トップQs
タイムライン
チャット
視点
松本駐屯地
長野県にある陸上自衛隊の駐屯地 ウィキペディアから
Remove ads
松本駐屯地(まつもとちゅうとんち、JGSDF Camp Matsumoto)は、長野県松本市高宮西1-1に所在し、第13普通科連隊等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地である。
概要
沿革
警察予備隊
- 1950年(昭和25年)
- 1951年(昭和26年)5月1日:警察予備隊第1管区隊普通科第2連隊、管区第1偵察中隊、管区第1補給中隊、その他(武器、会計)が編成。
- 1952年(昭和27年)5月26日:第1偵察中隊が新町駐屯地へ移駐。
保安隊松本駐屯地
陸上自衛隊松本駐屯地
- 1954年(昭和29年)
- 1959年(昭和34年)10月:伊勢湾台風により、中京地区へ災害派遣。
- 1960年(昭和35年)3月25日:第316地区施設隊編成完結。
- 1962年(昭和37年)8月15日:第12特科連隊第2大隊が宇都宮駐屯地から移駐。
- 1972年(昭和47年)8月81日:第316地区施設隊が第5施設群に編合。
- 1985年(昭和60年)8月:日航機墜落事故災害派遣。
- 1990年(平成 2年)3月26日:第316地区施設隊を第353施設中隊へ改編。
- 1998年(平成10年)1月:長野オリンピック協力。
- 2001年(平成13年)3月27日:第12師団の旅団化に伴う改編等。
- 第13普通科連隊が普通科連隊(軽)に改編。
- 第12特科連隊第2特科大隊が廃止。
- 第12後方支援隊第2整備中隊第2普通科直接支援小隊(第13普通科連隊を支援)が新編。
- 第353施設中隊が高田駐屯地に移駐。
- 第306施設隊を新編。
Remove ads
駐屯部隊
東部方面隊隷下部隊
防衛大臣直轄部隊
最寄の幹線交通
特徴
長野県全域を担任区域としており駐屯する第13普通科連隊は精強山岳部隊として名高い。また部外工事も担当しており、難所である乗鞍開発道路は3期にわたる大工事となった。各種スポーツ競技会への協力も多く国体、オリンピック、ワールドカップ等で欠かせない存在となっている。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads