トップQs
タイムライン
チャット
視点
2009 ワールド・ベースボール・クラシック アメリカ合衆国代表
ウィキペディアから
Remove ads
2009 ワールド・ベースボール・クラシック アメリカ合衆国代表(2009 - アメリカがっしゅうこくだいひょう)は、2009年に開催された第2回ワールド・ベースボール・クラシックに出場した、野球のアメリカ合衆国代表チームである。
経緯
2008年8月の北京オリンピックで同国代表を銅メダルに導いた監督のデーブ・ジョンソンが、今大会でも引き続き指揮を執ったが、辞退者が続出し、ベストメンバーとは程遠いメンバーであった。
試合結果
第1ラウンド
- 第1試合(3月7日)@ロジャース・センター(カナダ・オンタリオ州トロント)
- 勝利:ラトロイ・ホーキンス (1勝)
- セーブ:J.J.プッツ (1S)
- 敗戦:マイク・ジョンソン (1敗)
- 本塁打:[アメリカ合衆国] ケビン・ユーキリス1号、ブライアン・マッキャン1号、アダム・ダン1号 [カナダ] ジョーイ・ボット1号、ラッセル・マーティン1号
試合時間:2時間55分 観客:42,314人
- 第2試合(3月8日)@ロジャース・センター
- 勝利:マット・リンドストロム (1勝)
- 敗戦:ビクター・ザンブラーノ (1敗)
- 本塁打:[アメリカ合衆国] ユーキリス2号、アダム・ダン2号、ライアン・ブラウン1号 [ベネズエラ] カルロス・ギーエン2号
試合時間:3時間39分 観客:13,094人
- 第3試合(3月8日)@ロジャース・センター
- 勝利:ジャン・グラナド (1勝)
- 敗戦:ジェレミー・ガスリー (1敗)
- 本塁打:[ベネズエラ] H.ブランコ1号 [アメリカ合衆国] クリス・アイアネッタ1号
試合時間:3時間8分 観客:12,358人
Remove ads
代表選手
要約
視点
最終ロースター
代表チームの最終ロースターは2009年2月24日に発表されたが、その後も選手の故障などのためメンバーの入れ替えが行われている。
予備ロースター
予備ロースター(一次登録メンバー)は、2009年1月19日に発表された。このリストに登録された選手のうち、大会出場を辞退した選手は除外する。
辞退選手
- ロースターに登録されていた選手
- ジョン・ダンクス(シカゴ・ホワイトソックス / 左投手):予備ロースターに登録されていたが、MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[1]。
- ブラッド・ホープ(コロラド・ロッキーズ / 外野手):2月24日発表の最終ロースターに登録されていたが、その後オープン戦で左手を4針縫う怪我をしたため辞退することに[2]。
- スコット・カズミアー(タンパベイ・レイズ / 左投手):本人は出場を希望し、当初は予備ロースターにも名を連ねていたが、左ひじの違和感から2008年のMLBレギュラーシーズン通算で44日間故障者リスト入りしており、球団から出場辞退を要請される[3]。
- ジョン・ラッキー(ロサンゼルス・エンゼルス / 右投手):本人は出場を希望し、当初は予備ロースターにも名を連ねていたが、右上腕三頭筋を痛めて2008年のMLBレギュラーシーズンを開幕から6週間欠場していたことを理由に球団がラッキーの出場を許可せず[4]。
- デレク・リー(シカゴ・カブス / 一塁手):予備ロースターに登録されていたが、自分が控えであることを代表チームから知らされたため、MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先することに[5]。
- ライアン・ラドウィック(セントルイス・カージナルス / 外野手):予備ロースターに登録されていたが、MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[6]。
- ジョー・ネイサン(ミネソタ・ツインズ / 右投手):2月24日発表の最終ロースターに登録されていたが、その後スプリングトレーニングで肩を痛めたため辞退することに[7]。
- カルロス・クエンティン(シカゴ・ホワイトソックス / 外野手):2008年9月1日に手首を故障し、その後のMLBレギュラーシーズンおよびポストシーズンを欠場したため、予備ロースターに登録されていたが辞退[8]。
- B.J.ライアン(トロント・ブルージェイズ / 左投手):2月24日発表の最終ロースターに登録されていたが、その後調整不足を理由に辞退[9]。
- ジョー・ソーンダース(ロサンゼルス・エンゼルス / 左投手):ラッキーの出場辞退によって予備ロースターに追加登録されたが、準備期間の短さを理由に辞退[10]。
- グレイディ・サイズモア(クリーブランド・インディアンス / 外野手):2月24日発表の最終ロースターに登録されていたが、その後オープン戦で左足のつけ根を痛めたため辞退することに[11]。
- バーノン・ウェルズ(トロント・ブルージェイズ / 外野手):予備ロースターに登録されていたが、大会出場に関して生じた傷害保険の問題が解決されなかったため、やむなく辞退に追い込まれる[12]。
- ロースター発表前に辞退を表明した選手
- ジョシュ・ベケット(ボストン・レッドソックス / 右投手):2008年のMLBレギュラーシーズン中に故障した箇所の治療を優先するため辞退[13]。
- ランス・バークマン(ヒューストン・アストロズ / 一塁手):辞退理由は明らかにしていない[14]。
- A.J.バーネット(ニューヨーク・ヤンキース / 右投手):2008年のMLBレギュラーシーズン終了後にトロント・ブルージェイズからヤンキースへ移籍。入団会見で出場拒否を表明[15]。
- ロイ・ハラデイ(トロント・ブルージェイズ / 右投手):MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[16]。
- コール・ハメルズ(フィラデルフィア・フィリーズ / 左投手):MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[17]。
- ジョシュ・ハミルトン(テキサス・レンジャーズ / 外野手):MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[18]。
- ライアン・ハワード(フィラデルフィア・フィリーズ / 一塁手):MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[19]
- クリフ・リー(クリーブランド・インディアンス / 左投手):MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[20]。
- ブラッド・リッジ(フィラデルフィア・フィリーズ / 右投手):2006年の前回大会出場後にMLBレギュラーシーズンで不振に陥ったことや、第2子が生まれた直後であることを理由に辞退[17]。
- ティム・リンスカム(サンフランシスコ・ジャイアンツ / 右投手):今大会だけでなく2013年開催予定の第3回大会以降にも、2009年3月の段階では出場する意思はないという[21]。
- ニック・マーケイキス(ボルチモア・オリオールズ / 外野手):夫人の第1子出産予定日が大会期間と重なるため辞退[22]。
- ジョー・マウアー(ミネソタ・ツインズ / 捕手):2008年のシーズン終了後に腎臓手術を受けたため、リハビリを優先し辞退[23]。
- ジョナサン・パペルボン(ボストン・レッドソックス / 右投手):MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[24]。
- アレックス・ロドリゲス(ニューヨーク・ヤンキース / 三塁手):両親がドミニカ共和国人で、自身はアメリカ合衆国で生まれたため、両国それぞれの出場資格を満たしている。前回大会には米国代表として出場したが、今大会はドミニカ共和国代表を選択[25]。
- CC・サバシア(ニューヨーク・ヤンキース / 左投手):2008年のMLBレギュラーシーズン終了後にブルワーズからヤンキースへ移籍。新チームに慣れることを優先し辞退[15]。
- マーク・テシェイラ(ニューヨーク・ヤンキース / 一塁手):2008年のMLBレギュラーシーズン終了後にエンゼルスからヤンキースへ移籍。新チームに慣れることを優先し辞退[26]。
- ブランドン・ウェブ(アリゾナ・ダイヤモンドバックス / 右投手):MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[27]。
- ダン・ウィーラー(タンパベイ・レイズ / 右投手):前回大会出場も登板機会がほとんどなかったため、今回はMLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先する意向[28]。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads