トップQs
タイムライン
チャット
視点

第13期加古川青流戦

ウィキペディアから

Remove ads

第13期加古川青流戦(だい13き かこがわせいりゅうせん)は、加古川市、加古川市ウェルネス協会及び日本将棋連盟が主催する2023年度(2023年5月27日[1] - 2023年11月5日[1])の将棋棋戦加古川青流戦」である。

概要 加古川青流戦, 開催期間 ...

棋戦参加資格者

  • 四段棋士(15名)
  • 奨励会三段リーグ 成績上位者(20名、第72回リーグ 成績4-27位)
  • 選考委員会で推薦選出する女流棋士(2名)
  • 選考委員会で推薦選出するアマチュア(3名)
    • 鈴木肇アマ(Aブロック優勝)、荒木隆アマ(Bブロック優勝)、慶田義法アマ(兵庫県代表)
合計 40名

決勝三番勝負

日程 : 2023年11月04日 - 2023年11月05日[1]

さらに見る 日程 (2023年), 第1局 ...
持ち時間:各1時間。第1局と第3局では手番の先後を振り駒で決定。
2勝した時点で決着、一方が第1-2局を連勝した場合は第3局(※)を実施しない。
Remove ads

トーナメント表(1回戦 - 準決勝)

要約
視点

開幕局 対局日:2023年5月27日(加古川市まちづくりセンター)
※開幕局を加古川市で行うのは棋戦初[1]

下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

左ブロック
  1回戦
生垣寛人 三段 1A
(6/10)
荒木隆 アマ
増田晃之郎 三段
(5/29)
宮原暁月 三段 1B
  1回戦
貫島永州 三段 1C
(6/12)
村田楽 三段
鈴木肇 アマ 1D
(6/13)
山川泰煕 三段
0
  2回戦 3回戦 準々決勝 準決勝
井田明宏 四段
(6/10) 井田
1A 生垣寛人 三段
(7/25)0 井田
上野裕寿 三段
(7/25) 上野三段
徳田拳士 四段
(9/12)0 井田明宏 四段
小山怜央 四段
(5/31) 片山三段
片山史龍 三段
(7/04)0 片山三段
1B 宮原暁月 三段
(5/29) 岡部
岡部怜央 四段
(9/12)
里見香奈 女流五冠
(6/12) 里見女流
1C 貫島永州 三段
(7/27)0 藤本
藤本渚 四段
(5/27) 藤本 決勝三番勝負 進出
高田明浩 四段
(9/12)0 藤本渚 四段
宮田大暉 三段
(7/26) 狩山
狩山幹生 四段
(7/26)0 狩山
1D 鈴木肇 アマ
(6/13) 木村三段
木村友亮 三段


右ブロック
  1回戦
斎藤光寿 三段
(6/08)
北村啓太郎 三段 1E
吉田桂悟 三段
(5/30)
岩村凛太朗 三段 1F
  1回戦
中七海 三段 1G
(6/08)
慶田義法 アマ
川村悠人 三段
(6/13)
吉池隆真 三段 1H
0
  2回戦 3回戦 準々決勝 準決勝
谷合廣紀 四段
(6/08) 北村三段
1E 北村啓太郎 三段
(8/10)0 北村三段
廣森航汰 三段
(5/29) 廣森三段
山本博志 五段
(9/04)0 横山友紀 四段
西山朋佳 女流三冠
(8/10) 西山女流
齊藤優希 三段
(8/10)0 横山
1F 岩村凛太朗 三段
(5/30) 横山
横山友紀 四段
(9/21)
冨田誠也 四段
(6/08) 三段
1G 中七海 三段
(7/21)0 齊藤
齊藤裕也 四段
(7/21) 齊藤 決勝三番勝負 進出
宮嶋健太 三段
(9/21)0 吉池隆真 三段
柵木幹太 四段
(5/27) 森本
森本才跳 四段
(8/16)0 吉池三段
1H 吉池隆真 三段
(6/13) 吉池三段
小山直希 四段
Remove ads

アマチュア選抜大会

第13期加古川青流戦アマチュア選抜大会

日程:2023年1月28日(会場:加古川まちづくりセンター)

  • 2名を選抜する2ブロック制のトーナメント方式。
  • 持ち時間は対局時計を使用し、各25分の切れ負け。
    ただし、各ブロック決勝戦の持ち時間は各30分、使い切ると1手30秒未満。
(ほかに兵庫県代表1名が加古川青流戦 本戦出場)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads