トップQs
タイムライン
チャット
視点

鈴木武蔵

日本のサッカー選手 (1994-) ウィキペディアから

Remove ads

鈴木 武蔵(すずき むさし、1994年2月11日 - )は、ジャマイカモンテゴ・ベイ生まれ[1]群馬県太田市出身のプロサッカー選手Jリーグ横浜FC所属。ポジションはフォワード(FW)。元日本代表

概要 鈴木 武蔵, 名前 ...

ジャマイカ人の父と日本人の母を持つ[1]。血液型B型[2]。既婚。NPO法人Hokkaido Dream代表理事[3]

Remove ads

来歴

要約
視点

プロ入り前

中学時代はFCおおたジュニアユースの初代団員として活躍。

桐生第一高等学校に進学後、あまりに荒削りなプレーを見かねた総監督の小林勉から徹底的な基礎練習を命じられ、1年生の頃は全く公式戦に出場しなかった[1]

2011年末、第90回全国高等学校サッカー選手権大会群馬県大会決勝で5連覇中だった前橋育英高等学校を下し、全国大会に出場。初戦島根県立大社高等学校戦でハットトリックを達成するなど、初出場ながらベスト8まで進出したチームの躍進を支え、大会優秀選手に選出された。

アルビレックス新潟

2012年アルビレックス新潟に入団。リーグ開幕直前に右膝半月板を損傷し出遅れたものの[4]4月4日ヤマザキナビスコカップ清水エスパルス戦で公式戦デビュー。グループリーグ最終節大宮アルディージャ戦では、0-3からの逆転劇を締めくくる決勝ゴールを決め、公式戦初得点を記録した[5]2013年、開幕直後に左足関節を捻挫し[6]、約2ヶ月間の離脱を余儀なくされたが、復帰初戦となったJ1第13節川崎フロンターレ戦でリーグ戦初得点を記録した。2015年からは背番号を19に変更したものの、なかなか結果を出せず8月3日水戸ホーリーホックへの期限付き移籍が発表された[7]

翌2016年、新潟に復帰。2017年は矢野貴章の新潟復帰により、背番号19を譲り49に変更[8]8月17日松本山雅FCへ期限付き移籍が発表されたが[9]、スタメンには定着できず9試合無得点に終わった。

V・ファーレン長崎

2018年よりV・ファーレン長崎へ完全移籍[10]。9月15日、J1第26節・対名古屋グランパス戦でプロ入り後リーグ戦初ハットトリックを達成した[11]。チームは最下位となりJ1残留とはならなかったが、リーグ戦通算で11得点とプロ入り後自身初の2ケタ得点を達成した。

北海道コンサドーレ札幌

2019年より北海道コンサドーレ札幌へ完全移籍[12]。3月2日、第2節の浦和レッズ戦で移籍後初得点を含む2得点を決めて勝利に貢献した[13]。さらに、ホーム開幕戦となる第3節清水エスパルス戦でも先制点とPKを獲得して勝利した。この活躍が認められ、3月14日には日本代表に初選出された。この年はリーグ戦通算で13得点を決め、2年連続となる2桁得点を達成した。また、ルヴァンカップではチームの準優勝に貢献し、自身は7得点を決め大会得点王となった[14]

KベールスホットVA

2020年8月18日ベルギー1部KベールスホットVAへの完全移籍が発表された[15]。8月30日、第4節のスタンダール・リエージュ戦でベルギーデビューを果たした[16]。背番号は10。9月18日、第6節のシャルルロワSC戦で移籍後初ゴールを決めた[17]。10月31日、第11節のOHルーヴェン戦では2試合連続得点を決めて勝利に貢献した[18]

2021-2022シーズンは得点力不足と最下位に沈むチームの中で自身の得点数が伸びないシーズンを送っている[19]。背番号10を着用したが、25試合出場1得点で不振に終わり、チームも2部リーグに降格した。

ガンバ大阪

2022年6月30日、J1のガンバ大阪に完全移籍加入することが発表された。チームは低迷。

2023年も残留争いをする低迷したチームで活躍はなかった。これにより3年連続で全公式戦通算で得点が1点に留まった。

北海道コンサドーレ札幌(第2次)

2024年、古巣・J1の北海道コンサドーレ札幌に期限付き移籍で加入した[20]。リーグ戦の初ゴールは第24節と得点は伸びず、チームは下位に低迷しJ2降格となった。

横浜FC

2025年、横浜FCに完全移籍で加入した[21]

日本代表

2010年桐生第一高校サッカー部監督・小林勉の「面白いやつがいるから見てみてよ」という進言により[1]吉武博文率いるU-16日本代表に選出され、国際ユースサッカーin新潟に出場。それまでは無名の選手であったにも関わらず、3試合で3得点を挙げる大活躍を見せ、一躍注目を浴びた[22]

2011年FIFA U-17ワールドカップ直前のスロバキア遠征で肋骨2本と腰椎を骨折する大怪我を負ったが[23]、本大会を戦うU-17日本代表に選出され、計4試合に出場。得点こそなかったものの、爆発的なスピードで対戦国の選手を圧倒し[1]、自国開催だった1993年大会以来となる18年ぶりのベスト8進出に貢献した。 2012年、U-19日本代表に選出され、AFC U-22アジアカップ予選に参加。第1戦マカオ戦でハットトリックを達成し勝利に貢献したが、この試合で左足関節脱臼骨折の重傷を負い全治4ヶ月と診断され[24]、残りシーズンの大半を棒に振った。

2013年U-20日本代表の一員として参加した第6回東アジア競技大会では、3試合3得点の活躍で日本の銅メダル獲得に貢献した。

2016年、リオ五輪最終予選兼AFC U-23選手権2016のメンバーに選出。グループリーグ第2戦のU-23タイ代表戦では決勝トーナメント進出を決める貴重な先制点を挙げた。7月3日、リオデジャネイロオリンピックのメンバーである久保裕也がクラブとの兼ね合いで代表を辞退して、バックアップメンバーの鈴木が追加招集された[25]。初戦のナイジェリア戦では途中出場で得点を挙げた[26]。2試合1得点と結果を残したが、チームはグループリーグ敗退となった。

2019年、クラブでのリーグ戦開幕3試合3得点の活躍が評価され日本代表に初選出される。北海道コンサドーレ札幌所属の選手としてA代表に選出されたのは1999年吉原宏太以来2人目[27]。3月22日のコロンビア戦で先発起用され、代表初出場を果たした。同年6月にも代表に招集されるもリーグ戦で内転筋を負傷し代表を辞退している[28][29]。12月にはEAFF E-1サッカー選手権2019のメンバーに選出され[30]、初戦の中国戦にてA代表初得点を決めた[31]

Remove ads

人物・エピソード

  • 『武蔵』という名前は、鈴木の母が「武士のように強く生きてほしい」という思いから名付けたもので、鈴木本人も「一番好きですし格好いい」と気に入っている[23][32]
  • 高校生の時点で50m走のタイムは5秒9だった[32]。また体力測定で垂直跳びを行った際は、測定機器の限界値である90cmをオーバーし測定不能となった[32]
  • V・ファーレン長崎に所属していたとき、同クラブの髙田明元社長(元ジャパネットたかた社長)のモノマネをして話題になった。本人の公認を受けているらしく、北海道コンサドーレ札幌に移籍後も度々披露している。
  • 2021年2月『ムサシと武蔵』を出版。群馬では小学生の時から、クラスメイトや大人からいじめを受けてきたことを明かした。所属していたサッカー少年団では「汚いからパス出すな」といじめを受けた事があり、ハーフであることがコンプレックスだったという。「鏡に映る自分を見るのが嫌だったし、『なんで自分だけ肌の色が違うの?』といつも悩んでいました。『白くなりたい』『周りと同じ色になりたい』と思っていて、おばあちゃんの化粧台の引き出しにあったシッカロール(ベビーパウダー)を全身に塗りたくって、肌を白くしようともしました。でも、シャワーを浴びればみるみるうちに元の色に戻ってしまう。それが本当に悲しかった。何度もやればいずれは白くなるんじゃないかと思ったけど、結局は変わらなかった」白く濁って流れる水、鏡に映る元の自分の姿を見るとより悲しみは大きくなった。学校から泣きながら帰っても、母に見られないように玄関で涙を拭ってから帰宅していた[33]。「何を言われても明るく振る舞い、優等生になれば、誰も僕の悪口を言わなくなる。自分の感情は消して、周囲と調和するしか道はないと思い、『明るくて良い子』を演じるようになりました。中学の時には学級委員長に立候補するなど、周りと軋轢(あつれき)を生まないようにすることばかり考えていました」と話した[34]
  • 試合で活躍できないと、SNSなどに「ジャマイカで代表をやれ」「あの見た目で日本代表なんて」と差別的な言葉を書き込まれた[33]
  • 「いじめや差別はする側が100パーセント悪い、でも完全に無くなることはない」と話した[33]
  • 2024年4月ごろに父を亡くしている[35]
  • 2024年シーズン、チームは残留争いで低迷し、自身はリーグ戦では無得点が続いた。試合中の暗い表情に加えて「自分一人でどうにかする」と話しており[36]、メンタル面を心配する声もあがる中、クラブOBの吉原宏太は「今年に懸ける思いはよく分かるが、観ていて表情に余裕がない。中盤でボールを追う姿勢はいいが、そこでパワーを使い、シュートの時の余力がなくなっている。「点を取ればいいんでしょ」と中盤は仲間に任せ、ゴール前だけ仕事するくらいの気持ちでやっていいと思う。能力は間違いなく日本トップクラスだから。武蔵がもうひと花咲かせて厳しい今季を乗り切れたら、クラブとしてもステップアップできる」と話した[37]
Remove ads

所属クラブ

個人成績

要約
視点
さらに見る 国内大会個人成績, 年度 ...

その他の公式戦

さらに見る 国内大会個人成績, 年度 ...

出場・得点記録

ハットトリック
Remove ads

タイトル

クラブ

桐生第一高等学校

代表

U-23日本代表

個人

  • 全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手(2011年)
  • Jリーグカップ・得点王(2019年)

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 9試合 1得点(2019年 - 2020年)
さらに見る 日本代表, 国際Aマッチ ...

出場

ゴール

さらに見る #, 開催年月日 ...
Remove ads

著書

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads