トップQs
タイムライン
チャット
視点

1969年の東映フライヤーズ

ウィキペディアから

1969年の東映フライヤーズ
Remove ads

1969年の東映フライヤーズ(1969ねんのとうえいフライヤーズ)では、1969年の東映フライヤーズの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の東映フライヤーズは、松木謙治郎監督の1年目のシーズンである。

概要

前年球団初の最下位に沈んだチームは阪神大映の監督を務め、ヘッドコーチを務めたことのある松木謙治郎を新監督に招聘。松木新監督を迎えたチームは前年最下位からの巻き返しを図るべく、オフにドラフトで亜細亜大学大橋穣金田正一の実弟である金田留広を獲得し、1967年のドラフトで3位指名されながらも入団を保留していた高橋直樹1968年オフに入団。投打ともに新戦力を加えたチームは春先から出足好調で、6月までは首位争いの阪急近鉄に次ぐ3位と健闘。夏場に入ると主力選手が息切れして松木監督の1年目は4位に終わったが、この年優勝候補の南海が開幕から主力選手のケガに悩まされ、さらに6月中旬に15連敗したのが幸いした。投手陣では田中調森安敏明高橋善正などがローテーションを守り、この年入団の金田留や高橋直も2ケタ勝利を挙げるなど新人ながら主力投手の仲間入りを果たした。打撃陣では張本勲大杉勝男のコンビが不振のチームで打ちまくり、ドラフト1位の大橋は打率が低いものの、大下剛史と鉄壁の二遊間を組みチームの4位躍進に貢献した。しかし、シーズン終盤の10月に発覚の黒い霧事件は東映に飛び火して森安が永久追放され、1971年には大川オーナーが死去するなど陰りが見え始める。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 大下剛史
2 毒島章一
3 白仁天
4 張本勲
5 大杉勝男
6 岩下光一
7 種茂雅之
8 大橋穣
9 高橋善正
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1969年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス76504 .603優勝
2位近鉄バファローズ73516 .5892.0
3位ロッテオリオンズ69547 .5615.5
4位東映フライヤーズ57703 .44919.5
5位西鉄ライオンズ51754 .40525.0
6位南海ホークス50764 .39726.0

[1]

Remove ads

オールスターゲーム1969

さらに見る ファン投票, 監督推薦 ...

できごと

選手・スタッフ

[2]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads