/27-12月27日 (平成16年) | 2009年12/25-12月25日 (平成20年) | 東京高等裁判所長官 | 第2次小泉内閣(改) | |
なかかわ/中川了滋 |
|
2005年01/19-1月19日 (平成17年) | 2009年12/22-12月22日 (平成21年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | |
ほりこめ/堀籠幸男 |
|
2005年05/17-5月17日 (平成17年) | 2010年06/15-6月15日 (平成22年) | 大阪高等裁判所長官 | |
ふるた/古田佑紀 |
|
2005年08/02-8月2日 (平成17年) | 2012年04/09-4月7日 (平成24年) | 次長検事、同志社大学法科大学院教授 | |
なす/那須弘平 |
|
2006年05/25-5月25日 (平成18年) | 2012年02/10-2月10日 (平成24年) | 第二東京弁護士会所属弁護士 | 第3次小泉内閣(改) | |
わくい/涌井紀夫 |
|
2006年10/16-10月16日 (平成18年) | 2009年12/17-12月17日 (平成21年) | 大阪高等裁判所長官 | 第1次安倍内閣 | 在任中に死去。 |
たはら/田原睦夫 |
|
2006年11/01-11月1日 (平成18年) | 2013年04/22-4月22日 (平成25年) | 大阪弁護士会所属弁護士 | |
こんとう/近藤崇晴 |
|
2007年05/23-5月23日 (平成19年) | 2010年11/21-11月21日 (平成22年) | 仙台高等裁判所長官 | 在任中に死去。 |
みやかわ/宮川光治 |
|
2008年09/03-9月3日 (平成20年) | 2012年02/27-2月27日 (平成24年) | 東京弁護士会所属弁護士 | 福田康夫内閣 (改) | |
さくらい/桜井龍子 |
|
2008年09/11-9月11日 (平成20年) | 2017年01/15-1月15日 (平成29年) | 労働省女性局長[注釈 12]、 九州大学法学部客員教授(労働法) | 女性3人目の最高裁判所裁判官。 |
たけうち/竹内行夫 |
|
2008年10/21-10月21日 (平成20年) | 2013年07/19-7月19日 (平成25年) | 外務事務次官、政策研究大学院大学連携教授 | 麻生内閣 | |
たけさき/竹﨑博允 |
|
2008年11/25-11月25日 (平成20年)[注釈 11] | 2014年03/31-3月31日 (平成26年) | 東京高等裁判所長官 | 麻生内閣[注釈 10] | 第17代長官 2008年(平成20年)11月25日 - 2014年(平成26年)3月31日 定年前に依願退官。 |
かねつき/金築誠志 |
|
2009年01/26-1月26日 (平成21年) | 2015年03/31-3月31日 (平成27年) | 大阪高等裁判所長官 | 麻生内閣 | |
すとう/須藤正彦 |
|
2009年12/28-12月28日 (平成21年) | 2012年12/26-12月26日 (平成24年) | 東京弁護士会所属弁護士 | 鳩山由紀夫内閣 | |
ちは/千葉勝美 |
|
2009年12/28-12月28日 (平成21年) | 2016年08/24-8月24日 (平成28年) | 仙台高等裁判所長官 | |
よこたともゆき/横田尤孝 |
|
2010年01/06-1月6日 (平成22年) | 2014年10/01-10月1日 (平成26年) | 次長検事、 第一東京弁護士会所属弁護士 | |
しらき/白木勇 |
|
2010年01/15-1月15日 (平成22年) | 2015年02/14-2月14日 (平成27年) | 東京高等裁判所長官 | |
おかへきよこ/岡部喜代子 |
|
2010年04/12-4月12日 (平成22年) | 2019年03/19-3月19日 (平成31年) | 東京家庭裁判所判事、 慶應義塾大学大学院教授 | 民法学者。女性4人目の最高裁判所裁判官。 |
おおたにたけひこ/大谷剛彦 |
|
2010年06/17-6月17日 (平成22年) | 2017年03/09-3月9日 (平成29年) | 大阪高等裁判所長官 | 菅直人内閣 | |
てらたいつろう/寺田逸郎 |
|
2010年12/27-12月27日 (平成22年) | 2018年01/08-1月8日 (平成30年) | 広島高等裁判所長官 | 菅直人内閣 (1改) | 第18代長官 2014年(平成26年)4月1日 - 2018年(平成30年)1月8日 |
おおはしまさはる/大橋正春 |
|
2012年02/13-2月13日 (平成24年) | 2017年03/30-3月30日 (平成29年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | 野田内閣 (1改) | |
やまうら/山浦善樹 |
|
2012年03/01-3月1日 (平成24年) | 2016年07/03-7月3日 (平成28年) | 東京弁護士会所属弁護士 筑波大学大学院教授 | |
おぬきひさのふ/小貫芳信 |
|
2012年04/11-4月11日 (平成24年) | 2018年01/16-1月16日 (平成30年) | 東京高等検察庁検事長、 亜細亜大学法学部教授(刑法) | 定年前に依願退官。退官の5日後、左耳下腺導管がんのため死去。 |
おにまるかおる/鬼丸かおる |
 |
2013年02/06-2月6日 (平成25年) | 2019年02/06-2月6日 (平成31年) | 東京弁護士会所属弁護士 | 第2次安倍内閣 | 女性5人目の最高裁判所裁判官。 |
きうちみちよし/木内道祥 |
 |
2013年04/25-4月25日 (平成25年) | 2018年01/01-1月1日 (平成30年) | 大阪弁護士会所属弁護士 | |
やまもとつねゆき/山本庸幸 |
 |
2013年08/20-8月20日 (平成25年) | 2019年09/25-9月25日 (令和元年) | 内閣法制局長官 | |
やまさきとしみつ/山崎敏充 |
 |
2014年04/01-4月1日 (平成26年) | 2019年08/30-8月30日 (令和元年) | 東京高等裁判所長官 | |
いけかみ/池上政幸 |
 |
2014年10/02-10月2日 (平成26年) | 2021年08/28-8月28日 (令和3年) | 大阪高等検察庁検事長 | 第2次安倍内閣 (改) | |
おおたになおと/大谷直人 |
|
2015年02/17-2月17日 (平成27年) | 2022年06/22-6月22日 (令和4年) | 大阪高等裁判所長官 | 第3次安倍内閣 | 第19代長官 2018年(平成30年)1月9日 - 2022年(令和4年)6月22日 |
こいけひろし/小池裕 |
|
2015年04/02-4月2日 (平成27年) | 2021年07/02-7月2日 (令和3年) | 東京高等裁判所長官 | |
きさわ/木澤克之 |
|
2016年07/19-7月19日 (平成28年) | 2021年08/26-8月26日 (令和3年) | 東京弁護士会所属弁護士 | 第3次安倍内閣 (1改) | |
かんのひろゆき/菅野博之 |
|
2016年09/05-9月5日 (平成28年) | 2022年07/02-7月2日 (令和4年) | 大阪高等裁判所長官 | 第3次安倍内閣 (2改) | |
やまくちあつし/山口厚 |
|
2017年02/06-2月6日 (平成29年) | 2023年11/05-11月5日 (令和5年) | 第一東京弁護士会所属弁護士、早稲田大学大学院法務研究科教授 |
刑法学者。弁護士枠として任命されたが、日本弁護士連合会の推薦を受けておらず、事実上の法学者枠と言われることもある[9]。 |
とくらさふろう/戸倉三郎 |
|
2017年03/14-3月14日 (平成29年) | 2024年08/11-8月11日 (令和6年) | 東京高等裁判所長官 | 第20代長官 2022年(令和4年)6月22日 - 2024年(令和6年)8月11日 |
はやしけいいち/林景一 |
|
2017年04/10-4月10日 (平成29年) | 2021年02/07-2月7日 (令和3年) | 英国駐箚特命全権大使 | |
みやさきゆうこ/宮崎裕子 |
|
2018年01/09-1月9日 (平成30年) | 2021年07/08-7月8日 (令和3年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | 第4次安倍内閣 | 女性6人目の最高裁判所裁判官。旧姓を名乗り活動した初の最高裁判所裁判官(戸籍上の姓は竹内[注釈 13])。国民審査を一度も受けずに定年退官した初の最高裁判所裁判官。 |
みやまたくや/深山卓也 |
|
2018年01/09-1月9日 (平成30年) | 2024年09/01-9月1日 (令和6年) | 東京高等裁判所長官 |
|
くさのこういち/草野耕一 |
|
2019年02/13-2月13日 (平成31年) | 2025年03/21-3月21日 (令和7年) | 第一東京弁護士会所属弁護士 | 098第4次安倍内閣 (1改) |
うがかつや/宇賀克也 |
|
2019年03/20-3月20日 (平成31年) | 2025年07/20-7月20日 (令和7年) | 東京大学大学院教授 | 行政法学者 |
なかみねやすまさ/長嶺安政 |
|
2021年02/08-2月8日 (令和3年) | 2024年04/15-4月15日 (令和6年) | 英国駐箚特命全権大使 | 菅義偉内閣 | |