トップQs
タイムライン
チャット
視点

永利勇吉

日本の野球選手 ウィキペディアから

永利勇吉
Remove ads

永利 勇吉(ながとし ゆうきち、1920年12月9日 - 1962年6月27日)は、福岡県出身のプロ野球選手外野手捕手)、野球解説者

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

嘉穂中学から立教大学へ進み、野球部へ入部。当初は外野手だったが、捕手難だったため、1942年の春季リーグ前に捕手へコンバートされた。同年の春季リーグでは打率.500で首位打者を獲得した。

その後、社会人野球の強豪チームの星野組荒巻淳らと共に都市対抗野球大会でプレーし、第19回都市対抗野球大会では本塁打2本を放ちこの大会チームは準優勝。永利は久慈賞を受賞した。

1948年阪急ブレーブスに入団。1950年宇高勲に引き抜かれ西日本パイレーツへ移籍となる。同年は開幕から5番・左翼手を務めたが、シーズン途中に関口清治と守備位置を交換し、3番・右翼手に定着した。シーズン終了後、西日本の解散に伴い、西鉄ライオンズへ移籍。51年こそレギュラーとしてプレーしたが、翌年以降は大下弘の加入で出場機会が減り、関口清治、塚本悦郎らとの競争で準レギュラーに留まる。1954年には捕手にコンバートされるが、1955年引退した。

その後、九州朝日放送(KBC)野球解説者・日刊スポーツ野球評論家(1958年から)として活動していたが、1962年6月27日午前0時50分、福岡市博多区東領町2丁目の国鉄鹿児島本線博多竹下間の6号踏切東60mの地点で、通行中の貨物列車(鳥栖門司操車場行き)に飛び込み自殺した。

当時、野球評論を担当していた日刊スポーツの原稿用紙に書かれた遺書には「能力もなく忘れられるばかりで浮かびあがるとしてもますますあせって浮かびあがれない」などと書かれていた。現役中だった1952年8月9日にも薬物による自殺未遂を起こし、20日間の謹慎処分を受けている。満41歳没。

死の直前の6月21日には、西鉄VS南海平和台球場)のラジオ中継の解説、22日にはラジオ番組に出演したばかりだったという。

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 各年度の太字はリーグ最高

背番号

  • 4 (1948年 - 1949年)
  • 27 (1950年)
  • 25 (1951年 - 1953年)
  • 10 (1954年 - 1955年)
Remove ads

関連情報

ラジオ出演

テレビ出演

※KBC解説者時代(1959 - 1962)のテレビキー局系列におけるプロ野球中継の現行タイトル(当時は、フジテレビ系・NETテレビ〔現:テレビ朝日〕系のクロスネット局だった。現在は、テレビ朝日系シングルネット)。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads