トップQs
タイムライン
チャット
視点
1997 FNS歌謡祭
ウィキペディアから
Remove ads
『1997 FNS歌謡祭』(1997 エフエヌエスかようさい)は、1997年12月11日 19:00 - 21:54(JST)に生放送された通算26回目の『FNS歌謡祭』である。
Remove ads
概要
今回は前回に続いて横浜アリーナが会場となったが、横浜アリーナでの開催はこれが最後、次回からは3年振りに「グランドプリンスホテル新高輪」が会場となる。
この年の9月23日を以て、長きに渡り放送枠を提供した『火曜ワイドスペシャル』が廃枠となり、その2ヶ月弱後の11月18日には19:00の『まんが名作劇場 サザエさん』(再放送)も終了[1]したため、10月より新たに木曜19:00 - 20:54に設置された『強力!木スペ120分』を借り切り、『とんねるずのみなさんのおかげでした』も休止にした上で19:00 - 21:54の枠で放送、以後2002年まで木曜放送となる。なお『FNS歌謡祭』の「木曜放送」は、コンテスト時代の1975年7月17日放送の第3回(1975年上期)本選[2]以来22年半振りで、コンサート時代では初であり、12月の第2木曜日に生放送された唯一の回でもある[3]。
この年4月に開局したばかりのさくらんぼテレビ(山形での放送は1992年度に山形テレビで放送されて以来4年ぶり)と高知さんさんテレビで初めて放送された『FNS歌謡祭』。
今回をもって『FNS歌謡祭』本編では、2014年まで観客を入れた形式での放送は行われていなかった。2015年以降、2DAYS方式になったため、基本的に第2夜の『FNS歌謡祭』では、観客を入れた形式での放送を行っている。
演歌・歌謡曲勢は香西かおり、長山洋子、藤あや子の3人で出演となった。
ジャニーズ事務所からはSMAP、TOKIO、V6、KinKi Kids[4]の4組が出演した。また、KinKi Kidsは『FNS歌謡祭』に初出演となった。
Remove ads
出演者
司会
- 楠田枝里子
 - 川端健嗣(当時:フジテレビアナウンサー)
 
出演アーティスト
- 太字は当年のNHK『第48回NHK紅白歌合戦』にも出場した歌手である。
 
スタッフ
この節の加筆が望まれています。  | 
- 制作:井上信悟
 - 構成:玉井貴代志/高須晶子
 - 音楽:広瀬健次郎
 - 美術制作:石鍋伸一朗
 - デザイン:越野幸栄
 - 美術進行:足立和彦
 - 大道具:斎藤二朗
 - アートフレーム:佐藤信廣
 - 電飾:渡辺信一
 - 視覚効果:小熊雅樹
 - アクリル装飾:太田浩
 - メイク:田川達郎
 - 特殊装置:福田隆正
 - 楽器:磯元洋一
 - 技術:佐藤五十一
 - SW:関克哉
 - カメラ:米山和孝
 - 音声:工藤晃義
 - 映像:早川謙二
 - 照明プロデューサー:谷川富也
 - 照明:植松晃一
 - 音響効果:戸辺豊(OCBプロ)
 - 編集:大林敏明(IMAGICA)
 - プロデューサー:水口昌彦、きくち伸
 - プロデューサー・演出:大前一彦
 - 技術協力:八峯テレビ、共同テレビジョン、サンフォニックス、FLT、バリライト
 - 協力:横浜アリーナ
 - 制作:フジテレビ第二制作部
 - 制作著作:フジテレビ
 
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
