トップQs
タイムライン
チャット
視点
クリス・クニエリム
ウィキペディアから
Remove ads
クリストファー・クニエリム(英語: Christopher Knierim, 1987年11月5日 - )は、アメリカ合衆国出身の男性フィギュアスケート選手(ペア)。パートナーは妻のアレクサ・シメカ・クニエリムなど。
Remove ads
人物
2014年4月8日にパートナーのシメカにプロポーズをした[1]。2016年6月26日、コロラドスプリングスにて挙式を行った[2]。式にはアシュリー・ワグナー、アダム・リッポン、マディソン・チョック、エヴァン・ベイツ、マックス・アーロン、ライアン・ブラッドレイ、ドリュー・ミーキンス、マデリーン・アーロン、マックス・セットレージらが出席した。
経歴
要約
視点
ブリナ・カルメンと組み、2008年の全米選手権ノービスクラスで優勝。2009年には世界ジュニア選手権にも出場。カロリン=アン・アルバとのペアを結成するも1シーズンで解散。アンドレア・ポープストとのペアでアイスチャレンジで優勝し、全米選手権は初めてシニアクラスに出場し7位。しかし2011-2012シーズンの終わりに解散した[3]。
2012年の4月にアレクサ・シメカとのペアを結成。国際大会初出場となったニース杯で優勝。ケイトリン・ヤンコウスカス/ジョシュア・レーガン組が怪我のために出場を辞退したために、NHK杯への出場が決まり、そこでは4位となった。全米選手権では銀メダルを獲得した。四大陸選手権への出場が決まったが、シメカが公式練習中に右足を負傷したために棄権をした[4]。当初は世界選手権の代表では無かったが、ケイディー・デニー/ジョン・コフリン組が次のシーズンへの準備のために出場辞退をしたため、繰り上がりで出場。そこでは9位となった。
2013-2014シーズン、グランプリシリーズには2戦出場。中国杯では5位、ロステレコム杯では6位だった。全米選手権では4位。四大陸選手権ではSPで自己ベストを更新して2位、FSではジャンプの失敗が重なり4位となるも総合3位でISU主催の国際大会で初めてのメダルを獲得した。
2014-2015シーズン、全米選手権では4回転ツイストリフトに初成功するなどして初優勝。
2015-2016シーズン、スケートアメリカで2位となり、グランプリシリーズで初のメダルを獲得した。初出場のグランプリファイナルでは、FSでの4回転ツイストリフトの転倒もあり、最下位に終わった。全米選手権では2位。四大陸選手権では、FSで1つのマイナスも受けない演技で、初めて140点を超えるスコアをマークした。総合得点でも初めて200点台を超え、銀メダルを獲得した。
2016-2017シーズン、4月からシメカの体の不調が始まり、8月に腹部の手術を2度受けた。9月に練習を再開するも、グランプリシリーズの欠場を発表した[5][6][7]。大会に必要なレベルの練習を積めていないことで、全米選手権も欠場した[8]。四大陸選手権で試合復帰を果たし6位。世界選手権では10位となった。
2017-2018シーズン、全米選手権では3年ぶり2度目の優勝を果たし、1枠しかない平昌オリンピック代表に内定した。平昌オリンピック団体戦では銅メダルを獲得。個人戦では15位に入った。世界選手権では自己ワーストの15位となった。その結果、翌年のアメリカペアの出場枠は1枠に減った。アメリカの1枠陥落は、大会全体の出場ペアがわずか5組に止まった1957年大会以来62年ぶりのことである。2018年5月14日、休養を発表したばかりのアリオナ・サフチェンコへのコーチ変更と、シカゴとドイツ・オーベルストドルフへ練習拠点を移すことを発表した[9][10]。
Remove ads
主な戦績
- アレクサ・シメカとのペア
- 2008-2009シーズンまではブリン・カルメンとのペア
- 2009-2010シーズンはカロリン=アン・アルバとのペア
- 2011-2012シーズンまではアンドレア・ポープストとのペア
詳細
Remove ads
プログラム使用曲
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads