トップQs
タイムライン
チャット
視点
荒木絵里香
日本の女性バレーボール選手 ウィキペディアから
Remove ads
荒木 絵里香(あらき えりか、現姓・四宮、1984年8月3日 - )は、日本の元女子バレーボール選手、スポーツ科学者。学位は修士(スポーツ科学)(早稲田大学・2023年)[1]。
Remove ads
来歴
要約
視点
岡山県倉敷市出身。父親は早稲田大学ラグビー蹴球部のOB、母親は体育教師という体育会系の一家に生まれ育った。幼いころから、水泳クラブや陸上クラブに通い、体育は得意であった。小学校5年の時にバレーボールを始める(当時の身長は174cm[2])。中学時代にはアクエリアス杯の選抜メンバー、オリンピック有望選手に選出され、成徳学園高校(現・下北沢成徳高校)では、大山加奈らと共に、全国高等学校選抜優勝大会・全国高等学校総合体育大会・国民体育大会優勝の高校3冠を経験した。
2003年、東レアローズに入団。入団1年目の第10回Vリーグでは、アタック決定率2位に入りベスト6を受賞した。同年全日本に初選出。2004年のヨーロッパ遠征には参加したが、アテネオリンピックの登録選手からは落選した。
2005年も代表メンバー入りするが、ワンポイントブロッカーとしての出場が主であった。2006年ワールドグランプリ初戦のキューバ戦にスタメン出場し、決定率90%の活躍を見せレギュラーを獲得。同年開催の世界選手権に出場した。2007年、アジア選手権で24年ぶりの優勝に大きく貢献した。2007年ワールドカップには全試合スタメン出場した。
2008年、 天皇杯・皇后杯全日本選手権優勝、2007/08Vプレミアリーグにおいて東レのリーグ初優勝に貢献し、最高殊勲選手賞・スパイク賞・ブロック賞・ベスト6賞を獲得した。アタック決定率54.7%は、2000年第6回Vリーグで先野久美子が記録した53.4%を抜いて日本記録(日本人最高)である。
2008年8月、北京オリンピックに出場し、ベストブロッカー賞を受賞した。
2008年9月、イタリアプロリーグ・セリエAのベルガモへ1シーズンの期限付きで移籍。同年9月から翌年5月まで同チームでプレーした[3][4][5]。2009年10月、東レに復帰。2009/10Vプレミアリーグでは同チームの3連覇へ導き、同シーズンでスパイク賞とベスト6を受賞した。2010日韓トップマッチ、第59回全日本男女選抜大会で3冠を達成した。
2009年5月に招集された全日本代表チームでは主将となった(2013年5月からは木村沙織が主将[6])。2012/13シーズン限りで現役引退を決めていたが、眞鍋から熱心に勧誘され翻意したことを公表した[7])。2010年11月、世界選手権に出場し、銅メダルを獲得した。
2011年6月、モントルーバレーマスターズで初優勝を果たした。その後も全日本の中核として活躍し、怪我人が相次いだセンターポジションでスタメンを不動のものする。同年11月のワールドカップで4位へ導いた。また、平成23年度全日本選手権で優勝。2011/12Vプレミアリーグでも優勝し、同シーズンで4年ぶり2度目のMVPを受賞した[8]。ベスト6入りし、ブロック賞および栄誉賞(個人賞8回)も受賞した。
2012年6月、ロンドンオリンピックの代表メンバーに選出された。荒木自身は2大会連続出場となった[9]。主将としてチームを牽引し、全日本女子28年ぶりとなる銅メダル獲得に貢献した。
2013年、2012/13Vプレミアリーグでスパイク賞、ブロック賞、サーブ賞の個人タイトル3冠と敢闘賞、ベスト6賞を受賞した。同年6月18日、2012-13シーズン後に四宮洋平と入籍したことを東レの公式サイトで公表[10]。
2013年10月3日、東レアローズ公式サイトにて翌春に出産予定であることを公表し、同年10月末にて東レを退社することを発表した[11]。2014年1月に女児を出産したことを公式ツイッターで発表[12]。
2014年6月、Sports Graphic Number誌のインタビューに答え、現役復帰に意欲をみせ[13]、同月プレミアリーグに昇格した上尾メディックスで現役復帰を果たした[14]。
復帰第一戦となった2014年11月16日のトヨタ車体戦に先発出場し、14得点(アタック7点、ブロック4点、サービスエース3点)をあげ、チームのプレミアリーグ初勝利に貢献した[15]。
2015年1月11日の日立リヴァーレ戦に出場し、プレミアリーグ出場試合数が230となり、Vリーグ栄誉賞(長期活躍選手)の受賞資格を得た[16]。5月12日に全日本に復帰(追加登録)[17]。6月7日までに上尾メディックスを退団し[18]、トヨタ車体クインシーズに移籍が決定した[19]。
2017/18シーズンのVプレミアリーグでは、6年連続となるブロック賞を獲得し[20]、トヨタ車体のプレミアリーグ最高位となる3位獲得に大きく貢献した。
2021年6月30日、2020年東京オリンピックの出場メンバー12名に選出された[21][22]。
2021年9月22日、現役引退を発表。引退後はトヨタ車体クインシーズのスタッフに就任する[23][24][25]。
2022年4月4日、自身のInstagramを更新し、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科に入学したことを報告した[26]。2023年に修了[27]。
2024年9月、一般社団法人SVリーグ理事に就任[28]。2025年6月には公益財団法人日本バレーボール協会理事に就任した[29][30]。
Remove ads
人物・エピソード
- キャッチコピー
- 世界をぶちぬく鉄腕エリカ
- ファイティング・エリカ(2006世界選手権)
球歴
所属チーム
- 市立菅生小学校(すごうJVC)
- 市立倉敷北中学校
- 成徳学園高等学校(現・下北沢成徳高等学校)
- 東レアローズ(2003-2013年)
ベルガモ(2008-2009年)
- 上尾メディックス(2014-2016年)
- トヨタ車体クインシーズ #11(2016-2021年)
受賞歴
- 2004年 - 第10回Vリーグ ベスト6
- 2006年 - 第12回Vリーグ ベスト6
- 2008年 - 2007/08プレミアリーグ MVP、スパイク賞、ブロック賞、ベスト6、Vリーグ日本記録賞(スパイク部門)
- 2008年 - 北京オリンピック ベストブロッカー賞
- 2010年 - 2009/10プレミアリーグ スパイク賞、ベスト6
- 2010年 - 第59回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会 ベスト6
- 2011年 - 2010/11プレミアリーグ ベスト6
- 2012年 - 2011/12プレミアリーグ MVP、ベスト6、ブロック賞、Vリーグ栄誉賞(個人賞8回)
- 2012年 - 岡山県県民栄誉賞、岡山県スポーツ特別顕彰[31]、倉敷市市民栄誉賞
- 2013年 - 2012/13プレミアリーグ 敢闘賞、スパイク賞、ブロック賞、サーブ賞、ベスト6
- 2015年 - 2014/15プレミアリーグ ブロック賞[32]、Vリーグ栄誉賞(長期活躍選手)
- 2016年 - 2015/16プレミアリーグ ブロック賞[33]
- 2016年 - 岡山県スポーツ特別顕彰[34]
- 2017年 - 2016/17プレミアリーグ ブロック賞、ベスト6
- 2018年 - 2017/18プレミアリーグ ブロック賞、ベスト6
- 2020年 - 2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 ベスト6
- 2021年 - 2020-21 V.LEAGUE DIVISION1 ブロック賞
Remove ads
個人成績
要約
視点
Remove ads
関連項目
参考文献
- 吉井妙子 『女子バレーの女神たち』2006年 ぴあ社刊 152-161頁 ISBN 4-8356-1642-1
- 佐藤直司『コートの中のイタリア』コシーナブックス、2010年4月5日。ISBN 9784904620083。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads