トップQs
タイムライン
チャット
視点

開発隊群

ウィキペディアから

開発隊群
Remove ads

開発隊群(かいはつたいぐん、英称:Maritime warfare Research and Development Command[1])とは、海上自衛隊自衛艦隊に属する部隊である。司令部は船越地区(神奈川県横須賀市船越町7-73)におかれており、開発隊群司令は海将補(二)をもって充てられている[2]

概要 開発隊群 Maritime warfare Research and Development Command, 創設 ...

陸上自衛隊の開発実験団、航空自衛隊の航空開発実験集団に相当する。

Remove ads

任務

2002年(平成14年)3月22日の組織改編により、研究開発専門部隊として新編された。 海上自衛隊の装備品の運用に関する研究開発、艦艇等に搭載する装備品の運用に関する実用試験、性能調査等を行っている。

沿革

Thumb
開発隊群司令部庁舎
  • 1960年(昭和35年)1月16日:「実用実験隊」が新編。
  • 1973年(昭和48年)10月16日:自衛艦隊隷下に「プログラム業務隊」が新編。
  • 1978年(昭和53年)7月1日:自衛艦隊隷下に「開発指導隊群」が新編。
    • 実用実験隊と海上訓練指導隊群を統合、装備実験隊、運用開発隊が新編。
    • 新編時の編成(司令部、装備実験隊、運用開発隊・第1・2・3・4・11海上訓練指導隊、鹿児島試験所、護衛艦「ゆきかぜ」)
  • 1980年(昭和55年)4月8日:試験艦「くりはま」が就役し、開発指導隊群隷下に編入。
  • 1981年(昭和56年)10月31日:プログラム業務隊に厚木プログラム業務分遣隊を新編[3]
  • 1995年(平成07年)3月22日:試験艦「あすか」が就役し、開発指導隊群隷下に編入。
  • 2002年(平成14年)3月22日:開発指導隊群が廃止。自衛艦隊隷下に「開発隊群」が新編。
  1. プログラム業務隊(厚木プログラム業務分遣隊を含む。)、装備実験隊、運用開発隊が廃止。指揮通信開発隊、艦艇開発隊、航空プログラム開発隊が新編、開発隊群隷下に編入。
  2. 鹿児島試験所及び試験艦「くりはま」・「あすか」を開発隊群隷下に編入。
  1. 艦艇開発隊及び指揮通信開発隊が廃止[5][6]
  2. 海上システム開発隊及び技術評価開発隊が新編[5][6]
  3. 試験艦「あすか」が技術評価開発隊に編入[6]
  4. 開発隊群の英語呼称が「Maritime warfare Research and Development Command(MRDC)」に変更[1]
Remove ads

編成

Thumb
試験艦「あすか」
  • 開発隊群司令部(船越地区)
    • 海上システム開発隊(船越地区)
    • 技術評価開発隊(船越地区)
    • 航空プログラム開発隊(厚木地区)

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads