トップQs
タイムライン
チャット
視点
深夜特撮
テレビドラマのジャンル ウィキペディアから
Remove ads
深夜特撮(しんやとくさつ)とは、主にテレビ局で深夜番組(深夜ドラマ)として放送の、特撮テレビ番組を指す。
なお、海外制作の特撮番組が日本国内のテレビ局にて深夜帯で放送される事例は対象外とする。
基本的に全日枠で放送している特撮作品では、児童向けドラマ[注 1]としているのが一般的なのに対し、時間帯の関係上、明らかに10代後半の少年・少女から大人までを対象にしており、幼児から児童までの子供を対象に含めることは消極的である[注 2]。
概要
1980年代末より他の時間帯とは異質の(視聴率度外視・低予算・主に若手スタッフ制作など)娯楽番組や情報番組が深夜番組として放送されるようになり、特に1987年以降フジテレビが行った“JOCX-TV2”を中心とした深夜枠の開拓により製作された『奇妙な出来事』や『NIGHT HEAD』のヒットがこのジャンルの定着の礎になった[4][注 3]。
尚前述の通り、子供を対象にしていないことから玩具メーカーなどのスポンサーが付くことは少ないため、全体的に低予算作品が多い[注 4][注 5]。この場合、深夜アニメと同様に玩具よりもビデオグラムの販売促進に重点を置く傾向にある。しかしヒーロー作品がメインの全日帯の作品と比べてテーマを広く取るため、傑作・怪作を多く排出するジャンルである。そのヒーロー作品も、子供向け作品と比べて過激な描写となっている作品が殆どである。
製作体制も作品によってまばらで、大抵は放送局のテレビドラマを担当する部所が担当し、ドラマ番組の放映枠での放送が前提となっているが[注 6]、テレビ東京系の一部作品[注 7]や独立局のほとんどの作品において、放送局のアニメ・子供番組を担当する部所が担当し、アニメ番組(深夜アニメ・独立局はUHFアニメも)と同等の扱いを受ける場合もある。
Remove ads
主な作品
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
NHK
2000年代
2010年代
2020年代
日本テレビ系
1990年代
2000年代
2010年代
テレビ朝日系
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
TBS系
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
テレビ東京系
1990年代
2000年代
2010年代
- 大魔神カノン
- 宇宙犬作戦
- 勇者ヨシヒコと魔王の城
- 牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜
- 逃亡者 おりん2[5]
- 勇者ヨシヒコと悪霊の鍵
- 好好!キョンシーガール〜東京電視台戦記〜
- 牙狼<GARO>〜闇を照らす者〜
- みんな!エスパーだよ!
- ヴァンパイア・ヘヴン
- 殺しの女王蜂
- 衝撃ゴウライガン!!
- なぞの転校生
- 牙狼-GARO- -魔戒ノ花-
- セーラーゾンビ
- 魔法★男子チェリーズ
- 玉川区役所 OF THE DEAD
- 甲殻不動戦記 ロボサン
- 怪奇恋愛作戦
- 太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜
- 牙狼-GARO- -GOLD STORM- 翔
- 初森ベマーズ
- 勇者ヨシヒコと導かれし七人
- コードネームミラージュ
- フォーカード
2020年代
フジテレビ系
1970年代
1980年代
1990年代
- NIGHT HEAD
- Alice 6
2000年代
2010年代
2020年代
独立放送局
1990年代
- Alice6
2000年代
- 十三夜 霊界からの招待状
- ZENアクションTV
- HATU~ヴァンパイア・シンドローム~
- 鋼鉄天使くるみpure
- 温泉天使
- 陰陽少女
- デビルシャドー
- 時空警察ヴェッカーシグナ
- 風魔の小次郎
- Kawaii! JeNny
- RHプラス
- 東京ゴースト・トリップ
2010年代
2020年代
BSデジタル放送局
2000年代
2010年代
- ケータイ刑事 銭形結
- 非公認戦隊アキバレンジャー
- XXXHOLiC
- タイムスパイラル
- ワーキングデッド〜働くゾンビたち〜
- 強靭ボディ SEXYボディ
- 仮面ライダーアマゾンズ
- Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀
Remove ads
関連項目
- テレビ朝日
- テレビ東京
- フジテレビ
参考資料
- 『オタク語事典2』2009年、美術出版社、金田一「乙」彦 ISBN 9784568221336、66-67頁
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads