トップQs
タイムライン
チャット
視点
東野田町
大阪市都島区の町 ウィキペディアから
Remove ads
東野田町(ひがしのだまち)は、大阪府大阪市都島区にある町名。現行行政地名は東野田町一丁目から東野田町五丁目。また、国道1号と大阪市道赤川天王寺線が交わる交差点名でもある。
Remove ads
地理
大阪市都島区の南部に位置する。南は片町、西は網島町・中野町、北は都島南通・都島中通、東は城東区野江・蒲生とそれぞれ接する。
歴史
→詳細は「野田村 (大阪府東成郡) § 歴史」を参照
地名の由来
元は東成郡野田村の一部。1897年(明治30年)の大阪市第一次市域拡張の際、西成郡野田村(現在の福島区玉川、野田、吉野、大開など)も同時に大阪市北区へ編入となったため、当方は北区東成野田となり、1900年(明治33年)に北区東野田町となった[5]。1943年(昭和18年)に新設の都島区へ転属。
世帯数と人口
2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 4,040人 | [6] | |
2000年(平成12年) | 4,098人 | [7] | |
2005年(平成17年) | 4,551人 | [8] | |
2010年(平成22年) | 4,699人 | [9] | |
2015年(平成27年) | 5,207人 | [10] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 1,922世帯 | [6] | |
2000年(平成12年) | 1,982世帯 | [7] | |
2005年(平成17年) | 2,459世帯 | [8] | |
2010年(平成22年) | 3,042世帯 | [9] | |
2015年(平成27年) | 3,366世帯 | [10] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11][12]。なお、小学校・中学校入学時に学校選択制度を導入しており、通学区域以外に都島区の小学校・中学校から選択することも可能。
事業所
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]。
施設



商業施設
教育機関
金融機関
公園
- 京橋公園
- 桜之宮東公園
- 東野田公園
社寺
- 日風寺
企業
かつて存在した施設
- 京橋花月 - 2011年閉館
- 大阪工業大学 (旧制)
交通
鉄道
バス
すべて大阪シティバスによる運行。
道路
その他
日本郵便
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads