トップQs
タイムライン
チャット
視点

逃亡者 おりん

ウィキペディアから

Remove ads

逃亡者 おりん』(のがれものおりん)は、テレビ東京系列で放送された日本時代劇。主演は青山倫子

概要 逃亡者(のがれもの) おりん, ジャンル ...

2006年10月から翌年3月まで第1作である『セガサミーシアター 逃亡者 おりん』が、2012年1月12日の21:00 - 22:48に2時間枠で『逃亡者 おりん最終章』がそれぞれ放送された他、同時に2012年1月17日から3月27日まで毎週火曜日25:30 - 26:00において続編『逃亡者 おりん2』が放送された[1]

Remove ads

概要

闇の暗殺組織「手鎖人」の殺し屋として戦いの日々を送っていた女・おりん。それは将軍家を守る為の戦いと信じて疑わなかったが、組織の頭領・植村道悦が秘かに幕府転覆の野望を抱いている事を知ってしまう。さらに死んだと聞かされていた娘が生きていたことも知ったおりんは、闇の組織からの逃亡者となった。組織や幕府からの追っ手と戦いながら、真実を捜し求める旅に出るおりん。非情の刺客たちに「手鎖(てぐさり)御免!!」の声と共に、必殺の手鎖が飛ぶ。

「闇の鎖、また一つ切りました…」

逃亡者 おりん

要約
視点

ゴールデンタイムで放送されるテレビ東京制作の連続ドラマは『ハッピー2』以来6年ぶり、連続時代劇は『編笠十兵衛』以来9年ぶりの放送となる。久々の女性主演のアクション時代劇であることや、主演女優の魅力による注目も重なって、話題のテレビ時代劇となった。また、C.A.Lと東映太秦映像のコンビでありTBSの『水戸黄門』と共通のスタッフが多く、ゲストも含めた出演者もなじみの俳優が多い。勧善懲悪形式で展開するが、物語はほぼ一貫して暗く、登場人物の多くが命を落とす。

セガサミーグループ(2008年放送時のスペシャルではサミー)の1社提供[注 1]。このことからタイアップでパチンコ台が製作された(「2」開始に合わせて続編も登場)。また、メディア化の際の発売元はセガサミーグループのウェーブマスターになっている(販売元はポニーキャニオン

2007年8月から9月にCS放送時代劇専門チャンネルで再放送された。

2008年9月19日9月26日にはサミーシアター 逃亡者 おりんとして、本放送では謎とされていた部分を解き明かす続編(2時間スペシャル)が放送された。なお、本作品が「セガーサミーシアター」→「藤沢周平時代劇」→「金曜時代劇」→「サミーシアター」と続いてきたテレビ東京金曜夜8時枠時代劇での最後の作品(次作の『主水之助七番勝負〜徳川風雲録外伝〜』から月曜7時台に枠移動)となり、同時間枠での第1作と最終作が『逃亡者 おりん』となった。

放送

2006年10月20日より2007年3月23日まで毎週金曜日20:00 - 20:54に放送された。全21回。

キャスト

レギュラー

手鎖人

ゲスト

第1回 「哀しみの母子草」
第2回 「哀しみの上意討ち」
第3回 「哀しみの乙女恋唄」
第4回 「哀紡ぐ女の里」
第5回 「母が守った花嫁御寮」
第6回 「雨の親子情話」
第7回 「忍び草」
第8回 「裏切り者の掟」
第9回 「激闘!御三家の陰謀」
第10回 「初恋は刃に散った」
第11回 「裏切りに哭いた愛」
第12回 「母子・涙の仇討ち」
第13回 「伊賀・道悦の野望」
第14回 「弥十郎悲しき再会」
第15回 「涙の姉弟酒場」
第16回 「闇を裂く柳生の剣」
第17回 「母娘哀しき大和路」
第18回 「争奪!姉様人形」
第19回 「母と呼べぬ子・根来前篇」
第20回 「運命の対決・根来後篇」
最終回 「江戸城大乱!明かされる陰謀」

逃亡者 おりん スペシャル

スタッフ

放送日程

逃亡者 おりん(2006年 - 2007年)

  • 第1回、第9回、最終回は2時間の拡大放送。
  • 一部の時差ネット局では1時間ずつの前後編で放送(後編の予告編もある)。
さらに見る 話数, 放送日 ...

逃亡者 おりん スペシャル(2008年)

さらに見る 放送週, 放送日 ...

ネット局と放送時間

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
Remove ads

逃亡者 おりんスペシャル「最終章」

概要 逃亡者 おりん2, ジャンル ...

2012年1月12日の21:00 - 22:48に単発スペシャルとして放送。パート1から続いてきたストーリーの完全完結編であり、後に始まるパート2の「エピソード0」も兼ねている。

ストーリー

田沼意次の金権政治の支配の世、おりんは、これまで死なせてきた人々を弔いながら組紐職人として静かに生活していた。しかし、浪人に襲われていた記憶喪失の娘・お菊を助けたことで、倉沢弥十郎や手鎖人の生き残りたちが現れるようになり、更には何者かにお菊が誘拐されてしまう。おりんは、2度と使わないと決めた手鎖を再び付けることとなった…。

キャスト

レギュラー
ゲスト

逃亡者 おりん2

要約
視点

2012年1月17日から3月27日まで毎週火曜日25:30 - 26:00に放送された。全11話。

第1作と異なり深夜枠でなおかつ30分枠での放送となるため、ローカルセールス枠での放送となる。第1作と異なり、BSジャパンを通じて地上波と同時期に全国放送が実現されるのも特徴(2012年1月22日放送開始)。

2011年12月にTBS系列の『水戸黄門』が放送終了したため、民放唯一の連続時代劇として放送され、3月27日の最終回をもって再放送を除き、2012年10月よりTBS系で放送の『金曜ドラマ大奥〜誕生[有功・家光篇]』まで半年間、民放から連続時代劇枠がいったん途絶えることとなった[2]

ストーリー

「最終章」で再び逃亡者となったおりんは、潜伏先の遊郭で出逢ったおみねとの約束を守るため、ある念書を美濃へ届ける旅に出る。その念書を巡り「剣草」(つるぎぐさ)なる闇の組織から狙われることに。さらに、謎の青年武士・望月誠之助がおりんの後をつけてくる。

キャスト

レギュラー

剣草(刺客)

  • 擬宝珠(ぎぼし)(壱ノ刺客) - 峰蘭太郎
  • 石榴(ざくろ)(弐ノ刺客) - 白井滋郎
  • 蘇芳(すおう)(参ノ刺客) - 柴田善行
    • 撫子(なでしこ) - AYAKA
    • 女郎花(おみなえし) - 保田有理香
  • 榊(さかき)(肆ノ刺客) - 矢部義章
  • 樒(しきみ)(肆ノ刺客) - 小谷浩三
  • 紫苑(しおん)(伍ノ刺客) - 本山力
  • 刺草(いらくさ)(陸ノ刺客) - 木下通博
  • 著莪(しゃが)(漆ノ刺客) - 山口幸晴
  • 忍冬(すいかずら)(漆ノ刺客) - 司裕介
  • 連翹(れんぎょう)(捌ノ刺客) - 高橋弘志
    • 鬼百合(おにゆり) - 田中千尋
    • 鬼薊(おにあざみ) - 彩羽真矢
  • 聖瑞花(ごもじゅ)(玖ノ刺客) - 木村康志
  • 紫雲英(げんげ)(玖ノ刺客) - 浜田隆広
  • 毒空木(どくうつぎ)(拾ノ刺客) - 木谷邦臣
  • 手下 - 都若丸
  • 毒芹(どくぜり)(剣草副将) - 黒川英二
  • 酉兜幽玄(とりかぶとゆうげん)(剣草首領・最後ノ刺客) - 福本清三

ゲスト

第一話 「壱ノ刺客「擬宝珠 GIBOSHI」」
第二話 「弐ノ刺客「石榴 ZAKURO」」
  • おふじ - 渋谷めぐみ
  • 榎 - 高橋弘志
  • 椿 - 松代沙織
  • 赤ん坊 - 三木雄翔
第三話 「参ノ刺客「蘇芳 SUOU」」
  • 桜木陽太郎 - 吉田哲也
  • 役人 - 大矢敬典
第四話 「肆ノ刺客「榊 SAKAKI」・「樒 SHIKIMI」」
  • おしの - 大石彩未
  • 角右衛門 - 司裕介
  • 三吉 - 浜田隆広
  • 老婆 - 香住美弥子
  • 役人 - 大矢敬典
第五話 「伍ノ刺客「紫苑 SHION」」
第六話 「陸ノ刺客「刺草 IRAKUSA」」
  • 嘉平 - 峰蘭太郎
  • 松吉 - 柄谷吾史
  • 百姓娘 - 土村芳
  • 老爺 - 都城太郎
第七話 「漆ノ刺客「著莪 SHAGA」・「忍冬 SUIKAZURA」」
  • 仙蔵 - 白井滋郎
  • おちか - 瑞生桜子
  • 伊佐 - 西村匡生
  • 留造 - 矢部義章
  • 関所役人 - 床尾賢一
  • 幼いおちか - 大西桃夏
第八話 「捌ノ刺客「連翹 RENGYOU」」
第九話 「玖ノ刺客「聖瑞花 GOMOJU」・「紫雲英 GENGE」」
第十話 「拾ノ刺客「毒空木 DOKUUTSUGI」」
  • 脇田外記 - 堀内正美
  • 水谷守正 - 笹木俊志
  • 弥兵衛 - 池上リョヲマ
  • 千代 - エリイ
  • 作蔵(剣草) - 森山陽介
  • 豊造 - 小谷浩三
  • 蓑吉 - 太田雅之
  • 長作 - 奥深山新
最終話 「最後ノ刺客「酉兜幽玄 TORIKABUTO YUUGEN」」
  • 水谷守正 - 笹木俊志
  • 加恵 - 岡田千代
  • 細川要 - 峰蘭太郎
  • 家臣 - 川崎修二
  • 豊造 - 小谷浩三
  • 蓑吉 - 太田雅之
  • 長作 - 奥深山新
  • 百姓女 - 足立悠美加

スタッフ

  • 脚本 - 沢橋凛大原久澄金井寛西井史子
  • 音楽 - 沢田完
    • バイオリンソロ - 今野均
  • 監督 - 六車雅宣中野広之
  • 主題歌 - 香西かおり「糸車、からり」
  • 主題歌協力 - テレビ東京ミュージック
  • 技斗 - 清家三彦東映剣会
  • 特技 - 森山陽介アクションチーム
  • ナレーター - 津嘉山正種
  • 技術協力 - ジャパンブロードキャストソリューションズ(JBS)
  • 制作協力 - 東映太秦映像
  • チーフプロデューサー - 佐々木彰(テレビ東京)
  • プロデューサー - 山鹿達也(テレビ東京)、本間信行(C.A.L)、川渕豊喜(C.A.L)、須藤安芸子(C.A.L)、進藤盛延東映
  • 製作 - テレビ東京C.A.L

放送日程

さらに見る 話数, 放送日 ...

ネット局と放送時間

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads