トップQs
タイムライン
チャット
視点

第62回国民体育大会

ウィキペディアから

Remove ads

第62回国民体育大会(だい62かいこくみんたいいくたいかい)は、2007年平成19年)1月27日から10月9日までの期間、秋田県秋田市を主な会場として開催された。大会スローガンは「君のハートよ位置につけ」。大会マスコットは、スギッチスケートアイスホッケー競技会のみ、ゆうまちゃん)。

概要

概要

1月27日から、群馬県で冬季大会スケート・アイスホッケー競技会で開幕。2月10日から13日まで、スキー競技会「秋田わか杉国体」が(秋田県鹿角市仙北市田沢湖と(バイアスロン由利本荘市)開催された。 夏季・秋季大会は9月29日より、秋田県立中央公園陸上競技場秋田市雄和)で開幕。10月9日に全日程を終え、秋田県に天皇杯、皇后杯が授与された。

また、10月13日から15日まで、第7回全国障害者スポーツ大会秋田わか杉大会」が行われた。

イメージソングは「make IT real」。作詞は松本英子、作曲は加曽利康之、編曲は天野正道、歌は松本英子・中鉢聡[1]

開会式は前年ののじぎく国体に続き無料である。馬術競技では、熊本県から輸送されたが、インフルエンザを発症していた事がわかり、全ての馬を検査したところ、沖縄県など計2件、4頭の馬に同じ症状が見られ、感染が広がる恐れがあるため、競技を中止した[2][3]

Remove ads

冬季大会

スケート競技会・アイスホッケー競技会

第62回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会は、1月27日1月31日を会期として群馬県前橋市渋川市高崎市で行われた。テーマは「ファイト!群馬国体」、スローガンは「明日へ!未来へ!」。

実施競技・会場一覧

さらに見る 競技名, 会場地 ...

スキー競技会

第62回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、2月10日2月13日を会期として行われた。

実施競技・会場一覧

さらに見る 競技名, 会場地 ...
Remove ads

本大会

実施競技・会場一覧

正式競技
公開競技

スギッチ

スギッチは本大会のマスコットキャラクターである。愛称募集には1,001点の応募があり、6人から提案された「スギッチ」が採用された[4]秋田杉をモチーフにしたもので、スーパーマーケットレジ袋日本酒ラベルなど関連グッズも販売され、薬物乱用防止キャンペーンなどに登場した[4]2006年4月にはテレビ東京系列で放送されたTVチャンピオンゆるキャラ選手権」で優勝している。また、同年8月から9月にかけて行なわれた都市対抗野球では、PRのためTDKにかほ市)の応援団の一員となっていた。

国体終了後、スギッチは2007年12月以降、秋田県職員に任命されるなど県のマスコットとして存続し、手に持った炬火のたいまつと、背後の青い輪は取り除かれたデザインへと変更された[5][6]。2008年12月1日には主任に昇任した[7]。県に13体、各市町村に12体、計25体の着ぐるみがある[8]

2017年11月29日、県職員を退職[9]。理由は著作者の意向で、県と著作者が2007年11月30日に締結した10年間の覚書の期限が切れる際、県は著作者へ覚書の更新を申し入れたところ、著作者は覚書を更新をせず、スギッチを引退させたいとの意向を示したことにより、覚書の満了日をもってスギッチは引退した[10][11]

2018年4月1日付けで、2015年にデビューした「んだッチ[12]」が秋田県職員として採用される[13]

Remove ads

総合成績

天皇杯
皇后杯
  • 1位:秋田県(1148.0点)
  • 2位:東京都(985.5点)
  • 3位:兵庫県(910.5点)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads