トップQs
タイムライン
チャット
視点

近江高等学校

日本の滋賀県彦根市にある私立高校 ウィキペディアから

近江高等学校map
Remove ads

近江高等学校(おうみこうとうがっこう)は、滋賀県彦根市松原町大黒前にある私立高等学校スクールカラー琵琶湖の青。2018年平成30年)11月に創立80周年を迎えた。

概要 近江高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

教育方針

私学としての独自性をもち、生徒の進路希望・能力・適性に応じ、豊かな個性と明朗闊達で誠実・勤勉な人物を育て、もって将来社会の発展に貢献できる人材を育成する。

教育目標

  • 自らを重んじ、他を敬愛する精神を涵養する。
  • 真理を学び、叡智を深める。
  • 身体を鍛え、気力を養う。
  • 自治と協力・奉仕の精神を培う。

沿革

創立者

Thumb
夏川嘉久次

本校の前身のひとつである「近江実習工業学校」創立者の夏川嘉久次(1898-1959)は、昭和期に活躍した実業家。郷土の繁栄のため琵琶湖の水を利用した事業として、「八幡製糸」(滋賀県八幡町宇津呂村。創業西川重威岡田八十次)から購入した屑繭や屑糸を用いて絹糸紡績をおこなう「近江絹綿」の創業者・夏川熊次郎の次男として彦根市に生まれ、彦根中学校(現滋賀県立彦根東高等学校)を中退して、1918年に父の会社(1920年に「近江絹糸紡績」と改称。現オーミケンシ)に入り、1930年に急逝した父親に代わって社長に就任し、大手紡績会社に成長させた[1][2][3][4]。1938年に近江実習工業学校を設立。1959年没する。

もうひとつの前身「近江高等女学校」の設立者は財団法人近江育英舎[5]

学科・コース

普通科

  • アカデミーコース - 少人数で大学受験に特化したカリキュラムによる1日8限の授業を行うことで、難関国公立大学や最難関私立大学、医歯薬系大学への現役ストレート合格を目指す県内屈指の特進コース
  • アドバンスコース - 2年次から理系進学・文系進学のいずれかを選択し、文武両道で難関大学進学を目指す準特進コース
  • グローバル探究コース
  • プロスペクトコース - 2年次からスポーツ系・情報系のどちらかを選択し、学校設定教科も取り入れて明確な職業観を持って進学・就職に備えるコース

商業科

  • 23年度入学生より廃止。

クラブ活動

★は強化指定部
Remove ads

生徒会

  • 生徒会執行部
  • 学級委員
  • 文化委員
  • 風紀委員
  • 美化委員
  • 厚生委員
  • 図書委員
  • 保健委員
  • 体育委員

著名な出身者

野球

バレーボール

著名な教職員・関係者

  • 多賀章仁(副校長・社会科教諭、硬式野球部総監督)
  • 前田高孝(保健体育科・英語科教諭、サッカー部監督)
  • 近藤高代(保健体育科教諭、陸上競技部顧問)

その他

  • 2013年6月23日に体育館で歌のリレーでギネスに挑戦が開催された。1人が歌の1節を歌っていき次にリレーしていく方法で264人が「ABCのうた」を2回、「ほたるこい」を3回、「ハッピーバースデイ」を4回歌った。[7][8]

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads