トップQs
タイムライン
チャット
視点

聖学院中学校・高等学校

東京都北区にある中高一貫校 ウィキペディアから

聖学院中学校・高等学校map
Remove ads

聖学院中学校・高等学校(せいがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都北区中里に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校高等学校

概要 聖学院中学校・高等学校, 過去の名称 ...

高等学校において、生徒を募集しない完全中高一貫校[1]

Remove ads

概要

都内唯一のプロテスタントディサイプルス派ミッション・スクール男子校で、毎朝の礼拝や、聖書を用いた人道教育など、キリスト教に基づいた教育を行っている。

運営母体は学校法人聖学院で、東京・駒込の幼稚園、小学校、中学校、高校と埼玉・上尾の幼稚園、大学・大学院、アメリカアトランタの国際学校を運営している(2018年に閉校)。

教育理念は“Only one for others”、「神を仰ぎ、人に仕う」である。

沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト[2]

  • 1903年明治36年) - 聖学院神学校を設立。当初は本郷森川町教会内に開いていたが、現在の聖学院の土地購入時に移転。初代校長はハーヴェイ・H・ガイ(Harvey Hugo Guy)。
  • 1904年 - 聖学院英語夜学校を設立。初代校長は石川角次郎
  • 1906年 - 前身の旧制聖学院中学校を設立。設立元は米国基督教会の外国伝道協会であった。初代校長は石川角次郎。
  • 1923年大正12年) - 聖学院神学校が青山学院神学部に教室を移す(校名は継続)。
  • 1936年昭和11年) - 創立30周年記念式典。校歌制定。作詞は由木康、作曲は大沢寿人
  • 1937年 - 旧校舎(白亜の殿堂)が落成。
  • 1938年 - 1名の卒業生を最後に聖学院神学校の名称が消滅。
  • 1945年 - 4月13日の午後11時から翌午前2時半にかけて駒込中里一帯をB29が爆撃。本校の赤門が焼失。
  • 1946年 - 創立40周年記念祭。
  • 1947年 - 学制改革に伴い新制聖学院中学校に改組。
  • 1948年 - 聖学院高等学校開校、これに伴い校名を聖学院中学・高等学校に改称。
  • 1954年 - 失火により東校舎・講堂が焼失。
  • 1955年 - 新講堂が竣工。
  • 1956年 - 創立50周年記念式典。
  • 1981年 - 新館(中学棟)竣工。
  • 1997年平成9年) - 創立90周年記念式典。創立90周年記念事業の校舎・講堂棟改築のため、旧校舎が取り壊される。
  • 2000年 - 新校舎落成。
  • 2006年 - 創立100周年記念式典。完全に中高一貫制になる(帰国子女編入入試有り)。
  • 2010年 - 首都圏私立中学海外合同入試の採用。
  • 2011年 - 学習者の得点能力という点で幅が広い学校であるがゆえ、適切な指導を行うために、Advanced ClassとRegular Classを開設。また東京大学の学生による学習サポート(東大生フェロー)を導入。※現在は東京大学の学生はおらず、名称も「Global Innovation Lab」(旧名称:思考力ラボ)となっている。
  • 2012年 - 本格的に特待生入試を導入(特待生には奨学金制度有り)。
  • 2015年 - 糸魚川農村体験学習が三十周年を迎える。糸魚川フォッサマグナミュージアム敷地内に記念碑を設置。
  • 2021年 - 高校にGlobal Innovation Classを開設。
Remove ads

著名な出身者

おもな学校行事

  • 記念祭(創立記念祭) - 毎年11月2日・3日に開催。初日は男子・女子聖学院生のみであるが、2日目は一般人の入場も可能。
  • 体育祭 - 毎年6月上旬に開催。
  • 宿泊行事
  • アドベント点灯祭(クリスマスツリー点火祭) - 12月下旬

入試制度

中学入試

  • 英語選抜 第1・2回の一般入試
  • 第1-4回の特待選抜入試
  • 首都圏私立中学海外合同入試

交通

出典 : [3]

さらに見る 路線名, 最寄り駅 ...

関連校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads