トップQs
タイムライン
チャット
視点

1979年の日本ハムファイターズ

ウィキペディアから

Remove ads

1979年の日本ハムファイターズ(1979ねんのにっぽんハムファイターズ)では、1979年の日本ハムファイターズの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

このシーズンの日本ハムファイターズは、大沢啓二監督の4年目のシーズンである。

概要

前年11年ぶりのAクラス入りを果たしたチームだが、この年は高代延博サム・ユーイング以外目立った戦力補強はなく勝率5割入りを不安視された。しかし、前期は4月に首位の近鉄に食らいつくなど健闘して3位で終了した。後期はロッテに抜かれて4位で終了するが、終わってみれば2年連続のAクラスと1972年以来の勝率5割となった。チーム5割復帰の原動力となった投手陣は前年不振の高橋直樹が20勝をあげる活躍を見せ、ベテラン高橋一三をはじめ佐伯和司間柴茂有杉山知隆に加えてこの年先発入りした宇田東植が規定投球回に到達したほか、同じくベテランの村上雅則もリリーフで健闘し、防御率は近鉄と阪急に次ぐ3位につける。打撃陣では移籍2年目の柏原純一が前年に引き続いて4番を打ち、富田勝島田誠の俊足コンビも健在だった。また古屋英夫が三塁のポジションを不動にしたほか、高代も遊撃手で堅実な守りを見せるなど若手が活躍し、185盗塁は1位だった。が、前年本塁打王のボビー・ミッチェルが成績を落としたほか、30本塁打以上を期待されたユーイングが15本塁打に終わるなど誤算が相次ぎ、近鉄と阪急のマッチレースに割って入れず、チームは両球団に大きく水をあけられた。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 投手 ...
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
前期最終成績
順位球団勝率
1位近鉄バファローズ39197 .672優勝
2位阪急ブレーブス39215 .6501.0
3位日本ハムファイターズ34265 .5676.0
4位ロッテオリオンズ26345 .43314.0
5位南海ホークス23393 .37118.0
6位西武ライオンズ18407 .31021.0
後期最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス36236 .610優勝
2位近鉄バファローズ35264 .5742.0
3位ロッテオリオンズ29297 .5006.5
4位日本ハムファイターズ29342 .4609.0
5位西武ライオンズ27335 .4509.5
6位南海ホークス23348 .40412.0


1979年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位近鉄バファローズ744511 .622優勝
2位阪急ブレーブス754411 .630-1.0
3位日本ハムファイターズ63607 .51213.0
4位ロッテオリオンズ556312 .46618.5
5位南海ホークス467311 .38728.0
6位西武ライオンズ457312 .38128.5

*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定 [1]

Remove ads

オールスターゲーム1979

さらに見る コーチ, ファン投票 ...

できごと

選手・スタッフ

[3]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー ...
さらに見る ベストナイン, ダイヤモンドグラブ賞 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads