トップQs
タイムライン
チャット
視点

2013年四大陸フィギュアスケート選手権

フィギュアスケート競技会 ウィキペディアから

2013年四大陸フィギュアスケート選手権
Remove ads

2013年四大陸フィギュアスケート選手権英語: 2013 Four Continents Figure Skating Championships)は、2013年に日本で開催されたフィギュアスケートの国際競技会。国際スケート連盟による、アフリカアジアアメリカオセアニアの4大陸の各国選手を対象とした選手権大会である。

概要 大会概要, 大会種 ...
Remove ads

概要

2012-2013年シーズン開催の四大陸フィギュアスケート選手権。シニアクラスの男女シングルペアアイスダンス種目が2013年2月6日から11日まで、大阪市大阪市中央体育館で開催された。

日本選手は全日本選手権等の結果から日本スケート連盟が代表者を選出し、男子シングルに羽生結弦髙橋大輔無良崇人、女子シングルに浅田真央村上佳菜子鈴木明子。シングル全員が1ヵ月後の世界選手権と同じメンバーが組まれるのは異例の事である[1]。アイスダンスにキャシー・リード/クリス・リード[2]平井絵己/マリオン・デ・ラ・アソンション組、ブリナ・オイ/水谷太洋[3]が参加した。

各種目の結果

男子シングルはケヴィン・レイノルズがシニア初タイトル。FSでは史上6人目となる3度の4回転ジャンプ(4S、4T-3T、4T)に成功する快挙を見せた。2度目の出場の羽生結弦は2年前と同様に2位。SP1位で折り返すもレイノルズの圧倒的なFSに押された形となった。

女子シングルは浅田真央がトータル205.45で3度目の優勝を勝ち取り、トータルスコアで大会史上二人目の200点越えを達成、2年前の安藤美姫のポイントを破り大会記録となる。鈴木明子村上佳菜子はSP・FSとも2位・3位を維持した結果、2002年大会以来、日本選手による11年振り2度目の表彰台独占となった[4]

ペアはメーガン・デュハメル/エリック・ラドフォード組が優勝。デュハメルは5度目、ラドフォードは3度目の挑戦だった。

アイスダンスはメリル・デイヴィス/チャーリー・ホワイト組が3度目の優勝を飾った。

出場枠

国際スケート連盟に加盟するヨーロッパ州を除く各国のフィギュアスケート統括団体に対し、種目ごとに最大3枠までの出場枠が与えられた[5]

ただし、本シーズンは出場するにあたって最低限必要な技術点(ミニマム・テクニカルスコア)が定められている。本シーズンまたは前シーズン、国際スケート連盟が認める大会においてこの技術点をクリアしていない選手/組は、本大会に出場することができない。

さらに見る 種目, SP / SD ...

競技結果

各国メダル数

さらに見る 順, 国・地域 ...

詳細

男子シングル

Thumb
男子シングルメダリスト
  • ショートプログラム - 2月8日
  • フリースケーティング - 2月9日
さらに見る 順位, 名前 ...

女子シングル

  • ショートプログラム - 2月9日
  • フリースケーティング - 2月10日
Thumb
女子シングルメダリスト
さらに見る 順位, 名前 ...

ペア

  • ショートプログラム - 2月8日
  • フリースケーティング - 2月10日
さらに見る 順位, 名前 ...

アイスダンス

  • ショートダンス - 2月8日
  • フリーダンス - 2月10日
さらに見る 順位, 名前 ...
Remove ads

脚注

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads