トップQs
タイムライン
チャット
視点
練馬高野台駅
東京都練馬区にある西武鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
練馬高野台駅(ねりまたかのだいえき)は、東京都練馬区高野台一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI09。
Remove ads
歴史
2023年現在、西武鉄道で最も新しい駅である。次に新しい駅は西武新宿線航空公園駅。
年表
Remove ads
駅構造
複々線の緩行線部分に島式ホーム1面2線を有する高架駅。外側に2線の通過線(急行線)を持つ。かつては、池袋寄りには急行線と緩行線を連絡する渡り線が設けられており、上り線は緩行線から急行線へ、下り線は急行線から緩行線へ渡れるようになっていたが、定期列車では回送にしか使われていなかった。渡り線は2012年6月30日のダイヤ改正で使用が終了、同時に駅事務室にあった信号所も廃止となり、2013年1月に渡り線が撤去された。
2001年に所沢寄りの上下線間に有効長10両編成分の引き上げ線が1本設置され、平日朝ラッシュ時には一部の地下鉄直通電車が当駅で折り返していたほか、事故などでダイヤが乱れた場合、朝ラッシュ時以外の時間帯でも当駅で折り返しをすることもあった。また、東日本大震災に伴い2011年3月14日には全ての列車が当駅と池袋駅間の折り返し運転とされた。 しかし、石神井公園駅までの複々線化で引き上げ線を上り緩行線に転用するのに伴い、引き上げ線は2012年6月23日に廃止され、当駅を終着・始発とする列車も同年6月30日のダイヤ改正で廃止された。
開業時からエスカレーターとエレベーター、車椅子対応トイレを設置しており、バリアフリーに配慮した駅となっている。また、2005年7月には、ホーム中央部に空調装置付き待合室が設けられた。
のりば
(出典:西武鉄道:駅構内図)
- 改札口(2022年7月)
- 自動券売機(2022年7月)
- ホーム(2022年7月)
発車メロディ
→「発車メロディ § 西武鉄道」も参照
2015年1月31日から、発車メロディが小学生作曲のものに切り替えられた。これは、2014年夏に「西武グループ こども応援プロジェクト」で子供の夢を募集したところ、2人の小学生より「自分の作った発車メロディーを駅で流したい」という応募があり実現したもの。向谷実が編曲を担当した[5][注釈 1]。
曲名
Remove ads
利用状況
2024年(令和6年)度の1日平均乗降人員は26,372人であり[西武 1]、西武鉄道全92駅中37位。ここ数年は増加傾向である。
開業以来の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通りである。
駅周辺
- 公共機関・病院など
- 順天堂大学医学部附属練馬病院
- 練馬区役所 谷原出張所
- 練馬区立総合体育館(谷原の体育館)
- 練馬区立南田中図書館
- 練馬区南田中敬老館・練馬区南田中児童館
- 練馬高野台駅前郵便局
- 練馬南田中郵便局
- 都営南田中団地
- 練馬区立石神井東中学校
- 道路・河川
- 公園・寺社
- 商業施設
- ピーコックストア 高野台店
- スポーツクラブルネサンス練馬高野台
- 西友 高野台店(2000年3月11日開店[10])
- ヤマダデンキ テックランド練馬本店
- その他
Remove ads
バス路線
すべて西武バスにより運行されている。
練馬高野台駅停留所(駅北口ロータリー)
長光寺橋停留所(笹目通り沿い) - 下記の系統が発着しているが、いずれも駅前には入らず、運行本数も少ない。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads