トップQs
タイムライン
チャット
視点

第8後方支援連隊

ウィキペディアから

Remove ads

第8後方支援連隊(だいはちこうほうしえんれんたい、JGSDF 8th Logistic Support Regiment)は、陸上自衛隊北熊本駐屯地熊本県熊本市北区)に連隊本部が駐屯する第8師団隷下の後方支援部隊である。

概要 創設, 所属政体 ...

概要

連隊長は、1等陸佐(二)が充てられいる。連隊本部、本部付隊、第1整備大隊、第2整備大隊、補給隊、輸送隊および衛生隊は北熊本駐屯地に所在し、第1整備大隊および第2整備大隊の一部が川内駐屯地国分駐屯地都城駐屯地玖珠駐屯地に配置され、第8師団隷下部隊の兵站(補給、整備、回収、輸送等の業務)および衛生の支援を実施を任務とするほか、災害派遣や民生協力、国際貢献活動も行っている。

沿革

  • 1990年(平成02年)3月26日:第8師団の近代化改編に伴い、第8武器隊・第8補給隊・第8衛生隊・第8輸送隊を統合して第8後方支援連隊が北熊本駐屯地において編成完結。
  • 1995年(平成07年)1月:阪神・淡路大震災に発生より、災害派遣出動。
  • 1996年(平成08年)3月29日:部隊改編。
  1. 第8師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。
  2. 武器隊を武器大隊に改編。
  • 2005年(平成17年)3月28日:補給・整備組織を集約するため、武器大隊に師団隷下の諸部隊の整備部門を統合し、第1整備大隊、第2整備大隊に再編。
  • 2015年(平成27年)3月26日:西部方面後方支援隊隷下(平素第4師団隷属)の第302対舟艇対戦車直接支援隊を編合[1]
  • 2018年(平成30年)
    • 3月26日:被支援部隊の廃止・改編により、隷下部隊が廃止。
    1. 第2整備大隊第4普通科直接支援中隊(第24普通科連隊を支援)が廃止。
    2. 第2整備大隊特科直接支援中隊(第8特科連隊を支援)が廃止。
    3. 第2整備大隊戦車直接支援中隊(第8戦車大隊を支援)が廃止。
    • 3月27日:第2整備大隊第2普通科直接支援中隊を改編し、即応機動直接支援中隊(第42即応機動連隊を支援)を北熊本駐屯地に新編[2]
Remove ads

部隊編成(任務)

特記ないものは北熊本駐屯地内に所在している。

  • 第8後方支援連隊本部
  • 第8後方支援連隊本部付隊「8後支-本」:連隊本部の支援、連隊の通信に関する業務を担任
    • 付隊本部
    • 連隊本部班
    • 通信小隊
  • 第1整備大隊:第8師団師団隷下部隊に対する全般整備支援(衛生器材を除く)および第2整備大隊直接支援部隊に対する増援を実施
    • 第1整備大隊本部
    • 第1整備大隊本部付隊「8後支-1-本」
    • 火器車両整備中隊「8後支-1-火車」-
    • 施設整備隊「8後支-1-施」(川内駐屯地):第8施設大隊等を支援
    • 通信電子整備隊「8後支-1-通」:第8通信大隊等を支援
    • 工作回収小隊
  • 第2整備大隊:第8師団隷下の部隊に装備されている各種装備品(火器、車両、誘導武器、通信器材等)の整備および回収を担任
    • 第2整備大隊本部
    • 第2整備大隊本部付隊「8後支-2-本」
    • 即応機動直接支援中隊「8後支-2-即機」:第42即応機動連隊を支援
    • 第1普通科直接支援中隊「8後支-2-1普」(国分駐屯地):第12普通科連隊を支援
    • 第3普通科直接支援中隊「8後支-2-3普」(都城駐屯地):第43普通科連隊を支援
    • 高射直接支援隊「8後支-2-高」:第8高射特科大隊を支援
    • 偵察直接支援小隊「8後支-2-偵」:第8偵察偵察隊を支援
    • 第302対舟艇対戦車直接支援隊「302対舟」(玖珠駐屯地)平素隷属:西部方面対舟艇対戦車隊を支援
  • 補給隊「8後支‐補」:糧食・燃料・部品の補給、入浴・洗濯業務を担任し、第8師団隷下部隊を支援
    • 補給隊本部
    • 本部付隊
    • 需品補給小隊
    • 部品補給小隊
    • 業務小隊
  • 輸送隊「8後支-輸」:人員、補給品、車両等の輸送を担任し、第8師団隷下部隊を支援
    • 輸送隊本部
    • 管理班
    • 輸送小隊(A)
    • 輸送小隊(B)
  • 衛生隊「8後支-衛」:第8師団作戦地域での患者の治療・後送および防疫を担任。平素は各種訓練および衛生技術支援
    • 衛生隊本部
    • 救急車小隊
    • 治療隊

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

主要装備

廃止(改編)部隊

2005年(平成17年)3月28日:連隊改編

  • 第8後方支援連隊武器大隊:2005年(平成17年)3月27日廃止。 第8後方支援連隊第1整備大隊、第8後方支援連隊第2整備大隊に改編。

2018年(平成30年)3月27日:連隊改編

  • 第8後方支援連隊第2整備大隊第4普通科直接支援中隊(第24普通科連隊を支援):2018年(平成30年)3月26日廃止。西部方面後方支援隊第308普通科直接支援中隊に改編。
  • 第8後方支援連隊第2整備大隊第2普通科直接支援中隊(第42普通科連隊を支援):2018年(平成30年)3月26日廃止。第8後方支援連隊第2整備大隊即応機動直接支援中隊に改編[2]
  • 第8後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊「8後支-2-特」(北熊本駐屯地):第8特科連隊を支援。2018年(平成30年)3月26日廃止。
    • 西部方面後方支援隊第304特科直接支援中隊に改編。
  • 第8後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援中隊「8後支-2-戦」(玖珠駐屯地):第8戦車大隊を支援。2018年(平成30年)3月26日廃止。
    • 方面後方支援隊第301戦車直接支援中隊に改編。
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads