瀬戸信用金庫

愛知県瀬戸市にある信用金庫 ウィキペディアから

瀬戸信用金庫

瀬戸信用金庫(せとしんようきんこ)は、愛知県瀬戸市に本店を置く信用金庫である。通称はせとしん

概要 瀬戸信用金庫のデータ, 英名 ...
瀬戸信用金庫のデータ
英名 Seto Shinkin Bank
統一金融機関コード 1554
SWIFTコード SSBKJPJZXXX
法人番号 4180005008810
代表者氏名 稲垣孝幸(理事長)
店舗数 72店舗(うち出張所4店舗)
従業員数 1,171名
貸出金残高 1兆1,329億円
預金残高 2兆2,004億円
設立日 1942年昭和17年)11月
所在地
489-8650
愛知県瀬戸市東横山町119番地の1
外部リンク www.setoshin.co.jp
特記事項:
経営指標はいずれも2024年令和6年)3月末現在のもの
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
本店

概要

愛知県内の信用金庫において預金残高では岡崎信用金庫碧海信用金庫に次ぐ規模を有する。瀬戸市指定金融機関尾張旭市長久手市指定代理金融機関を務める。

沿革

  • 1942年昭和17年)11月 - 東部・南部・北部・今村・赤津の5つの信用組合が合併し「瀬戸市信用組合」を創立[注釈 1]
  • 1951年(昭和26年)10月 - 信用金庫法に基づいて瀬戸信用金庫に組織変更。
  • 1955年(昭和30年)6月 - 瀬戸市栄町36番地に本店を新築。
  • 1963年(昭和38年)6月 - 日本銀行と当座勘定取引を開始。
  • 1992年平成4年)11月 - 現本店を新築して移転。旧本店は栄町支店として存続。

営業地区

店舗設置地区は太字表記。

愛知県

愛知県内の信用金庫で唯一、名古屋市全16区に支店を置いている。

瀬戸市名古屋市(16区全区)・春日井市小牧市尾張旭市豊田市犬山市豊明市稲沢市岩倉市一宮市江南市東海市大府市知立市刈谷市岡崎市安城市日進市知多市愛西市清須市北名古屋市弥富市あま市みよし市長久手市津島市半田市常滑市愛知郡東郷町西春日井郡豊山町丹羽郡大口町扶桑町海部郡蟹江町大治町飛島村知多郡東浦町阿久比町

岐阜県

多治見市土岐市可児市

特徴のあるサービス

瀬戸市名古屋市春日井市尾張旭市長久手市の一部店舗は、休日ローン相談会を開催している。

生体認証機能付ICキャッシュカードを取り扱っている。いわゆる「手のひら認証」方式である。

脚注

注釈

  1. この時旧品野町に存在した品野信用組合は、当時品野町が瀬戸市と合併していなかったこともあり、瀬戸市信用組合に参加しなかった。同信用組合は品野町が瀬戸市と合併した14年後の1973年(昭和48年)に、中央相互銀行(愛知銀行の前身)と合併、同行の品野支店となった(2016年(平成28年)に廃止)。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.