トップQs
タイムライン
チャット
視点

機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙

ガンダムシリーズのコンピュータゲーム ウィキペディアから

Remove ads

機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』(きどうせんしがんだむ めぐりあいそら)は、2003年9月4日バンダイより発売されたPlayStation 2用ゲームソフト。1982年に公開されたアニメ映画『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』のゲーム化であり、他にもゲームオリジナルストーリー作品を含めた歴代ガンダム作品を多数収録している。

概要 ジャンル, 対応機種 ...
Remove ads

作品解説

2000年12月21日にPlayStation 2用のガンダムゲーム第1弾として発売された『機動戦士ガンダム』は、劇場版『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』のラストであるジャブローにて終了しており、エンディングで『機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』に続くとアナウンスされていた。それからおよそ2年半後に発売されたのが本作である。前作はサイド7と地球での地上戦のみで、原作では宇宙戦だったルナツー前後のエピソードは省略されていたが、本作では宇宙戦のみを取り扱っており、ゲームシステムも大幅に変更されている。

劇場版同様にキャメルパトロール艦隊との戦いからア・バオア・クー攻防戦まで描かれている。また、TV版の機体やキャラクターも一部登場する。

また、本編の「ストーリーモード」以外にもオリジナルストーリーの『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』を収録した「サイドストーリーモード」、シャア・アズナブルアナベル・ガトーコウ・ウラキジョニー・ライデンなどのガンダム世界のキャラクターのストーリーが楽しめる「エースパイロットモード」、オリジナルキャラクターの育成ができる「ミッションモード」、「対戦モード」などもある。

2005年2月に廉価版である『機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙 GUNDAM THE BEST』が発売された。

Remove ads

ゲームシステム

ゲームは「ルートチューブ」と「バトルスフィア」で構成されている。

通常は『レイフォース』のようなマルチロックオン可能な強制スクロールの3Dシューティング「ルートチューブモード」だが、ライバルとの戦いでは一定範囲の3D空間を自由に動ける「バトルスフィアモード」になる。

登場機体

地球連邦軍

モビルスーツ
型式番号機体
RX-77-2ガンキャノン
RX-75ガンタンク
RX-78-2ガンダム
RX-78-3G-3ガンダム
RX-78-4ガンダム4号機
RX-78-4[Bst]ガンダム4号機[Bst]
RX-78-5ガンダム5号機
RX-78-5[Bst]ガンダム5号機(Bst)
RX-78NT-1ガンダムNT-1
FA-78-1フルアーマーガンダム
RX-79BD-3ブルーディスティニー3号機
RX-78GP01Fbガンダム試作1号機Fb
RX-78GP03Sガンダム試作3号機(ステイメン)
RGM-79ジム
RGM-79GSジム・コマンド
RGM-79SPジム・スナイパーII
RGM-79Nジム・カスタム
RGC-83ジム・キャノンII
RB-79ボール
RB-79MボールK型
モビルアーマー、及びその他の兵器
型式番号機体
FF-X7コア・ファイター
FF-X7[Bst]コア・ブースター
RX-78Gファイター
Gアーマー
FF-S3セイバーフィッシュ
パブリク
FF-X7II-Fbコア・ファイターII(Fb)
RX-78GP03Dガンダム試作3号機(デンドロビウム)

ジオン公国軍

モビルスーツ
型式番号機体
MS-05AザクI
MS-05B/3S黒い三連星専用ザクI
MS-06FザクII
MS-06F/DZドズル専用ザクII
MS-06F/JRジョニー・ライデン専用ザクII
MS-06F/SMシン・マツナガ専用ザクII
MS-06F2ザクIIF2型
MS-06FZザクII改
MS-06FZ/FHザクII改(フリッツヘルム)
MS-06S/CAシャア専用ザクII
MS-06S/3S黒い三連星専用ザクII
MS-06R-1高機動型ザクII
MS-06R-1/SMシン・マツナガ専用高機動型ザクII
MS-06R-1A/3S黒い三連星専用高機動型ザクII
MS-06R-2高機動型ザクII(後期型)
MS-06R-2/JRジョニー・ライデン専用高機動型ザクII
MS-09Rリック・ドム
MS-09RS/AGガトー専用リック・ドム
MS-09R-2リック・ドムII
MS-11アクト・ザク
MS-14Aゲルググ
MS-14A/AGガトー専用ゲルググ
MS-14S/CAシャア専用ゲルググ
MS-14Bジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググ
MS-14FゲルググM
MS-14FsゲルググM(指揮官用)
MS-14Fs/CGシーマ専用ゲルググM
MS-14JGゲルググJ
MS-14JG/SMシン・マツナガ専用ゲルググJ
YMS-15ギャン
MS-17ガルバルディα
MS-18Eケンプファー
RX-79BD-2ブルーディスティニー2号機
RX-78GP02Aガンダム試作2号機
AGX-04ガーベラ・テトラ
MS-21Cドラッツェ
モビルアーマー、及びその他の兵器
型式番号機体
MA-04Xザクレロ
MA-05ビグロ
MA-06ヴァル・ヴァロ
MA-08ビグ・ザム
MAN-03ブラウ・ブロ
MAN-08エルメス
MSN-02ジオング
AMX-002ノイエ・ジール
ガトル
ジッコ

登場キャラクター

地球連邦軍(登場キャラクター)

ジオン公国軍(登場キャラクター)

民間人・その他

Remove ads

ネットワーク対応

本作ではネットワークに対応している。直接対戦することはできないが、自分で育成、編成したデータをアップロードし、他のプレイヤーのアップロードしたデータと対戦することで擬似的に対戦が可能だった。戦績は保存され、ランキングが公表された。また、新しいMSをダウンロードすることも可能でキャスバル専用ガンダム、ウイングガンダムゴッドガンダム、釈専用ザク(トニーたけざき釈由美子のためにデザインしたピンクでハートマーク入りのザク)など本編では登場しないMSが配信された。このサービスは2004年9月30日で終了した。

公式サイト

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads