トップQs
タイムライン
チャット
視点

海上町 (瀬戸市)

愛知県瀬戸市の地名 ウィキペディアから

海上町 (瀬戸市)
Remove ads

海上町(かいしょちょう)は、愛知県瀬戸市山口連区の町名。丁番を持たない単独町名である。

概要 海上町, 国 ...

地理

河川

  • 赤津川[8] : 町の西端、若宮町との町境付近を南流している。
  • 篠田川(赤津川支流) : 町の北部を西流し、町の北東端で赤津川に注ぎ込んでいる。途中に篠田砂防池がある。
  • 海上川(赤津川支流) : 町の南西端、広久手町との町境付近を北西に流れている。
  • 北海上川(海上川支流) : 町の中央部を西流し、町の南西端で海上川に注ぎ込んでいる。途中に海上砂防池がある。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[10]

さらに見る 番・番地等, 小学校 ...
Remove ads

歴史

町名の由来

この地から縄文土器が出土していることから歴史は古く、猿投神社所蔵の古い地図によれば、猿投山の麓まで海で、現在の瀬戸市街地のほとんどが海であった。古書には海所として記されたものが多く見られ、海所が海上となり海上町と名付けられたといわれる[11]

沿革

世帯数と人口

2024年令和6年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年平成7年) 12人[12]
2000年(平成12年) 4人[13]
2005年(平成17年) 4人[14]
2010年(平成22年) 2人[15]
2015年(平成27年) 2人[16]
2020年令和2年) 2人[17]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 4世帯[12]
2000年(平成12年) 2世帯[13]
2005年(平成17年) 2世帯[14]
2010年(平成22年) 2世帯[15]
2015年(平成27年) 2世帯[16]
2020年(令和2年) 2世帯[17]

交通

鉄道

町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は愛知環状鉄道愛知環状鉄道線山口駅になる。

バス

町内にバスは走っていない。最寄りのバス停は、瀬戸市コミュニティバス上之山線」の山口駅バス停になる。

道路

町内に国道県道は通っていない。

施設

Thumb
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
1.5 km
5
4
3
2
1
略地図
1
海上の森 駐車場
2
海上の森 里山サテライト
3
海上砂防池
4
篠田砂防池
5
物見山

その他

日本郵便

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads