トップQs
タイムライン
チャット
視点

群馬県第3区

日本の衆議院選挙区の一つ ウィキペディアから

群馬県第3区
Remove ads

群馬県第3区(ぐんまけんだい3く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

概要 行政区域, 比例区 ...

区域

現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。太田市の市域の分割は解消された。

2022年以前の区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]

  • 太田市
  • 館林市
  • 新田郡
    • 尾島町
    • 新田町
  • 邑楽郡

歴史

旧群馬2区のうち太田市館林市新田郡尾島町新田町邑楽郡で構成されることとなった。その後区域は変更されていないが市町村合併により尾島町、新田町、薮塚本町、太田市が合併し新たに太田市となっている。

小選挙区制開始以来、農林水産大臣を務め、農林族として活躍してきた谷津義男が当選を続けてきたが、2009年は民主党新人・柿沼正明に敗れた。谷津は73歳までの年齢制限により比例北関東ブロックとの重複立候補ができず落選した。

2012年の選挙では谷津の引退を受け、自民党はかつて党総務会長を務め、2009年に落選した笹川堯の息子・笹川博義を擁立。全国的な自民党への追い風を受けて前職・柿沼を破り初当選(柿沼は比例復活できず[6])。

2014年の選挙では、自民笹川、新たに民主党候補となった長谷川嘉一、共産党候補が出馬し、自民笹川が2選(長谷川は比例復活できず)。

2017年の選挙では、自民笹川と旧・立憲民主党に入党した長谷川の2候補が出馬。共産党は長谷川を支援するため候補を取り下げた。結果は組織票を手堅く固めた自民笹川が3選。長谷川は比例復活し初当選となった。

2021年の選挙では、自民党から引き続き笹川が出馬[7]。新・立憲民主党からは長谷川が出馬[7]。NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でからはフリーカメラマンの説田健二[8][注 1]が出馬した[7]。投開票の結果、笹川が4選[7]。長谷川は比例復活も叶わず落選した[11]

2022年12月28日、改正公職選挙法が施行され、衆議院小選挙区の新たな区割りが適用された[12]。太田市の群馬2区に含まれる地域(旧新田郡藪塚本町域)が2区から群馬3区に編入されたため、太田市全域が3区の区域内となった[13]。3区から他区に編入された地域はないため、3区の区域は拡大することとなった[13]

2024年第50回衆院選では笹川が5選[14]。長谷川は比例復活で再選した[14]

Remove ads

小選挙区選出議員

選挙結果

第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 群馬県第3区

時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:31万5614人 最終投票率:49.49%(前回比:減少4.13%) (全国投票率:53.85%(減少2.08%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 群馬県第3区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:30万3475人 最終投票率:53.62%(前回比:増加2.75%) (全国投票率:55.93%(増加2.25%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 群馬県第3区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:30万6339人 最終投票率:50.87%(前回比:減少0.99%) (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 群馬県第3区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:29万9587人 最終投票率:51.86%(前回比:減少5.81%) (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 群馬県第3区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:29万9459人 最終投票率:57.67%(前回比:減少11.66%) (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 群馬県第3区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:29万9261人 最終投票率:69.33% (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 群馬県第3区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日 (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 群馬県第3区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 群馬県第3区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 群馬県第3区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads