トップQs
タイムライン
チャット
視点

2005年の横浜ベイスターズ

ウィキペディアから

2005年の横浜ベイスターズ
Remove ads

2005年の横浜ベイスターズ(2005ねんのよこはまベイスターズ)では、2005年横浜ベイスターズの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の横浜ベイスターズは、牛島和彦監督の1年目のシーズンである。

概要

1982年に守護神として中日の優勝に貢献し、引退後にTBSの解説者を務めていた牛島和彦の監督招聘に成功したチームは出足こそ悪かったが、5月の交流戦以降、徐々に調子を上げていき、6月以降は阪神・中日に差をつけられながらもヤクルトとのAクラス争いを展開。最終的に2001年以来となるシーズン勝ち越しこそ逃したものの3位に滑り込み、4年ぶりにAクラスでシーズンを終えたが、横浜としてのAクラス入りはこの年が最後で、これ以降、2016年に11年ぶりにAクラス入りするまで低迷期に入る。牛島監督の指導のおかげか投手陣はチーム防御率3.68でリーグ2位と、チーム防御率は前年から若干改善された。打撃陣ではタイロン・ウッズの中日移籍で本塁打が前年の194本から139本に減少したものの、多村仁志が31本塁打でしっかりと穴を埋め、プロ3年目の村田修一も24本塁打と健闘した。開幕オーダーこそ違うが、シーズン通して石井、小池、金城、佐伯、多村、種田、村田、相川の打順でオーダーが組まれ、球団としては1978年の横浜大洋ホエールズ以来27年ぶりに8人の野手のレギュラー全員が規定打席に到達した[2]。カード別成績では前年勝ち越した阪神(この年リーグ優勝)に6勝13敗3分、中日(リーグ2位)にも8勝13敗1分と負け越したが、リーグ5位の巨人に対しては16勝6敗と大幅に勝ち越した。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 開幕:4/1, 5/1 ...
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
2005年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位阪神タイガース87545 .617優勝
2位中日ドラゴンズ79661 .54510.0
3位横浜ベイスターズ69707 .49617.0
4位ヤクルトスワローズ71732 .49317.5
5位読売ジャイアンツ62804 .43725.5
6位広島東洋カープ58844 .40829.5

交流戦

日本生命セ・パ交流戦2005 最終成績
順位球団勝率
1位千葉ロッテマリーンズ24111 .686優勝
2位福岡ソフトバンクホークス23121 .6571.0
3位阪神タイガース21132 .6182.5
4位読売ジャイアンツ18144 .5634.5
5位ヤクルトスワローズ20160 .5564.5
6位横浜ベイスターズ19170 .5285.5
7位オリックス・バファローズ17163 .5156.0
8位西武ライオンズ18180 .5006.5
9位中日ドラゴンズ15210 .4179.5
10位北海道日本ハムファイターズ12222 .35311.5
11位広島東洋カープ11241 .31413.0
12位東北楽天ゴールデンイーグルス11250 .30613.5
Remove ads

オールスターゲーム2005

  • ファン投票
選出なし
  • 監督推薦
クルーン
種田仁
金城龍彦

選手・スタッフ

表彰選手

リーグ・リーダー

最優秀防御率(2.52、初受賞)
最多奪三振(177奪三振、初受賞)
最多奪三振(177奪三振、初受賞)

ベストナイン

受賞者なし
金城龍彦(外野手、初受賞)

ドラフト

さらに見る 大学生・社会人ドラフト, 順位 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads