トップQs
タイムライン
チャット
視点
ニック・マーケイキス
アメリカの野球選手 (1983 - ) ウィキペディアから
Remove ads
ニコラス・ウィリアム・マーケイキス(Nicholas William Markakis, 1983年11月17日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ナッソー郡グレンコーブ出身の元プロ野球選手(外野手)。左投左打。
メディアによっては「マーカーキス」と表記されることもある。
Remove ads
経歴
要約
視点
プロ入り前
1983年にニューヨーク州グレンコーブでギリシャ系とドイツ系の両親の間に誕生。子どものころは本人曰く「本当に野球一筋」で「大好きだったから、他のスポーツは一切しなかった」といい、またニューヨーク州出身でありながら好きなチームはニューヨーク・ヤンキースではなく、そのライバルのボストン・レッドソックスであった[2]。後にジョージア州ウッドストックに移住する。
2001年、ウッドストック高等学校で野球をしていたマーケイキスは、MLBドラフトでシンシナティ・レッズから35巡目(全体1056位)指名を受けたが[3]、「プロに入る前にもう少し自分自身が成熟する必要があると感じたし、経験も必要だと思った」と[2]、入団の誘いを断ってヤング・ハリス・カレッジへ進学した。
カレッジの舞台でマーケイキスは投手と外野手の二刀流として活躍し、ベースボール・アメリカ誌選出の短期大学最優秀選手に2002年・2003年の2年連続で選出された[4]。特に2年目には投手として12勝0敗、160奪三振、打者として打率.439、21本塁打、92打点という成績を残している。多数のメジャー球団が左投手としてのマーケイキスに注目していたが、その中でオリオールズは打者としてのマーケイキスの才能を評価していた[5]。
プロ入りとオリオールズ時代

(2014年4月26日)
2003年のMLBドラフトでボルチモア・オリオールズから1巡目(全体7位)で外野手として指名され、プロ入りする。同年にはマイナーリーグのA-級アバディーン・アイアンバーズで59試合に出場。地元を離れたことによるホームシックや投手への未練、さらには金属バットから木製バットへの対応など様々な要因に苦しむが[6]、打率.283を記録した。
2004年には、ギリシャ系とドイツ系のハーフであることから、8月のアテネオリンピックのギリシャ代表に選出された。同大会ではギリシャが大会唯一の勝利を挙げた21日のイタリア戦では、3打数2安打4打点と活躍した[7]。22日の日本戦では「5番・指名打者」として先発出場した後に9回表には投手としても登板。高橋由伸に死球を与えたが、続く城島健司を一邪飛に、中村紀洋を内野ゴロ併殺打に打ち取った[8]。本人は「あの大会に出場したので一皮むけた」と振り返っている[2]。
2005年はA+級フレデリック・キーズ、AA級ボウイ・ベイソックスの2球団合計で打率.311、15本塁打を記録。
2006年はAAA級オタワ・リンクスでプレーする予定だったが、スプリングトレーニングで首脳陣から高い評価を受け、開幕メジャー入りを果たした[9]。4月3日の開幕戦でメジャーデビュー後、他選手との兼ね合いもあり序盤は外野3ポジションを転々としていたが、その後右翼のレギュラーに定着して147試合に出場。前半戦こそ打率.268、2本塁打、21打点と低調だったものの、後半戦は、打率.311、14本塁打、41打点と好成績を記録。8月の月間最優秀新人に選出され、シーズン終了後には新人王投票で6位に入った。
2007年は開幕戦から3番打者として出場し、打率.300、23本塁打、112打点(同8位)の成績でチーム三冠を達成。
2008年は打率・本塁打数を維持し、出塁率を自身唯一の4割台を記録、守備では外野手として両リーグ最多の補殺数17を記録[10]。
2009年1月には6年6610万ドルという大型契約を締結し、球団社長アンディ・マクフェイルから「ニックはまだ25歳だというのに既にメジャー最高の外野手のひとりになっている。しかも彼の全盛期はまだこれからじゃないか」と高い期待をかけられた[11]。その2009年は、いずれも2年連続で記録し続けていた打率3割と20本塁打のどちらにも到達しなかったが、打点は2年ぶりに100の大台を突破した。
2010年は自己最低の12本塁打、60打点に終わるなど、打撃面で精彩を欠いたが、打率はメジャーデビュー以来5年連続で2割9分以上の数字を残した。また、四球の数が、2008年に記録した自己最多の99四球に次ぐ数字(73四球)を記録した為、出塁率も自身で2番目に高い数字となった。
2012年5月29日のトロント・ブルージェイズ戦の後に右手首の痛みで離脱し[12]、オールスター後に復帰した。9月8日のヤンキース戦でCC・サバシアから死球を受けて左手親指を骨折してシーズン終了となった[13]。チームは15年ぶりにポストシーズン進出を果たしたが、登録メンバーから外れた。
ブレーブス時代
2014年12月3日にアトランタ・ブレーブスと4年4400万ドルの契約を結んだ[14]。
2015年は正右翼手として起用された。二塁打こそ38本放ったものの、本塁打は3本のみだったが、4年ぶりの180本以上となる181安打を放ち、打率.296を記録した。6月18日のボストン・レッドソックス戦で連続無失策の試合数が393となり、ダレン・ルイスの外野手としての歴代記録を更新し、その1週間後の6月25日のワシントン・ナショナルズ戦で約3年ぶりの失策を記録したことにより連続試合記録は398で途切れた[15]。
2016年は158試合で38二塁打、13本塁打、89打点を記録した。
2017年8月3日のロサンゼルス・ドジャース戦でアレックス・ウッドから通算2000本安打を達成した[16]。
2018年はオールスターに初選出された。ドジャースとのプレーオフではOPS.350と完全に沈黙し、チームも敗退した。
オフにFAとなったが、2019年1月22日に1年600万ドル(2020年のオプションあり)で再契約した[17]。
2019年7月26日のフィラデルフィア・フィリーズ戦でコール・アービンから死球を受けて左手首を骨折し、自身7年ぶりに故障者リストに登録された[18]。8週間(44試合)欠場した後、9月13日に復帰した。カージナルスとのプレーオフでは、前年に引き続きOPS.372と沈黙し、チームも敗退した。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別守備成績
- 各年度の太字はリーグ最高、赤文字はMLB歴代最高
- 各年度の太字年はゴールドグラブ賞受賞
表彰
- シルバースラッガー賞(外野手部門):1回(2018年)
- ゴールドグラブ賞(外野手部門):3回(2011年、2014年、2018年)
- 月間最優秀新人:1回(2006年8月)
記録
- MLBオールスターゲーム選出:1回(2018年)
- 連続無失策試合数:398(外野手として歴代1位)[15]
背番号
- 21(2006年 - 2014年)
- 22(2015年 - 2020年)
代表歴
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads