トップQs
タイムライン
チャット
視点

津留千彰

日本の騎手 ウィキペディアから

Remove ads

津留 千彰(つる ちあき、1956年4月23日 - )は、鹿児島県出身の元騎手

概要 津留千彰, 基本情報 ...

経歴

要約
視点

1970年代

1975年3月1日中山第2競走4歳未勝利・シャダイマーシャル(15頭中13着)で初騎乗[1] [2]を果たすが、1年目の同年は10回しか騎乗できず[3]、0勝に終わる[4]

2年目の1976年8月14日函館第6競走4歳未勝利・セブンホープで初勝利[1] [2]を挙げ、同年はこの1勝[4]に終わるが、3年目の1977年には7月23日新潟で自身初の1日2勝[5]を記録するなど初の2桁勝利となる10勝[4]をマーク。

1978年には2月4日5日東京で初の2日連続勝利を記録し、4月15日16日の中山、9月2日3日の新潟でも記録[6]4月9日の中山第8競走5歳以上オープンではカシュウチカラプレストウコウグリーングラス菊花賞馬2頭に割って入る2着[7]安田記念では11頭中10番人気のコウチライデンでニッポーキングに6馬身離されるもカネミカサをハナ差抑えての2着[8]に入り、9月3日には初の特別勝ち[6]も挙げるなど、2年連続2桁で10勝[4]をマーク。

1979年からは1桁台が続くが[4]1980年札幌記念ではスプレンダーグラスに騎乗し、2着馬プリテイキャストに5馬身離されるもダービーラッキールーラに先着する3着[9]に入った。

1980年代

1981年北海道3歳ステークスではコウチオウショウでヤマノシラギクリーゼングロスを抑えて勝利し[10]、重賞初勝利[1]を挙げたと同時に古賀一隆厩舎にも初タイトルをもたらした。

1985年には7年ぶりの2桁となる13勝[4]を挙げ、朝日杯3歳ステークスでは大和田稔厩舎のミヤギオウジャで12頭中12番人気ながらダイシンフブキダイナコスモスに次ぐ4着[11]と健闘。

1986年京成杯ではミヤギオウジャでニッポーテイオーと共に終始2番手追走も、逃げるダイナフェアリーを捕らえられず、5着同着[12]に終わった。新潟大賞典では12頭中10番人気のベルレンケルで3着[13]に入り、同年には2度目の2年連続2桁で自己最多の14勝[4]をマーク。

1987年福島記念では条件戦からコンビを組むミスターブランディ[14]ユウミロクホクトヘリオスを抑えて逃げ切り[15]、6年ぶりの重賞勝利[1]を挙げる。第32回有馬記念では逃げるレジェンドテイオーに競りかけず、2番手に控える展開で予想外のスローペース[16]を演出し、16頭中13番人気ながらカシマウイングダイナアクトレスクシロキングマックスビューティトウカイローマンタレンティドガールスダホークダイナガリバーを抑えて5着[17]と健闘。

1988年に新潟で行われたオールカマーでは16頭中12番人気のミスターブランディで逃げてスズパレードの2着に粘り[14]、2年ぶりの2桁となる13勝[4]をマーク。

1989年にはミスターブランディでオールカマーをオグリキャップの3着とし、福島記念ではオースミシャダイプレジデントシチーを抑えて[18]人馬共に同レース2勝目[1]を飾った。

1990年代

1990年にはフィリーズベストでクイーンカップ3着[19]に入り、1991年には3年ぶりの2桁となる13勝[4]1993年1994年には7年ぶりの2年連続2桁で11勝[4]をマーク。

1997年6月28日福島第9競走グラジオラス賞・ケイアイコレクターで最後の勝利[20]を挙げ、同年11月16日の福島第2競走4歳未勝利・ロッチダンス(16頭中6着)[21]を最後に騎乗が無くなり、1998年2月28日付で現役を引退[1]

Remove ads

騎手成績

さらに見る 通算成績, 1着 ...
主な騎乗馬
  • コウチオウショウ(1981年北海道3歳ステークス)
  • ミスターブランディ(1987年・1989年福島記念)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads