トップQs
タイムライン
チャット
視点

2005年の読売ジャイアンツ

ウィキペディアから

2005年の読売ジャイアンツ
Remove ads

2005年の読売ジャイアンツ(2005ねんのよみうりジャイアンツ)では、2005年読売ジャイアンツの動向についてまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の読売ジャイアンツは、堀内恒夫監督の2年目のシーズンである。

概要

前年の守備力低下を招いた反省から、守りの野球を標榜し、中堅手のレギュラー候補としてゲーブ・キャプラー、クローザー候補としてMLBで活躍したダン・ミセリを補強し、堀内監督が「今年は(前年優勝の)中日との一騎打ちになるだろう」と語るなど、3年ぶりの優勝が期待された。しかし、開幕4連敗を喫すると、4月21日からの6連敗で最下位に転落した。6月2日まで最下位に低迷し続けた。その間に、野手陣では昨年の本塁打王であるタフィ・ローズに加えて、清原和博高橋由伸が故障離脱、次いでキャプラーも不振に終わるなど誤算が相次いだが、チーム本塁打は前年を下回りながら186本塁打で相変わらずリーグ1位を記録した。投手陣ではエースの上原浩治高橋尚成がともにシーズン12敗を喫した。さらに抑えとして期待されたミセリの不振による途中退団も重なり、チーム防御率は2年連続でワーストを更新した。最終的には4.80とリーグ最下位だった。6月3日に広島を追い抜き、なんとか最下位脱出を果たしたが、それ以降もチーム状態が上がらず、5位に沈んだ。そしてシーズン終了後、8年ぶりにBクラスに転落した責任を取り、堀内が任期を1年残して辞任した。また一軍ヘッド兼打撃コーチの山本功児、一軍投手コーチの阿波野秀幸、一軍外野守備走塁兼打撃コーチ補佐の弘田澄男、二軍監督の高橋一三、二軍ヘッド兼打撃コーチの淡口憲治、二軍投手コーチの関本四十四、二軍外野守備走塁コーチの屋鋪要も同時に退団した。そして堀内の後任として、原辰徳が再び監督に就任した。3年ぶりにチームの指揮を執ることになった。

Remove ads

レギュラーシーズン

さらに見る 開幕:4/1, 5/1 ...
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
2005年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位阪神タイガース87545 .617優勝
2位中日ドラゴンズ79661 .54510.0
3位横浜ベイスターズ69707 .49617.0
4位ヤクルトスワローズ71732 .49317.5
5位読売ジャイアンツ62804 .43725.5
6位広島東洋カープ58844 .40829.5

交流戦

日本生命セ・パ交流戦2005 最終成績
順位球団勝率
1位千葉ロッテマリーンズ24111 .686優勝
2位福岡ソフトバンクホークス23121 .6571.0
3位阪神タイガース21132 .6182.5
4位読売ジャイアンツ18144 .5634.5
5位ヤクルトスワローズ20160 .5564.5
6位横浜ベイスターズ19170 .5285.5
7位オリックス・バファローズ17163 .5156.0
8位西武ライオンズ18180 .5006.5
9位中日ドラゴンズ15210 .4179.5
10位北海道日本ハムファイターズ12222 .35311.5
11位広島東洋カープ11241 .31413.0
12位東北楽天ゴールデンイーグルス11250 .30613.5
Remove ads

オールスターゲーム2005

  • 選出選手及びスタッフ
さらに見る ポジション, 名前 ...
  • 太字はファン投票による選出。

できごと

  • 4月19日 - ダン・ミセリがこの日で解雇。開幕からわずか2週間という異例の速さでの解雇となり、球団としても史上最速である。
  • 4月26日 - 対ヤクルト戦(福岡ヤフードーム)で、コーチの弘田澄男タフィ・ローズの守備について「緩慢だ」と指摘し、これにローズが激怒。試合後には「ジャイアンツ下手くそ。ジャイアンツ大嫌い」と発言。球団から罰金の処分を受ける[1]
  • 4月29日 - 通算499本塁打としていた清原が対広島戦(広島市民球場)で広池浩司からバックスクリーンへ本塁打を放ち、500号を達成する。
  • 6月23日 - 球団代表取締役会長に前球団オーナーの渡邊恒雄が就任[2]
  • 7月30日 - 通算349本塁打としていた江藤智が対中日戦(東京ドーム)で8回裏2死三塁の場面で平井正史から左翼へ大飛球を放つが天井にあたり、同球場特別ルールで左飛となり、幻の本塁打となった[3]
  • 9月9日 - 巨人対中日戦(東京ドーム)の先発は巨人が42歳の工藤公康、中日が40歳山本昌で、40歳代が共に先発投手となったのはNPB史上2度目、セ・リーグでは初[4]
  • 10月5日 - 堀内恒夫監督の退任と原辰徳の2度目の監督就任が発表される。
  • 11月17日 - 中日からFAの野口茂樹が巨人へ入団[5]
  • 12月2日 - 清原の退団が発表される。
Remove ads

入団・退団

シーズン開幕前

本節では、前シーズン終了から本シーズン開幕までの入退団について記述する。

入団

さらに見る 選手名, 背番号 ...

退団

さらに見る 選手名, 去就 ...

シーズン開幕後

本節では、本シーズン開幕から本シーズン終了までの入退団について記述する。

入団

さらに見る 選手名, 背番号 ...

退団

さらに見る 選手名, 去就 ...
Remove ads

選手・スタッフ

[6]

表彰選手

なし

ドラフト

さらに見る 大学生・社会人ドラフト, 順位 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads