トップQs
タイムライン
チャット
視点

高梨康治

日本の作曲家、編曲家、キーボーディスト (1963-) ウィキペディアから

高梨康治
Remove ads

高梨 康治(たかなし やすはる、1963年4月13日 - )は、日本作曲家編曲家キーボーディスト東京都出身。尚美高等音楽学院卒業[5]AB型

概要 高梨 康治, 基本情報 ...

概要

格闘技PRIDEのテーマに代表されるような燃えるサウンドや、ヘヴィメタルオーケストラを高次に融合させた重厚な作風で知られ、作曲家としてアニメ・特撮物などの映像作品の劇伴、主題歌、格闘技などのテーマ曲を数多く手がける。

和楽器をフィーチャーしたハードロックバンド六三四Musashiキーボーディストを務め[6]、現在は六三四Musashiの精神を受け継ぐ刃-yaiba-(後述)を率いる中心人物でもある。

近年はその楽曲が特に海外において高く評価されつつあり、2013年2014年2020年2024年の通算で7度『NARUTO -ナルト- 疾風伝』でJASRAC賞「国際賞[7]」を受賞したほか、2017年には『FAIRY TAIL』でも同賞を受賞した[8]

少年時代にリッチー・ブラックモアに憧れギタリストを志すが、その後18歳でキーボードに転向し[9]1980年代に様式美メタルバンドHellenのキーボーティストとして活動、1985年にはアルバム「Talon of King」をリリース[10]

バンド脱退後、1990年代初頭には日本ファルコムが販売しているゲームソフトのゲームミュージックをアレンジして演奏するJ.D.K.BANDのメンバーとしても活動。1993年にはHellenのギタリストであった清水保光らとPLANET EARTHを結成。

1990年代よりゲームミュージックなどを手掛けるようになり、2000年代初頭には映像作品の劇伴にも進出。2003年の『爆転シュート ベイブレードGレボリューション』を皮切りに本格的に劇伴を手掛け始める。

2009年から2012年までの4年間、女児向けアニメであるTVシリーズ『プリキュアシリーズ』の音楽を担当した[11]。オファー時には自身の作品傾向との違いに戸惑ったものの、「今までのシリーズとは全く別のものにしたい」というプロデューサーの意向を受け[12]、ヘヴィメタルを基調とした「キュアメタル」と称される一連の作風を生み出した[13]

2018年3月、NASAより高梨を因んだ小惑星「(55319) Takanashi」が誕生した[14]

Remove ads

演奏メンバー

ほとんどの作品において藤澤健至が単独でギターを演奏している[15]。他に多くの作品で瀧田イサムベース)、伊藤佳奈子(ヴァイオリン)、Jill[16](ヴァイオリン)REMIコーラス)、ますだみき(コーラス)、茂戸藤浩司(和太鼓)、満園庄太郎(ベース)實成峻(ドラム)、高桑英世(フルート)、朝川朋之ハープ)などが主要メンバーとして演奏に参加している。また、『NARUTO -ナルト- 疾風伝』におけるき乃はち(尺八)、元永拓(尺八)、-KIJI-[17]津軽三味線)、『地獄少女シリーズ』におけるユン・ヘギョン(ヘグム)、井上憲司(シタール)、『FAIRY TAIL』における元井信(フィドル)など、作品ごとに和楽器に止まらない多種多様な民族楽器奏者が参加している。

ドラムは基本的に打ち込みであり、音のリアルさを追求するために常に憧れのドラマーをシミュレートしながら作るという[9]

シンセサイザープログラマーは多くの作品[18]で高山淳が担当している。また、ゾンビランドサガなど、Funta7がシンセサイザープログラマーを担当した作品もある。

Remove ads

刃-yaiba-

概要 刃-yaiba-, 出身地 ...

刃-yaiba-(ヤイバ)は2002年レコーディング・エンジニアである青砥州比古との「インストゥルメンタルで世界を感動させるロックを作ろう」という考えの元に生まれたユニットであり、発案当初からのコンセプトは「和太鼓とロックバンドの融合」である[19]2007年から2017年まで六三四プロジェクトから引き継ぐ形で『NARUTO -ナルト- 疾風伝』の演奏を担当し、「高梨康治、刃-yaiba-」と連名でクレジットされた。また同作品においては著作者が「刃-yaiba-」名義の曲が全体の3割弱を占める(2007年 - 2011年)[20][21]。同作品の続編『BORUTO -ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』や『ALL OUT!!』『タイガーマスクW』『ゲゲゲの鬼太郎 (第6期)』等でも演奏も担当している。また、高梨は携わっていないものの、藤澤健至が劇伴を担当した『バキ』のサウンドトラックでは、「刃-yaiba-」のメンバーが結集した、という商品説明がされている。[22][23]

刃-yaiba-の構成メンバーは結成初期の『新・北斗の拳』担当時(2003年)には

である[19]
『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のテレビ版サウンドトラックI・II(2007年・2009年)では

  • 高梨康治(キーボード)
  • 茂戸藤浩司(和太鼓)
  • 飯塚昌明・藤澤健至(ギター)
  • 瀧田イサム(ベース)

であり[24]、これに尺八、津軽三味線、ストリングス、コーラスなどが加わる。

現在、所属事務所のオフィシャルサイトの刃-yaiba-の項に記載されているメンバーは、

  • 高梨康治(キーボード)
  • 茂戸藤浩司(和太鼓)
  • 藤澤健至(ギター)

であるが、高梨本人のTwitter(現X)ではレコーディング風景などと共に満園庄太郎(ベース)、實成峻(ドラム)を「刃-yaiba-のメンバー」として紹介している。

音楽制作集団Team-MAX

音楽制作集団Team-MAX(チーム・マックス)は、高梨が主宰する音楽制作会社。商号は株式会社Team-MAX。

社名は高梨が主題歌を担当した『ウルトラマンマックス』に由来している[25]

2025年5月現在の所属アーティスト(クリエイター・演奏者)は、

  • 高梨康治
  • 藤澤健至
  • 茂戸藤浩司
  • 片山修志
  • ヨハネス・ニルソン
  • 高本愛海
  • 郡司成了
  • 刃-Yaiba-
  • Far East Groove

である[26]

また、提携アーティストとして、

の2名が記載されており[27]、過去には元所属作曲家の水谷広実も記載されていた[28]

ライブ活動(刃-yaiba-結成以降)

要約
視点

2002年以降、刃-yaiba-として格闘技イベント等のオープニング演奏を担当することがある[29]2014年以降ライブ活動を本格化させており、ライブでは『NARUTO -ナルト- 疾風伝』『プリキュアシリーズ』『FAIRY TAIL』等の作品から自身による曲を中心に演奏する。

各ライブにおいて、刃-yaiba-として担当した作品の曲もそれ以外の曲も演奏メンバーは変わらず、ほとんどの曲に和太鼓の茂戸藤浩司が演奏参加するなど、ライブならではの特徴が見られる。

2014年以降に行われたライブ(刃-yaiba-として出演したものを含む)の参加メンバーは以下の通りである。

さらに見る 年, ライブ ...

※*印はゲスト出演
※開催地が未記載の公演は、日本・東京都での開催

刃-yaiba-第二班

2023年9月に行われた『NARUTO THE LIVE』の開催時は、ドイツ渡航中であった刃-yaiba-の代理として下記のメンバーによる演奏が行われた。イベントでは「刃-yaiba-第二班」として紹介されている[60]

さらに見る 年, ライブ ...
Remove ads

担当作品

要約
視点

最後の三項目(ゲーム音楽・ラジオ番組・CM音楽)以外の作品群がいわゆる劇伴に分類される。

映画

テレビアニメ・OVA・Webアニメ

テレビドラマ

特撮

舞台

ドラマCD

ゲーム音楽

ラジオ番組

  • ベースボール・ドリーミン(1997年)
  • 高梨康治「アキバ鋼鉄製作所」(2014年 - 2024年)※アニメイトTV、ラジオパーソナリティ(田野アサミと共同)[87][88]

CM音楽

  • ブシロードTCG商品CM・企業イメージCM
  • バンダイ「スイートプリキュア♪ 愛のビート♪ラブギターロッド」CM

その他

  • THE LAST METAL(2021年 - )[89]※音楽プロデューサー[90]
Remove ads

提供曲

要約
視点

主題歌・テーマ曲

ここでは主題歌シングルのカップリング曲も含める。

アニメ・特撮・ゲームなど

さらに見る 年, 作品名 ...

※OP=オープニングテーマ、ED=エンディングテーマ、TM=テーマ曲(主題歌)、c/w=カップリング曲、AR=アレンジカバー楽曲(権利問題で別レーベルが使用)

イベント・個人・企業など

さらに見る 年, 概要 ...

挿入歌・キャラクターソング

ここではイメージソングを含む。また劇中歌シングルのカップリング曲も含めている。

さらに見る 年, 作品名 ...

※IN=挿入歌、IM=イメージソング、CS=キャラクターソング、c/w=カップリング曲

プリキュア

この項目ではプリキュアシリーズ関連の提供曲をまとめて示す[147]

さらに見る シリーズ名, 媒体 ...

※OP=オープニングテーマ、TM=テーマ曲(主題歌)、IN=挿入歌、CS=キャラクターソング、c/w=カップリング曲
※[別]=別バージョン或いは別アレンジ、[Inst.]=インスト曲(インストゥルメンタルバージョン)

アーティスト

  • 寺田恵子 「DEAD OR LOVE」「冷たい雨」[173](編曲)(1997年)
  • LAMUSE 「ORIGINAL」[174](編曲)(1998年)
  • 結城比呂 「舞踏(rondo)」「TURNING POINT」[175](作曲・編曲)
  • 桜井智 「真夏の夜のミステリィツアー」「夏服の少女」[176](作曲)(1999年)
  • AKB48 「AKB48」(編曲)[177]
  • SKE48 「SKE48」(編曲)
  • NMB48 「NMB48」(編曲)
  • HKT48 「HKT48」(編曲)
  • Chu-ni 「ジャック・イン」(作曲)(2012年)
  • 乃木坂46コウモリよ[178](編曲)[179](2013年)
  • アザブスミス「桜色の街で」(ストリングスアレンジ)[180][181](2014年)
Remove ads

ディスコグラフィ

要約
視点

シングル

シングルCD

さらに見る 発売日, タイトル ...

配信限定シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

参加バンド

ここでは、本人作曲による作品が存在するバンドについて記す。

Hellen

  • Fantastic Dream(1984年)※デモテープ
  • Talon of King(1985年)
    • 「Talon of King」(作曲)
    • 「In the Dream」(作曲)
    • 「Liar」(作曲)
    • 「愛の炎〜Fire of Love」(作曲)

PLANET EARTH

  • BIG BANG(1993年)
    • 「BIG BANG」(作曲)
    • 「君を愛してしまった」(共同作曲)
    • 「NEVER STOP ROCK'N' ROLL」(共同作曲)

METAL SERVICE

  • YELLOW METAL ORCHESTRA(1998年)
    • YMOトリビュート・アルバム。

六三四Musashi

※ディスコグラフィの詳細は「六三四Musashi」の項目を参照のこと。

  • Far East Groove(1998年)
    • 「雷神(Raijin)」(作曲)
    • 「幻夜(Gen-ya)」(作曲)
  • 宮本武蔵(2002年)
    • 「プロローグ」(ストリングスアレンジ)
    • 「長刀(Choutou)/佐々木小次郎のテーマ」(作曲・編曲)
    • 「巌流島(Ganryujima)/巌流島の決闘」(共同作曲・共同編曲)
    • 「エピローグ」(共同作曲・共同編曲)

ライブ音源

  • 「FAIRY TAIL 竜王音楽祭 -Music Festival Of The Dragon King-」(2022年)
    • ※2019年に開催された『高梨康治~FAIRY TAIL Music Live~ 竜王音楽祭』のライブ音源。配信のみ。

サウンドトラック

2017年7月現在までに単体でリリースされているサウンドトラックCDに関して、年別の枚数内訳を挙げる(括弧内は単独名義の作品)。

  • 2003年 - 1枚(0)
  • 2004年 - 3枚(2)
  • 2005年 - 5枚(5)
  • 2006年 - 5枚(3)
  • 2007年 - 9枚(4)
  • 2008年 - 7枚(3)
  • 2009年 - 10枚(4)
  • 2010年 - 7枚(5)
  • 2011年 - 7枚(6)
  • 2012年 - 7枚(6)
  • 2013年 - 4枚(3)
  • 2014年 - 5枚(4)
  • 2015年 - 8枚(6)
  • 2016年 - 5枚(2)
  • 2017年 - 6枚(2)
  • 2018年 - 3枚(0)
  • 2019年 - 2枚(1)
  • 2020年 - 3枚(1)
  • 2021年 - 2枚(1)
  • 2022年 - 3枚(3)
  • 2023年 - 2枚(1)
  • 2024年 - 3枚(2)
  • 2025年 - 1枚(1)

サウンドトラックCD(1)

一つの作品やシリーズ単位において複数枚のCDが出ているものは以下の通りである[183]

※担当名義が単独か共同かを問わず、劇伴曲において高梨以外の複数の作曲者が参加しているアルバムで、ブックレットに作曲者についての詳細が記載されていないものが存在する(『NARUTO -ナルト- 疾風伝』や『プリキュア』シリーズなど)。またブックレットの情報が大雑把で部分的に誤りを含む場合がある(例えば「戦うフレッシュプリキュア」の著作者は藤澤健至であるが、ブックレットでは他と一括りに高梨の曲としている)。これらのうち主要な作品に関して、著作者(≒作曲者)等が信頼しうる情報源から確定できるものについては脚注を付すので参照されたい。なおブックレットに情報が記載されているものについては基本的にここには記さない。後述のサウンドトラック(2)についても同様とする。

  • NARUTO(高梨康治、刃-yaiba-)
    • テレビシリーズ(疾風伝)
      • NARUTO -ナルト- 疾風伝 オリジナル・サウンドトラック[184][185](2007年)
      • NARUTO -ナルト- 疾風伝 オリジナル・サウンドトラック II[186][187][188](2009年)
      • NARUTO -ナルト- 疾風伝 オリジナル・サウンドトラック III[184][189](2016年)
    • テレビシリーズ(BORUTO)
      • BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS Original Soundtrack I[190][191](2017年)
      • BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS Original Soundtrack II[192](2018年)
    • 劇場版
      • 劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 オリジナルサウンドトラック[193][194](2007年)
      • 劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 絆 オリジナルサウンドトラック[193][195](2008年)
      • 劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 火の意志を継ぐ者 オリジナルサウンドトラック[193][196](2009年)
      • 劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 ザ・ロストタワー オリジナルサウンドトラック[193][197](2010年)
      • 劇場版 NARUTO -ナルト- ブラッド・プリズン オリジナルサウンドトラック[193][198](2011年)
      • ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE- ORIGINAL SOUNDTRACK[193][199](2012年)
      • THE LAST -NARUTO THE MOVIE- ORIGINAL SOUNDTRACK[193][200](2014年)
      • BORUTO -NARUTO THE MOVIE- ORIGINAL SOUNDTRACK[193][201](2015年)
  • プリキュア
    • プリキュアオールスターズシリーズ
      • 映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合! オリジナル・サウンドトラック[202][203](佐藤直紀、高梨康治)(2009年)
      • 映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち オリジナル・サウンドトラック[204][205](2012年)
      • 映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち オリジナル・サウンドトラック[204][206](2013年)
      • 映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち オリジナル・サウンドトラック[204][207](2014年)
      • 映画 プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪ オリジナル・サウンドトラック[204](2015年)
    • フレッシュプリキュア!
      • フレッシュプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・サンシャイン!![202][208](2009年)
      • フレッシュプリキュア! オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・ハリケーン!![202](2009年)
      • 映画 フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!? オリジナル・サウンドトラック[202][209](2009年)
    • ハートキャッチプリキュア!
      • ハートキャッチプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・フォルテウェイブ!![202][210](2010年)
      • ハートキャッチプリキュア! オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・バースト!![204][211](2010年)
      • 映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!? オリジナル・サウンドトラック[204][212](2010年)
    • スイートプリキュア♪
      • スイートプリキュア♪ オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・ファンタジア!![204](2011年)
      • スイートプリキュア♪ オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・シンフォニア!![204](2011年)
      • 映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ! 心がつなぐ奇跡のメロディ♪ オリジナル・サウンドトラック[204][213](2011年)
    • スマイルプリキュア!
      • スマイルプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・パレード!![204](2012年)
      • スマイルプリキュア! オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・レインボー!![204](2012年)
      • 映画 スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ! オリジナル・サウンドトラック[204](2012年)
  • FAIRY TAIL
    • テレビシリーズ
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUNDTRACK VOL. 1(2010年)
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUNDTRACK VOL. 2(2010年)
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUNDTRACK VOL. 3(2011年)
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUNDTRACK VOL. 4(2013年)(2枚組)
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUND COLLECTION[214](2015年)(2枚組)
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUND COLLECTION Vol. 2(2016年)(2枚組)
    • 劇場版
      • 劇場版 FAIRY TAIL -鳳凰の巫女- オリジナル・サウンドトラック(2012年)
  • 地獄少女
    • 地獄少女(高梨康治、水谷広実)
      • 地獄少女 オリジナルサウンドトラック[215][216](2006年)
      • 地獄少女 オリジナルサウンドトラック II[215][217](2006年)
    • 地獄少女 二籠(高梨康治、水谷広実)
      • 地獄少女 二籠 オリジナルサウンドトラック[215][218](2007年)
      • 地獄少女 二籠 オリジナルサウンドトラック II[215][219](2007年)
    • 地獄少女 三鼎(高梨康治、水谷広実、藤澤健至)
      • 地獄少女 三鼎 オリジナルサウンドトラック 〜肉喰〜[220](2008年)
      • 地獄少女 三鼎 オリジナルサウンドトラック 〜草喰〜[220](2009年)
  • 幻星神ジャスティライザー
    • 幻星神ジャスティライザー 音楽集 勇の巻(2005年)
    • 幻星神ジャスティライザー 音楽集 智の巻(2005年)
    • 幻星神ジャスティライザー 音楽集 仁の巻[221](2005年)
  • 韋駄天翔
    • 韋駄天翔 オリジナルサウンドトラック 1[222](2006年)
    • 韋駄天翔 オリジナルサウンドトラック 2[222](2006年)
  • モノノ怪
    • 怪〜ayakashi〜 オリジナル・サウンドトラック(2006年)
    • モノノ怪 オリジナル・サウンドトラック[223](2007年)
  • 一騎当千
    • 一騎当千 Dragon Destiny サウンドトラック&スペシャルwebラジオ(2007年)
    • 一騎当千 Great Guardians オリジナル・サウンドトラック(2008年)
  • 地球へ…
    • 地球へ… オリジナルサウンドトラック[224](2007年)
    • 地球へ… オリジナルサウンドトラック 2[224](2007年)
  • 遙かなる時空の中で(舞台版)(高梨康治、藤澤健至)
    • ネオロマンス・ステージ 遙かなる時空の中で 舞一夜 ステージ・ミュージック集[225](2008年)
    • ネオロマンス・ステージ 遙かなる時空の中で 朧草紙 ステージ・ミュージック集[226](2008年)
  • ログ・ホライズン
    • ログ・ホライズン オリジナル・サウンドトラック 1[227](2014年)
    • ログ・ホライズン オリジナル・サウンドトラック 2[228](2015年)
  • 美少女戦士セーラームーンCrystal
    • 美少女戦士セーラームーンCrystal オリジナル・サウンドトラック(2014年)(2枚組)
    • 美少女戦士セーラームーンCrystal オリジナル・サウンドトラック II(2016年)(2枚組)
  • 新妹魔王の契約者
  • SHOW BY ROCK!!
    • SHOW BY ROCK!!(高梨康治、Funta7、RegaSound)
      • SHOW BY ROCK!! OST Plus[230][231](2015年)(2枚組)
    • SHOW BY ROCK!!#(高梨康治、Funta7、RegaSound)
      • SHOW BY ROCK!! OST Plus 2[232](2017年)(2枚組)
    • SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!(高梨康治、Funta7)
      • SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!! オリジナルサウンドトラック[233](2020年)(2枚組)
    • SHOW BY ROCK!!STARS!!(高梨康治、鈴木暁也、Funta7)
      • SHOW BY ROCK!!STARS!! オリジナルサウンドトラック[234](2021年)
  • SUPER LOVERS(高梨康治、片山修志、加藤賢二)
    • SUPER LOVERS ミュージック・アルバム featuring Ren and Haru(2016年)
    • SUPER LOVERS ミュージック・アルバム featuring Aki and Shima(2016年)
  • ゲゲゲの鬼太郎(高梨康治、刃-yaiba-)
    • ゲゲゲの鬼太郎 ORIGINAL SOUNDTRACK(2018年)
    • ゲゲゲの鬼太郎 ORIGINAL SOUNDTRACK VOL.2(2020年)

サウンドトラックCD(2)

上記(1)以外のサウンドトラックCD一覧は以下の通りである[183]

さらに見る 年, タイトル ...

DL販売・配信のみ

配信のみのサウンドトラック一覧は以下の通りである[183]

さらに見る 年, タイトル ...

関連CD

その他、本人名義ではないものや映像ソフトの特典CDとして付属するもの等について以下に示す[183]

さらに見る 作品名, タイトル ...

主題歌・テーマ曲CD

ここでは2012年以降に発売されたものについて示す。

さらに見る 発売日, 作品名及びタイトル ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads